ユーカリ Q&A – 長く鑑賞する方法とユーカリドライ

ユーカリ(生花)は、何日ぐらい飾ることができますか?

新鮮な状態であれば、水に浸けた状態で、通常、1~2週間以上は鑑賞いただけます。
暑い時期は、日持ちが短くなりますので、涼しく風通しの良い場所で飾るのがおすすめです。
※葉が薄いユーカリ(アップルボックスなど)は日持ち期間は短くなります
※春から夏の新芽は水持ちが悪いので早めに萎れますが、新芽をカットすれば見た目は問題ありません

ユーカリ(生花)を新鮮な状態を維持するにはどうすればよいですか?

ユーカリの葉枝に水を吸わせることと、乾燥を防ぐことが大切です。
数日に1回、少し切り戻すと、水を吸わせる状態を長く維持できます。
また、クーラーが効いた涼しい場所で飾るのもおすすめです。
ただし、エアコンの乾燥した風を直接当てず、直射日光はなるべく避けてください。
葉枝用の日持ち促進剤を使うのも良いですが、やや値段が高いのが欠点です。

乾かしてドライ素材にすることはできますか?

できます。形も崩れにくく、ほのかな香りが残り、長く鑑賞することができます。
乾かす方法は、逆さまに吊るして乾かすのが一般的で、2~4週間でドライとしてお使いいただけます。きれいに乾かすコツとしては、葉の厚いものを選ぶことと、新鮮な状態から乾かすことで、よいユーカリドライになります。

ドライを自分で乾かして作るか、購入するのか、迷っています

ご自身で乾かす方がリーズナブルで、一から作り上げることができるのは魅力の一つです。
一方で、乾かすまでには日数がかかり、乾かすためのスペースを用意する必要があります。
また、乾かし方や季節・温度により、イメージ通りに乾かない場合もあります。
品質を求める場合や、手間や時間をかけたくない場合は、ご購入いただくのがおすすめです。

リース・スワッグなどを作るとき、生かドライのどちらで作ればよいですか?

どちらでも可能です。生の状態から作る利点は、柔らかいので、かたちにするときに融通が利くことです。一方で、たくさん束ねたり、他の素材を一緒にしたとき、乾きにくいことや、きれいに乾かない場合もあります。

ドライから作る利点は、乾いた状態なので、しっかりした、後から縮みのない作品が作れることです。ただし、乾いているので、葉が割れやすいことが難点です。

ユーカリドライは、どれぐらい飾ることができますか?

通常、数か月以上は飾ることができます。
1年経っても、見た目や色合いの変化が少ない場合もあります。
月日とともに色の変化もありますが、本来の天然素材ならではの、ゆっくりと変化する風合いもお楽しみいただけます。

風通しがよく、湿度の低い場所で管理いただくと、より長持ちします。
ただし、風を通さない箱・ケースに入れて保管すると、劣化が早まりますので注意ください。
また、エアコンなどの乾燥風や、直射日光も劣化の原因になります。

ユーカリをプリザーブド保存(グリセリン処理)できますか?

できます。葉をパリパリにさせずに質感を保ち、こちらも1年以上は鑑賞できると思います。やや葉が薄いアップルユーカリなども可能です。

複数種類で試した限り、色合いは茶色になります。それはそれで、独特のオータムカラーの素材として風合いがある素材になります。染色して少し色を変えることもできます。

方法としては、グリセリン溶液と水を混ぜたものにユーカリの根元を付け、1週間程度置きます。そして取り出し、逆さまに吊るして数週間以上乾かします。

実や蕾が付くのはいつ頃でしょうか?

国内で生産されている一般的なユーカリでは、蕾付きは6月後半から9月頃、実付は9月半ばから2月頃が目安です。例えば、ユーカリ銀世界やベイビーブルーは綺麗な実や蕾を付けます。

蕾や実は枝元に多く付き、枝によって付かないものも多くあります。年によって時期が若干ずれる場合もあります。
また、ユーカリの種類や生産している気候によって、蕾や実が付かない場合もあります。

蕾付きや実付きでユーカリドライも作ることができます。

なお、花は豊かな香りをもち、オーストラリアでは蜂蜜用として使われることもあります。ただし、生花(葉枝)としてお届けするのは花が散りやすくて難しいので、花を鑑賞したいときは、花が咲く直前の蕾付きの葉枝の時期を選んでみてください。

ユーカリは紅葉しますか?

