最新情報の一覧
ベンガルボタイジュ(ゴムの木) – 育つ様子や育成例の紹介 – 観葉植物
少しのマイナス気温なら耐える 25-03-12 ベンガルボタイジュは冬は屋内管理していました。夜間は外気温と同程度になる環境なので、マイナス気温になる日もありましたが、1年目の苗でも少しの葉の痛みで済みました。ただ、小さめの苗は大分の損傷を受けま...アカシアやオージープランツ全般 – 植物紹介や育成例 – 生花や植物 – KUGEL
ここでは、アカシア(ミモザ)や、メラレウカ・ティーツリーなどのオージープランツの花木に関するニュースや育成例、季節/年月に応じた植物の様子などを掲載しています。 精油で知られるメラレウカの寒さ耐性 25-03-12 1~2月に書いた記事について、3月に...ユーカリ全般 – 植物紹介や育成例 – 生花や植物 – KUGEL
ここでは様々なユーカリに関するニュースや育成例、季節/年月に応じた植物の様子などを掲載しています。 ユーカリ銀世界 - 発芽から1年数カ月後の様子 25-03-12 順調に育つと、発芽から1年数カ月で、大きく育ちます。若木は大雨や高温には注意が必要なの...観葉植物や熱帯植物 全般 – 植物紹介や育成例 – KUGEL
ここでは観葉植物や熱帯植物に関するニュースや育成例、季節/年月に応じた植物の様子などを掲載しています。 ベンガルボタイジュ(ゴムの木) - 少しのマイナス気温なら耐える 25-03-12 ベンガルボタイジュはマイナス気温にもなる屋内で管理していましたが、...コショウボク (ペルーペッパー) – 育つ様子や育成例の紹介 – 熱帯植物
冬も紅葉せず 25-03-11 コショウボクは冬は屋内管理していました。寒風は受けないものの、外気温と同程度になる環境なので、小さめの苗は少し紅葉しましたが、通常の苗は紅葉すらせず、元気そうです。 コショウボクは関東にも植えられているケースもあるら...ニアウリ (メラレウカ・クインクエネルヴィア) – 育つ様子や育成例の紹介 – オージープランツ
少しの寒さは平気なものの寒波は注意、新春にも注意 25-03-11 ニアウリ(メラレウカ・クインクエネルヴィア)は少しの寒さであれば全然平気です。ただし、マイナス気温が続いたり、強い寒波は厳しかったようです。 当地ではこれまで大丈夫でしたが、今年の...ユーカリ・ウッドワーディー – 育つ様子や育成例の紹介
丈夫さはあるもののユーカリ中級者向き 25-03-11 ユーカリ・ウッドワーディーを実生から育成中です。銀白色を帯びた青緑色の厚みのある葉をもち、花も美しい種類です。知名度はありませんが、ユーカリを育てる方々の中では人気がある印象です。 また、種子...ユーカリ・トルカータ – 育つ様子や育成例の紹介
なんとか順調に育成中 25-03-11 ユーカリ・トルカータを実生から育成中です。 成長旺盛な方ではありませんが、順調に背を伸ばしています。明るい屋内で育てていましたが、日光量が足りず、今ひとつの成長でした。明るい環境に移動させると新芽を伸ばしてい...ユーカリ・ギリー – 育つ様子や育成例の紹介
寒さにもやや強い 25-03-11 1年目の苗は丈夫な様子だったので、冬最初に畑にも植えてみました。 全く枯れることはありませんでした。 寒さに弱い可能性があると考えていましたが、意外と強い方かもしれません。 こちらの苗は、一部の若い芽は枯れたようで...ユーカリ・テレチコルニス – 育つ様子や育成例の紹介
若木の耐寒性は弱め 25-03-11 ユーカリ・テレチコルニスは大型のユーカリであり、木材や精油が利用されることもあるそうです。「フォレスト・レッドガム」とも呼ばれます。 昨年に仕入れた種類ですが、1年目の時点ではパラディン・レッドガムとそっくりで...ユーカリ・クロロクラダ (バラディンレッドガム ) – 育つ様子や育成例の紹介
