学名:Hakea lissocarpha
英名:Honey bush, Duck and Drake Bush

ハケア・リソカルファとは
ハケア・リソカルファは樹高が小さいコンパクトなオージープランツの花木です。
甘い香りの花を咲かせ、ハニーブッシュとも呼ばれます。
種小名の「リソカルファ」は、ギリシア語の「滑らか」と「果実」に由来し、果実のが意見を示しています。
生育地:西オーストラリア南西部の森林や砂原に生育
樹高:0.5~2m程度
育て方
耐暑性があります。(近年の連日の猛暑等には注意)
寒い時期は寒波や霜に当てず、0度以下が続かない環境で育ててください。
水はけのよい土で育て、過度に水持ちする土は避けてください。
水やりは、土をやや乾燥気味にし、土の上~中部が乾いたら水を与えます。
土の湿り過ぎは生育を遅らせたり、弱らせることがありますので、注意してください。
特に若木のときは、大雨や長雨には当てないように管理します。
夏などの高温多湿は好まないため、空気が滞留する場所は避け、多湿にならないよう風通しの良い場所で管理ください。
梅雨などの連日の雨には特に注意してください。
冬を含め、年中、日当たりの良い明るい環境で育てることが望ましいです。
土壌pHは弱酸性の土を好みます。
弱酸性の腐葉土や、鹿沼土、ピートモスを少し混ぜるなどして、わずかに酸性に保つとより良いです。
アルカリ性が強い土(石灰分を多く含む土など)は避けてください。
ハケアはリン酸の乏しい環境に適応し、効率的にリン酸を吸収することができます。
そのため、土中にリン酸が多いと肥料過多になるため、リン酸が豊富な培養土や肥料は使用しないようにしてください。
また、多くの肥料は好まないので、肥料は控えめに与えてください。
※耐寒性等の耐性は、育成する地域の気候や環境変化にもよるため、様子を見ながら管理ください。
<注記>
・本情報は、当店の経験や、生息地の環境、調査情報をもとに掲載をしておりますが、全てが正解ではない場合もあります。
耐寒性などの耐性は、成長度合いのほか、育成する地域の気候や環境変化(暑さや寒さの期間・湿度変化・寒暖差など)によって異なるケースがありますことをご了承ください。
もしもお気づきの点がありましたらご連絡ください。
・植物全てに関することになりますが、地植えなどの野外で育成するときには注意が必要です。
植物によっては、別の土地へ自生して侵略種になり得ますので、管理できる状態を維持してください。