寒さの影響で、葉が紅葉する種類があります。紅葉する時期は秋ではなく、より寒さが強くなる初冬の場合が多いと思います。

綺麗に紅葉する種類としては、ポポラスやリバーレッドガム、アップルボックス、ロブスタなどがあります。紅葉の時期に花き市場に生花として流通することがあるようですが、地域によっては流通が少なく、花屋で見かけることも少ないと思います。

紅葉したユーカリも、独特の風合いがあり、季節感を感じさせてくれます。

ユーカリの効用について

ユーカリの多くはオーストラリアを原産とし、現在では世界中で広く栽培されています。ユーカリと言えば、コアラを連想する方も多いと思いますが、古くから薬用やアロマセラピーでも使われるほか、蜂蜜生産用の花や、フラワーアレンジメントや香りを楽しむ用途など、幅広く使われています。ここでは、ユーカリの効用について紹介します。

ユーカリの歴史

オーストラリアの森林の70%以上はユーカリの森といわれています。オーストラリアの先住民はユーカリの精油がもつ殺菌性や抗炎性を利用し、傷を癒す用途や感染症の予防に使ってきました。また、生活全般で木材としても使ってきました。18世紀にヨーロッパ人がユーカリの精油を存在を発見し、19世紀にかけて精油が大量に精製されました。また、ユーカリは成長速度が速く、木材・紙パルプの用途としても世界中で植えられるようになりました。

ユーカリの精油は、強力な天然消毒剤であり、多くの生き物にとって食べるのは危険です。コアラやポッサムなどはユーカリを食用としますが、食用とされるユーカリは多くの種類の中でも一部です。

リラックス効果

ユーカリは豊かな香りを持つハーブ木です。部屋に飾るだけでも爽やかな香りが部屋中に広がります。爽やかな香りには、心を安定させてくれる効果や集中力を高める効果があるといわれており、エッセンシャルオイルとして広く使われています。

【精油で使われる主なユーカリの種類】
・ユーカリ・グロボラス
ユーカリの主成分であるシオネールの含有率が高く、爽やかなシャープな香りを持ちます。
・ユーカリ・ラディア―タ
グロボロスの強い香りに比べ、甘く穏やかな香りです。
・ユーカリ・シトリオドラ
レモンユーカリとして苗木が流通している種類です。レモンとユーカリを混ぜ合わせたような独特の強い香りがあります。

他にも様々なユーカリがあり、香りも様々です。
ユーカリは700種類以上存在しますので、自分に合ったユーカリを見つけることができると思います。

抗菌作用や薬用効果

【抗菌作用】
様々なユーカリの精油には抗菌作用があり、様々な病原菌に対して有効であることが実証されています。衛生面の管理や感染症予防に有効なことから、ユーカリの精油を使った抗菌剤が作られています。

【風邪や咳を鎮める効果】
強い抗菌作用は、消炎効果、抗ウイリスにも効果的で、咳や鼻づまり、痰などを減らす効果があるとされています。ユーカリの成分がうがい薬、歯磨き粉、吸入スプレー、のど飴などにも広く使われています。

【ダニやノミ、ハエなどを寄せ付けない効果】
ユーカリ畑では、あまり虫が寄り付きません。ユーカリの香りには虫避けの効果があるようです。さらに抗菌作用がありますので、ダニやノミ、ハエ除けとしても効果的です。

【耐性を高め健康を維持する効果】
ハーブティーとして販売されているユーカリ茶には、抗ウイルス性や解熱効果などがあるとされています。ただし一度に大量に摂取せず、決められた分量を守って摂取することが大切です。

※ユーカリの種類によって効果の大小があります

ユーカリの活用場面

ユーカリの活用方法については、こちらの記事をご覧ください。

まとめ

ユーカリの精油には精神的によい効果があり、さらに、お部屋の空気のリフレッシュや感染症の予防にも効果的であることがわかりました。ユーカリの生花やアロマオイル、苗木は身近に販売されていますので、気軽にユーカリを部屋に飾ったり、アロマセラピーにも使うことができます。ただし、薬用として素人が摂取などをすることは、とても危険ですので注意してください。

