ツキヌキユーカリ(ユーカリ・ペリニアナ)の育つ様子や育成例などを紹介します。
【基本情報】
学名(英名):Eucalyptus perriniana
生育地:オーストラリア南東部やタスマニア島
植物のプロフィールや育て方はこちらの記事で紹介
目次
湿りすぎは苦手 – 2024年8月
畑に植樹していたツキヌケユーカリは枯れてしまいました。
大雨の後には水が溜まりやすい場所に植えていたのも問題でした。
すくすくと育つユーカリですが、おそらく湿りすぎを苦手としているようです。
鉢植えでも、大雨の後に突然枯れてしまうことがあるので注意が必要です。
コガネムシが弱らせていることもあります。
▼写真は鉢植えのもの。

生花市場へ出荷 – 2021年10月
実生苗から農園に植樹して約2年を過ぎ、すくすくと育ち今季初めて生花として市場に出荷しました。
こちらの画像は少し葉先が尖ったタイプですが、丸い葉のツキヌキユーカリもあります。

ツキヌキユーカリの実生苗 – 2020年10月
ツキヌキユーカリの実生苗の様子です。


詳しい解説や育て方の記事
ツキヌキユーカリ (ユーカリ・ペリニアナ) – 取り扱い植物の説明と育て方 – 茎を突き抜く独特の葉
上記の記事では詳しい説明や育て方を掲載しています。