ユーカリ・ノートニ – 育つ様子や育成例の紹介

ユーカリ・ノートニ(―)の育つ様子や育成例などを紹介します。

【基本情報】
学名(英名):Eucalyptus nortonii
生育地:オーストラリア南東部

植物のプロフィールや育て方はこちらの記事で紹介

種子販売について
目次

変な葉の形の苗木

24-09-10

ノートニは、丸みのある葉が特徴的です。
若木も、丸みのある葉です。

その中で、1苗だけ、全く違う様子。

種子の中に、別の種類が混ざっていたのかもしれません。
とはいえ、当初の様子や、成長速度、若芽の色合いも良く似ています。

沢山育てていると、稀にですが、このような不明な(不思議な)個体が出てくることがあります。

春の終わり頃の様子

24-06-11

赤みのある新芽が伸びて、青みのある葉になってきました。

葉はボリュームのある大きい葉が出てきます。

ノートニの紅葉(冬) – 2024年2月

ユーカリ・ノートニの紅葉は、当初は白みがある葉の色合いでしたが、冬を越し、より赤色に染まってきました。
また、若い葉は、緑色が混じっており、透明感を感じさせる独特のグラデーションになっています。

この曲線美を感じさせるような葉枝の伸び方も見事です。

ノートニの紅葉(秋) – 2023年11月

ノートニの紅葉は”絶妙”な色合いです。

白みのある色合いということもあり、他のユーカリの紅葉とは一味違います。
白色と紅色が混ざったような美しい色になっています。

ノートニ の2年苗 – 2023年6月

様々なユーカリを種子より育てていますが、こちらはユーカリ・ノートニ の2年苗です。
丸く少しハートのような葉もあります。
レアな品種のため、あまり見ることはないユーカリです。
仕立て直しをしなくてもいい形に育っているので大きくしてみたい種類でもあります。

詳しい解説や育て方の記事

ユーカリ・ノートニ – 取り扱い植物の説明と育て方 – 白みのある青緑葉

上記の記事では詳しい説明や育て方を掲載しています。

目次