シロヨモギ – 育つ様子や育成例の紹介 – 花木

シロヨモギ(―)の育つ様子や育成例などを紹介します。

【基本情報】
学名(英名):Artemisia stelleriana
生育地:東アジア北部やロシア極東など

植物のプロフィールや育て方はこちらの記事で紹介

種子販売について
目次

冬は枯れて白いドライに

25-03-30

シロヨモギはヨモギの仲間であり、美しい葉の色合いをもち、様々な園芸種が生まれた種類です。

秋半ばから少しずつ葉が枯れて、冬は「枯れたのでは」という様子になります。

ですが、春に近づき、新芽が出てきました。

茎の上部からも芽吹くので、冬に枯れたような様子だからと茎を取り除くことは避けるのが良いですね。

▼冬は葉が枯れて白いドライの状態

▼茎の上部から芽が出てきます。

▼昨年の夏前の様子

詳しい解説や育て方の記事

シロヨモギ – 取り扱い植物の説明と育て方 – 白い絹毛のヨモギ

上記の記事では詳しい説明や育て方を掲載しています。

目次