若木の耐寒性は低め 25-03-11 パラディンレッドガムは丈夫なイメージでしたが、山の畑に植えた1年目の苗は枯れたものもありました。2月の2回目の寒波での強い寒風には負けてしまったようです。 もう少し育てば、耐性も高くなると考えられます。 どうに...ユーカリ・ルディス – 育つ様子や育成例の紹介
ユーカリ・ルディスの耐寒性 25-03-11 ユーカリ・ルディスは丈夫であり、育てやすいユーカリです。幼い苗の耐寒性は高くないものの、成長するとやや強くなると考えられます。おそらく、成長すればマイナス5度程度は大丈夫かもしれません。 1年目の苗は、...ユーカリ・ロブスタ – 育つ様子や育成例の紹介
深みのある紅色の紅葉 25-03-11 ユーカリ・ロブスタの1年目の苗。目を引くほどの深みのある紅色のものがありました。 他の苗は、紫色や黄色の紅葉です。いくつかの苗を育てていると、このような違いが見られますね。 こんがり焼けたようなチョコレート色...ユーカリ・レニフェラ – 育つ様子や育成例の紹介
成長が早く、上へ上へ成長しようという気概 25-03-11 ユーカリ・レニフェラは大型のユーカリであり、木材は硬くて重く耐久性があるそうです。「レニフェラ」は、ラテン語の「樹脂を生む」に由来し、樹皮の様子を示すと考えられています。 昨年発芽させた実...ユーカリ・レグナンス – 育つ様子や育成例の紹介
ようやく成長開始 25-03-11 ユーカリ・レグナンスの「レグナンス」は、「支配する」や「君臨する」に由来します。まるでユーカリの王者のような名前です。 タスマニアオークと呼ばれる木材の一種類であり、ユーカリの中で最も樹高の高くなる種類です。 で...ユーカリ・ラディアータ (ユーカリ・ペパーミント) – 育つ様子や育成例の紹介
ラディアータの冬の様子 25-03-11 実生2~3年目のラディアータを地植えしていました。例年より寒くなり、山の畑なので、強い寒風が吹く環境です。 ラディアータは葉が部分的に枯れる苗も出ましたが、耐えました。畑の準備の関係で、苗木は冬最初に地植えし...ユーカリ銀世界 (ユーカリ・プルベルレンタ ) – 育つ様子や育成例の紹介
若木の成長の様子 25-03-11 順調に育つと、発芽から1年数カ月で、以下のようになります。発芽の数ヶ月後からは屋外で育てていたので、大雨や高温で成長の勢いが削がれた苗もあります。雨風の当たらない明るい環境で育てれば、大雨や高温で勢いが削がれる...ユーカリ・プルケラ – 育つ様子や育成例の紹介
順調に成長しています 25-03-11 ユーカリ・プルケラは「ホワイト・ペパーミント」とも呼ばれます。また、「プルケラ」はラテン語の「美しい/かわいい」を意味し、別名とともに名前の印象が良いです。 ユーカリの小分類の「アロマティカ種(ペパーミント種...ユーカリ・ポリブラクテア – 育つ様子や育成例の紹介
順調に成長 25-03-11 ポリブラクテアは成長速度も早いです。エッセンシャルオイルで利用される種類には成長が早い種類が多いです。 まだ0度近くに冷え込む日もありますが、温かい日も増えてきたので、成長速度が増してきました。ユーカリ・パウシフローラ (スノーガム、ホワイトサリー) – 育つ様子や育成例の紹介
1年目の苗は秋冬に成長 25-03-10 春後半に発芽させたスノーガムの実生苗です。スノーガムは高温には強くないようで、昨年も異常な暑さが続いたので最初は伸び悩みましたが、秋後半から冬にかけて成長しました。寒い時期の方が生き生きしている印象を感じ...ユーカリ・レーマニー – 育つ様子や育成例の紹介