参考資料

    • Eucalyptus – Wikipedia, https://en.wikipedia.org/wiki/Eucalyptus (2019/06)
    • History of Eucalyptus Oil, Peter S. Abbott,  http://www.eucalyptusoil.com/schools-info?id=39:history-of-eucalyptus-oil&catid=6 (2019/06)
    • Antimicrobial activities of eucalyptus leaf extracts and flavonoids from Eucalyptus maculata,
      T Takahashi, R Kokubo- Letters in applied …, 2004 – Wiley Online Library
    • Chemical composition and antimicrobial properties of essential oils of three Australian Eucalyptus species, M Gilles, J Zhao, M An, S Agboola – Food Chemistry, 2010 – Elsevier
    • Antibacterial effects of Eucalyptus globulus leaf extract on pathogenic bacteria isolated from specimens of patients with respiratory tract disorders, MH Salari, G Amine, MH Shirazi… – Clinical Microbiology …, 2006 – Wiley Online Library
    • Phytochemistry and larvicidal activity of Eucalyptus camaldulensis against malaria vector, Anopheles stephensi, SM Medhi, SA Reza, K Mahnaz, AM Reza… – Asian Pacific Journal of …, 2010 – Elsevier

成長が早く丈夫なユーカリの紹介

ユーカリは700種類以上存在するといわれており、様々なユーカリがあります。
ユーカリは見た目の美しさや、爽やかな香りを持つことから、人気の高い植物です。
フラワーアレンジメントやハンドメイド作品の素材として使われるだけでなく、家や店舗のシンボルツリーとして育てる方も多いようです。

ユーカリは比較的成長が早く、育てる楽しさがある植物です。
種から育てても、1~2年で立派な若木へ育っていく様は、育てる充実感があります。
ここでは、当店の取り扱い種子の中で、通常よりも成長が早く、丈夫なユーカリを一部ご紹介します。

※場所によっては気候に合わない場合や、個体差がございますのでご注意ください。
※夏の強烈な直射日光、急な気温や温度差など、小さな苗の時は注意が必要です。

 

ユーカリ・オレンジガム
別名:バンクロフト・レッドガム

Eucalyptus bancroftii (Bancroft's red gum)
ユーカリ・オレンジガムユーカリ・オレンジガム

ユーカリ・オレンジガムは緑の長葉と、明るい茶色の滑らかな樹皮をもつユーカリです。
年が経つにつれ、樹皮にはホワイト、グレーやオレンジ、ブラウンの斑状の色合いが生じます。
ユーカリ・オレンジガムはオーストラリア東部に生育しており、樹高は15〜30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・カマルドレンシス
別名:リバーレッドガム

Eucalyptus camaldulensis (River red gum)
ユーカリ・カマルドレンシスユーカリ・カマルドレンシス

ユーカリ・カマルドレンシスは赤褐色・白灰色の鮮やかな樹皮を持つユーカリです。
鮮やかな緑葉を持ちますが、寒い時期になると、美しい色合いに赤色へ紅葉します。
育つ速度は速く、育てやすいユーカリです。
ユーカリ・カマルドレンシスはオーストラリアの川の近くや湿地帯に生育しており、樹高は20~45m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。
水をよく吸うため水切れには注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

レモンユーカリ
別名:ユーカリ・シトリオドラ

Eucalyptus citriodora (Lemon-scented gum)
レモンユーカリレモンユーカリ

レモンユーカリは長細い葉を持ち、滑らかで淡い樹皮が特徴的なユーカリです。
シトロネロールの含有量が高く、葉からはレモンのような香りがあります。
蜂蜜用や鑑賞用に使われるほか、アロマオイルとしても使われています。
レモンユーカリはオーストラリア北東部に生育しており、樹高は25~50m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

