ユーカリ・プルケラ(ホワイト・ペパーミント)の育つ様子や育成例などを紹介します。
【基本情報】
学名(英名):Eucalyptus pulchella
生育地:オーストラリアのタスマニア島
植物のプロフィールや育て方はこちらの記事で紹介
種子販売について
【種子の在庫】:在庫あり
目次
順調に成長しています
25-03-11
ユーカリ・プルケラは「ホワイト・ペパーミント」とも呼ばれます。
また、「プルケラ」はラテン語の「美しい/かわいい」を意味し、別名とともに名前の印象が良いです。
ユーカリの小分類の「アロマティカ種(ペパーミント種)」に分類されるらしく、その分類で有名なものはユーカリ・ラディアータ(ペパーミント・ユーカリ)があります。
プルケラの若木の葉は小さい細葉が特徴的です。
少し温かい日も増えてきたので、春の成長が始まっています。
この種類も成長に勢いがあります。
写真は1年目の苗です。
葉が小さくて細いので、写真だとピントが合いづらく、わかりにくいかもしれません。


詳しい解説や育て方の記事
ユーカリ・プルケラ (ホワイト・ペパーミント) – 取り扱い植物の説明と育て方 – ヤナギのような細長い葉
上記の記事では詳しい説明や育て方を掲載しています。