アフリカバオバブ – 育つ様子や育成例の紹介 – 観葉植物

アフリカバオバブ(―)の育つ様子や育成例などを紹介します。

【基本情報】
学名(英名):Adansonia digitata
生育地:アフリカ大陸の大西洋沿岸やスーダンなど

植物のプロフィールや育て方はこちらの記事で紹介

目次

少なくとも0度以上で育てるのが望ましい植物

25-05-05

アフリカバオバブの1年目の苗を冬にはマイナス数度になる環境で管理していました。

葉を全て落とし、枯れたような状態になり、実際に枯れたものもありました。
一方で、生きている苗もあり、春になると芽吹いてきました。

個体差はあるものの、おそらく0℃付近ならマイナス気温でも耐えられるようです。
一方、そのような日が何日もあると限界になると考えられます。

一方、限界に近づくと、春に芽吹いても成長には支障がでるので、普通は5℃以上、最低でも0℃以上の環境で育てるのが望ましいと考えられます。

▼1年目の苗の冬の様子

▼春になると芽吹いてきました。

参考:11月頃の様子(発芽後、約5ヶ月)

詳しい解説や育て方の記事

アフリカバオバブ – 取り扱い植物の説明と育て方 – 星の王子様のモデル

上記の記事では詳しい説明や育て方を掲載しています。

目次