レインボー・ユーカリ

Eucalyptus deglupta (Rainbow gum)
レインボー・ユーカリレインボー・ユーカリ

レインボー・ユーカリはレインボーカラーのような多彩な色の樹皮を持つユーカリです。
緑色の樹皮が年月とともに異なる色に変化していきます。
成長速度は速く、育てやすいユーカリです。
レインボー・ユーカリはフィリピン、インドネシア、パプアニューギニアなどに生育しており、樹高は50~70m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。
水をよく吸うため水切れには注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・グロブルス

Eucalyptus globulus (Southern blue gum)
ユーカリ・グロブルスユーカリ・グロブルス

ユーカリ・グロブルスは濃い緑色の葉と、滑らかな白い樹皮を持つユーカリです。
エッセンシャルオイルや薬用としての用途だけでなく、ハチミツとしての花としても利用されています。
成長速度は速く、育てやすいユーカリです。
ユーカリ・グロブルスはオーストラリアに生育しており、樹高は40~70m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・イエローボックス
別名:ユーカリ・メリオドラ

Eucalyptus melliodora (Yellow box)
ユーカリ・イエローボックスユーカリ・イエローボックス

ユーカリ・イエローボックスはライトグリーンの長細い葉を持つユーカリです。
観賞用の用途だけでなく、ハチミツとしての花としても利用されています。
ユーカリ・イエローボックスはオーストラリア南東部に生育しており、樹高は30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ニテンス
別名:シャイニングガム

Eucalyptus nitens (Shining gum)
ユーカリ・ニテンスユーカリ・ニテンス

ユーカリ・ニテンスは輝くユーカリ(Shining Gum)と呼ばれ、白・黄・灰褐色の滑らかな樹皮を持ちます。
スマートな明るい緑葉を持ち、葉枝を切ると、ユーカリの甘い香りが広がります。
速い速度で成長する、育てやすいユーカリです。
枝葉が伸びやすいので、伸びた枝葉を切り、花瓶で飾るのもおすすめです。
ユーカリ・ニテンスはオーストラリアの森林地域に生育しており、樹高は50~80m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ツキヌキユーカリ

Eucalyptus perriniana (Spinning gum)
ツキヌキユーカリツキヌキユーカリ

ツキヌキユーカリは葉を幹が突き抜いているような見た目のユーカリです。
装飾用として、生花・枝物として人気のユーカリです。
ツキヌキユーカリはオーストラリアに生育しており、樹高は20m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ベイビーブルー

Eucalyptus pulverulenta 'baby blue'
ユーカリ・ベイビーブルーユーカリ・ベイビーブルー

ユーカリ・ベイビーブルーはコンパクトな丸葉が魅力的なユーカリです。
銀色が混じった緑色の葉茎を切ると、やや甘いユーカリの爽やかな香りが広がります。
多くの白い花が咲き、花からも甘い香りが広がります。
ユーカリ・ベイビーブルーはオーストラリアに生育しており、樹高は3〜9m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ銀世界

Eucalyptus pulverulenta※ (Silver-leaved mountain gum)
ユーカリ銀世界ユーカリ銀世界

ユーカリ銀世界は白銀色が混じった厚みのある葉と白い花を咲かせるユーカリです。
フラワーアレンジメントや装飾としても人気で、爽やかな香りを持ちます。
※本種類は類似の別種類が混じっている場合があります
ユーカリ銀世界はオーストラリア南部に生育しており、樹高は5~10m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ロブスタ

Eucalyptus robusta (Swamp mahogany)
ユーカリ・ロブスタユーカリ・ロブスタ

ユーカリ・ロブスタは濃緑色の葉と赤褐色の樹皮をもつユーカリです。
濃い緑色の葉は、季節や成長度合いにより、やや赤色に紅葉します。
装飾用の生花・枝物としても使われるほか、一部コアラの食用として栽培されています。
ユーカリ・ロブスタはオーストラリアに生育しており、樹高は20~30m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)