順調に成長 25-03-10 本種類の今の種子ロットの発芽率は高くないのですが、発芽すると、比較的すくすく成長する印象です。 冬は屋内管理していたこともあり、冬の間も成長しました。 外と同様に気温は下がる環境ですが、この種類についても、1年目の苗も葉...ユーカリ・ヌタンス – 育つ様子や育成例の紹介
冬も成長 25-03-10 冬は屋内管理していたこともあり、冬の間も少し成長しました。 暖房は無い環境なので外と同様に気温は下がりましたが、1年目の苗でも葉が痛むこと無く、成長を続けています。 畑が広がったので、スペースがある限りは、このような種類の...ユーカリ・マカルトゥ- 育つ様子や育成例の紹介
寒さにも強そうな種類 25-03-10 今年の冬は例年より寒くなり、強い寒風もありました。冬最初に地植えしたユーカリ・マカルトゥの1年目は思った以上に平気そうでした。 とはいえ、成長が早い種類なので、秋頃には地植えして根を伸ばしてから冬に挑む方が安...ドドナエア・ビスコーサ・クネアータ – 育つ様子や育成例の紹介 – 観葉植物
成長が早いクネアータ 25-03-10 「ドドナエア」には様々な種類がありますが、少なくとも日本では「ドドナエア・ビスコーサ」という種類が一般的です。「ドドナエア・プルプレア(パープレア)」も「ドドナエア・ビスコーサ」です。 昨年に「ドドナエア・ビス...ユーカリ・グラウケスケンス (ティングリング・ガム) – 育つ様子や育成例の紹介
円葉だけど三角葉に出会うことも 25-03-10 ユーカリ・グラウケスケンスは、通常は円葉の種類だと考えられます。ですが、1割ほど、明らかに円葉でない苗も現れます。 他種類のユーカリでも、こういうことがあります。育つ速度や耐性も似ているので、おそら...ユーカリ・ガモフィラ – 育つ様子や育成例の紹介
1年目の苗はひょろりとした外見 25-03-10 ユーカリ・ガモフィラの1年目の苗は、ひょろひょろとした癖のある外見です。 特に最初は、全くツキヌキ感が見られないことがあります。 やがて、ガモフィラだと実感することになります。 美しい葉の色合い 24-11...ユーカリ・フォレスチアーナ (フクシア・マリー) – 育つ様子や育成例の紹介
寒い時期の屋外・屋内の苗の様子 25-03-10 ユーカリ・フォレスチアーナも寒さに強い方ではありませんが、なんとか山の畑の強い寒風にも耐えました。ただし、1年目の苗には厳しかったようです。 相当、葉が傷んだ苗も。 1年目の苗は厳しそうですが、もし...ユーカリ・フォエクンダ – 育つ様子や育成例の紹介
冬によく成長しました 25-03-09 ユーカリ・フォエクンダは冬の間によく背を伸ばしました。屋内管理ということともありますが、暖房はないので、最低気温には下がる環境です。寒さにやや耐性がある種類かもしれません。 雨には弱い可能性もありますが、こち...ユーカリ・コルヌータ – 育つ様子や育成例の紹介
ユーカリ・コルヌータの耐寒性 25-03-09 ユーカリ・コルヌータの耐寒性は低いと思っていましたが、意外と耐えました。1年目の苗を冬最初に地植えしたところ、中には寒波を受けて枯れたものも出ましたが、持ち前の生命力で耐えている苗もありました。 木材...ユーカリ・カマルドレンシス (リバーレッドガム) – 育つ様子や育成例の紹介
部分的な葉枯れによる色のグラデーション 25-03-09 今年は寒風が強く、カマルドレンシスは大丈夫なものの、一部の木で葉枯れが起こりました。 植物が寒さで弱るとき、その前兆も様々です。ユーカリも、先の方から枯れたり、真っ赤に変色したり、葉焼けして...