ユーカリ・テレチコルニス – 育つ様子や育成例の紹介

ユーカリ・テレチコルニス(フォレスト・レッドガム)の育つ様子や育成例などを紹介します。

【基本情報】
学名(英名):Eucalyptus tereticornis
生育地:オーストラリア東部やパプアニューギニア南部

植物のプロフィールや育て方はこちらの記事で紹介

種子販売について
目次

若木の耐寒性は弱め

25-03-11

ユーカリ・テレチコルニスは大型のユーカリであり、木材や精油が利用されることもあるそうです。
「フォレスト・レッドガム」とも呼ばれます。

昨年に仕入れた種類ですが、1年目の時点ではパラディン・レッドガムとそっくりです。
丈夫で成長が早いという特徴も似ています。

一方で、耐寒性はパラディン・レッドガムよりも若干低いようです。

山の畑に植えたものは、2月の2回目の寒波で枯れてしまいました。
パラディン・レッドガムも枯れたものが出ましたが、耐えた苗もありました。

山の麓の屋外で育てている苗は無事でしたが、大分、葉がボロボロになりました。

丈夫そうなので、もう少し育てば、耐性も高くなるかもしれません。

▼山の畑で育てていたもの

ユーカリ・テレチコルニス

▼山の麓で育てていたもの

ユーカリ・テレチコルニス
ユーカリ・テレチコルニス

詳しい解説や育て方の記事

ユーカリ・テレチコルニス (フォレスト・レッドガム) – 取り扱い植物の説明と育て方 – 丸みのある角

上記の記事では詳しい説明や育て方を掲載しています。

目次