ユーカリの種子

アカシア・メラレウカの種子

コニファー(針葉樹)の種子

その他 世界の樹木や花木の種子










関連記事

ユーカリ Q&A – 長く鑑賞する方法とユーカリドライ

2020/05/01

ユーカリの効用について

2020/04/30

発芽率が高いユーカリの紹介

2020/04/01

成長が早く丈夫な花木やコニファー

2020/03/28

寒さに強いユーカリの紹介

2020/02/26

発芽率が高いコニファーや観葉植物の紹介

2020/01/07

発芽率が高い花木・アカシアの紹介

2020/01/07

アカシアを種から育てる魅力

2019/08/20

コニファーを種から育てる魅力

2019/08/18

切り花のランキング – 出荷額トップ8

2019/08/09

ユーカリを種から育てる魅力

2019/07/25

簡単に作れるハーブのサシェ

2019/07/15

今月と来月の花贈り記念日・花を飾る日

2019/07/01

植物の種子の輸入 -ショップの選び方や注意点

2019/07/01

花き業界の状況

2019/06/14

グリーンの効用について

2019/06/06

挿し木ガイド

2019/05/15

種まきガイド – 種まき編

2019/05/15



発芽率が高いユーカリの紹介

ユーカリは観賞用や生花としても人気のある植物です。
一方で、広く市販されているユーカリの種類は限られています。
また、有名ではなく需要が少ない植物は、広く流通している植物に比べ、値段は高くなる傾向があります。

珍しい植物を育てるには、種を入手して育てるのも一つの方法です。
ユーカリは育つのが早い種類も多く、種から育てることができます。
また、種から育てる魅力が大きい植物です。

ここでは当店の扱っているユーカリの種子の中で、発芽率が高いユーカリを紹介します。

※投稿時に確認した発芽率を参考にしており、発芽環境や年数によって異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
また、場所によっては気候に合わない場合や、個体差がございますのでご注意ください。

 

ユーカリ・ブルーボックス
別名:ラウンドリーフボックス

Eucalyptus baueriana (Blue box, Round-leaved box)
ユーカリ・ブルーボックスユーカリ・ブルーボックス

ユーカリ・ブルーボックスは滑らかな白茶色の樹皮と、緑色の丸葉を持つユーカリです。
成長の中で丸葉は卵型になり、大きく成長すると長い葉になります。
ユーカリ・ブルーボックスはオーストラリア南東部の森林に生育しており、樹高は20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ アップルボックス
別名:ユーカリ・ブリジシアナ

Eucalyptus bridgesiana
ユーカリ アップルボックスユーカリ アップルボックス

ユーカリ アップルボックスは青緑色のハート形の特徴な葉を持ち、白い花を咲かせるユーカリです。
鑑賞用として人気の植物であり、フラワーアレンジメントでも使われています。
ユーカリ アップルボックスはオーストラリアに生育しており、樹高は25m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・カエシア

Eucalyptus caesia
ユーカリ・カエシア

ユーカリ・カエシアは赤褐色の樹皮と、丸っぽい卵型の葉を持ち、赤い花を咲かせるユーカリです。
大きく成長すると、長細い葉になり、しだれるような独特の樹形になります。
ユーカリ・カエシアはオーストラリア南西部に生育しており、樹高は5〜15m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ケリー

Eucalyptus Caleyi
ユーカリ・ケリー

ユーカリ・ケリーは青みを帯びた卵形の葉とやや赤みを帯びた枝を持つユーカリです。
成長に従い、葉は長くなります。
乾燥した森林や低い丘、尾根などに生育しています。
ユーカリ・ケリーはオーストラリア東部に生育しており、樹高は25~30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・シルバーギムレット

Eucalyptus campaspe
ユーカリ・シルバーギムレットユーカリ・シルバーギムレット

ユーカリ・シルバーギムレットは滑らかで光沢のある樹皮をもち、緑色の長葉と白い実が特徴的なユーカリです。
ユーカリ・シルバーギムレットはオーストラリア南西部に生育しており、樹高は3~10m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・カンフォラ
別名:マウンテンスワンプガム

Eucalyptus camphora (Mountain Swamp Gum)
ユーカリ・カンフォラ

ユーカリ・カンフォラは青緑色の丸葉を持つユーカリです。
大きく成長すると葉は卵型になります。
ユーカリ・カンフォラはオーストラリア南東部の森や湿地帯に生育しており、樹高は10〜20m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

レモンユーカリ
別名:ユーカリ・シトリオドラ

Eucalyptus citriodora (Lemon-scented gum)
レモンユーカリレモンユーカリ

レモンユーカリは長細い葉を持ち、滑らかで淡い樹皮が特徴的なユーカリです。
シトロネロールの含有量が高く、葉からはレモンのような香りがあります。
蜂蜜用や鑑賞用に使われるほか、アロマオイルとしても使われています。
レモンユーカリはオーストラリア北東部に生育しており、樹高は25~50m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・クラドカリックス・ナナ
別名:ドラーフシュガーガム

Eucalyptus cladocalyx nana
ユーカリ・クラドカリックス・ナナユーカリ・クラドカリックス・ナナ

ユーカリ・クラドカリックス・ナナは明るい濃緑色の葉をもつ中小型のユーカリです。
ユーカリの中では小さめの木になり、庭園などでも植えられています。
ユーカリ・クラドカリックス・ナナはオーストラリア南部に生育しており、樹高は5〜12m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・コルヌータ
別名:イェイト

Eucalyptus cornuta (Yate)
ユーカリ・コルヌータ

ユーカリ・コルヌータは長い角のような芽をもち、派手な花を咲かせるユーカリです。
観賞用として使用されるほか、自然公園などでも使用されています。
ユーカリ・コルヌータはオーストラリア西部に生育しており、樹高は10〜20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・クルキス
別名:サザンクロス・マリー

Eucalyptus Crucis
ユーカリ・クルキス

ユーカリ・クルキスは青色を帯びたハート型の葉を持つユーカリです。
霜や干ばつに強く、街路樹や蜂蜜用として使用されています。
ミニリッチとも呼ばれる樹皮をもち、フロークが剥がれて巻き毛のコートのように見られます。
ユーカリ・クルキスはオーストラリアに生育しており、樹高は10~15m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

レインボー・ユーカリ

Eucalyptus deglupta (Rainbow gum)
レインボー・ユーカリレインボー・ユーカリ

レインボー・ユーカリはレインボーカラーのような多彩な色の樹皮を持つユーカリです。
緑色の樹皮が年月とともに異なる色に変化していきます。
成長速度は速く、育てやすいユーカリです。
レインボー・ユーカリはフィリピン、インドネシア、パプアニューギニアなどに生育しており、樹高は50~70m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。
水をよく吸うため水切れには注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・エリスロコリス
別名:レッドキャップガム

Eucalyptus erythrocorys (Red-capped gum)
ユーカリ・エリスロコリス

ユーカリ・エリスロコリスはレッドキャップガムともいわれ、赤い蕾を持ち、黄色い花を咲かせるユーカリです。
観賞用として、庭園などでも人気のある種類です。
ユーカリ・エリスロコリスはオーストラリア西部に生育しており、樹高は3~10m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理ください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・フォレスチアーナ
別名:フクシア・マリー

Eucalyptus forrestiana
ユーカリ・フォレスチアーナユーカリ・フォレスチアーナ

ユーカリ・フォレスチアーナは槍形の成葉を持ち、赤と黄色の花を咲かせるユーカリです。
塩湖周辺や砂地・粘土砂の環境で生育しています。
ユーカリ・フォレスチアーナはオーストラリアに生育しており、樹高は2~6m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・グロブルス

Eucalyptus globulus (Southern blue gum)
ユーカリ・グロブルスユーカリ・グロブルス

ユーカリ・グロブルスは濃い緑色の葉と、滑らかな白い樹皮を持つユーカリです。
エッセンシャルオイルや薬用としての用途だけでなく、ハチミツとしての花としても利用されています。
成長速度は速く、育てやすいユーカリです。
ユーカリ・グロブルスはオーストラリアに生育しており、樹高は40~70m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・マイデニー
別名:メイデンガム

Eucalyptus globulus ssp maidenii
ユーカリ・マイデニー

ユーカリ・マイデニーは濃い緑色の葉と、滑らかなクリーム色の樹皮を持つユーカリです。
ユーカリ・グロブルスの亜種であり、成長速度は速いユーカリです。
ユーカリ・マイデニーはオーストラリアに生育しており、樹高は40~50m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・レーマニー

Eucalyptus lehmannii (bushy yate)
ユーカリ・レーマニーユーカリ・レーマニー

ユーカリ・レーマニーは長葉を持ち、明るい黄緑色の花を咲かせるユーカリです。
庭園や街路樹としても植えられています。
ユーカリ・レーマニーはオーストラリア沿岸の岩山や砂丘に生育しており、樹高は3〜5m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・パディーリバーボックス

Eucalyptus macarthuri (Camden Woollybutt)
ユーカリ・パディーリバーボックス

ユーカリ・パディーリバーボックスは長細い葉と、毛皮のような繊維状の樹皮を持つユーカリです。
ユーカリ・パディーリバーボックスはオーストラリア東南部に生育しており、樹高は30〜45m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・メラノフロイア

Eucalyptus melanophloia (Silver-leaved Ironbark)
ユーカリ・メラノフロイアユーカリ・メラノフロイア

ユーカリ・メラノフロイアはシルバーリーフユーカリともいわれ、銀色が混じった緑葉を持つユーカリです。
生育環境や苗によっては、鮮やかな緑の葉になる場合があります。
ユーカリ・メラノフロイアはオーストラリアに生育しており、樹高は4〜20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・リトルサリー
別名:オメオガム

Eucalyptus neglecta (Omeo gum)
ユーカリ・リトルサリー

ユーカリ・リトルサリーは円形の鮮やかなグリーンの葉を持つユーカリです。
成長に従い、葉は楕円形になります。
比較的低木のユーカリになります。
ユーカリ・リトルサリーはオーストラリアに生育しており、樹高は7m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ノートニ
別名:バンディ

Eucalyptus Nortonii (bundy, long-leaved box)
ユーカリ・ノートニ

ユーカリ・ノートニは青みを帯びた卵型の葉を持つユーカリです。
成長に従い、葉は長葉になります。
乾燥した森林地帯や高原地帯に広く生育しています。
ユーカリ・ノートニはオーストラリア南部に生育しており、樹高は15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・レッドフラワーモート

Eucalyptus nutans (Red-flowered Moort)
ユーカリ・レッドフラワーモート

ユーカリ・レッドフラワーモートは緑色の卵型の葉と赤い花を持つユーカリです。
ユーカリ・レッドフラワーモートはオーストラリア沿岸の窪地などに生育しており、樹高は4m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・パルブラ

Eucalyptus parvula
ユーカリ・パルブラ

ユーカリ・パルブラは楕円形や槍形の明るい緑色の葉を持つユーカリです。
ユーカリの中でも葉が小さく、シンボルツリーやフラワーアレンジメントでも利用されています。
ユーカリ・パルブラはオーストラリアに生育しており、樹高は10~15m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ツキヌキユーカリ

Eucalyptus perriniana (Spinning gum)
ツキヌキユーカリツキヌキユーカリ

ツキヌキユーカリは葉を幹が突き抜いているような見た目のユーカリです。
装飾用として、生花・枝物として人気のユーカリです。
ツキヌキユーカリはオーストラリアに生育しており、樹高は20m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・プレウロカルパ
別名:テトラゴナ

Eucalyptus pleurocarpa
ユーカリ・プレウロカルパユーカリ・プレウロカルパ

ユーカリ・プレウロカルパは白銀色の大きな葉と茎、実を持つユーカリです。
美しい植物であり、花束や装飾として日本でも人気の高い植物です。
ユーカリ・プレウロカルパはオーストラリアに生育しており、樹高は5m程度になります。
暑さには強いですが冬はなるべく-5度以上で管理ください。
高温多湿に弱いため、雨に注意が必要であり、風通しがよい日当たりのある場所で育てる必要があります。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ポプルネア
別名:ポプラボックス

Eucalyptus Populnea
ユーカリ・ポプルネア

ユーカリ・ポプルネアは緑色の丸い卵型の葉を持つユーカリです。
蜂蜜用、コアラの食用としても利用されています。
ユーカリ・ポプルネアはオーストラリア東部に生育しており、樹高は20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ベイビーブルー

Eucalyptus pulverulenta 'baby blue'
ユーカリ・ベイビーブルーユーカリ・ベイビーブルー

ユーカリ・ベイビーブルーはコンパクトな丸葉が魅力的なユーカリです。
銀色が混じった緑色の葉茎を切ると、やや甘いユーカリの爽やかな香りが広がります。
多くの白い花が咲き、花からも甘い香りが広がります。
ユーカリ・ベイビーブルーはオーストラリアに生育しており、樹高は3〜9m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ銀世界

Eucalyptus pulverulenta※ (Silver-leaved mountain gum)
ユーカリ銀世界ユーカリ銀世界

ユーカリ銀世界は白銀色が混じった厚みのある葉と白い花を咲かせるユーカリです。
フラワーアレンジメントや装飾としても人気で、爽やかな香りを持ちます。
※本種類は類似の別種類が混じっている場合があります
ユーカリ銀世界はオーストラリア南部に生育しており、樹高は5~10m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・プンクタータ
別名:グレー・ガム

Eucalyptus punctata
ユーカリ・プンクタータ

ユーカリ・プンクタータは灰褐色や白、オレンジ色の色合いの樹皮と、長葉を持つユーカリです。
公園や観賞用として使われるほか、一部コアラの食用として栽培されています。
ユーカリ・プンクタータはオーストラリアの森林や砂岩地帯などに生育しており、樹高は35m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ピリフォルミス
別名:ドウェリン・ローズ

Eucalyptus Pyriformis
ユーカリ・ピリフォルミス

ユーカリ・ピリフォルミスは青みを帯びた卵型の葉と、特徴的な垂れ下がった花を咲かせるユーカリです。
鑑賞や装飾用として販売されており、干ばつや軽い霜に耐えることができるため庭園や街路樹としても植えられています。
ユーカリ・ピリフォルミスはオーストラリアに生育しており、樹高は5m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ラジアタ
別名:ペパーミントユーカリ

Eucalyptus radiata
ユーカリ・ラジアタユーカリ・ラジアタ

ユーカリ・ラジアタは明るい青緑色の細長い葉を持つユーカリです。
エッセンシャルオイルとしても有名なユーカリです。
原産地では森林地帯や山地、涼しい湿地で生育しています。
ユーカリ・ラジアタはオーストラリアに生育しており、樹高は20~50m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ロブスタ

Eucalyptus robusta (Swamp mahogany)
ユーカリ・ロブスタユーカリ・ロブスタ

ユーカリ・ロブスタは濃緑色の葉と赤褐色の樹皮をもつユーカリです。
濃い緑色の葉は、季節や成長度合いにより、やや赤色に紅葉します。
装飾用の生花・枝物としても使われるほか、一部コアラの食用として栽培されています。
ユーカリ・ロブスタはオーストラリアに生育しており、樹高は20~30m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ルビダ
別名:キャンドルバーク

Eucalyptus rubida (Candlebark gum)
ユーカリ・ルビダ

ユーカリ・ルビダは滑らかな白茶色の樹皮と、緑色の丸葉を持つユーカリです。
ユーカリ・ルビダはオーストラリアの森林地域に生育しており、樹高は20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・シデロキシロン
別名:レッドアイアンバーグ

Eucalyptus Sideroxylon
ユーカリ・シデロキシロン

ユーカリ・シデロキシロンは細長い青みを帯びた葉を持つユーカリです。
木質は硬く密度が高く、耐腐食性があることから様々な用途で使用されています。
ユーカリ・シデロキシロンはオーストラリアに生育しており、樹高は30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ユーティリス
別名:コースタル・モート

Eucalyptus Utilis
ユーカリ・ユーティリス

ユーカリ・ユーティリスは卵形の葉とクリーム色の花を持つユーカリです。
成長に従い、葉は長葉になります。
観賞用や街路樹、蜂蜜用として利用されており、沿岸部の砂丘や砂地に生育しています。
ユーカリ・ユーティリスはオーストラリアに生育しており、樹高は15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・レモンフラワーガム
別名:ユーカリ・ウッドワード

Eucalyptus woodwardii (Lemon-flowered gum)
ユーカリ・レモンフラワーガム

ユーカリ・レモンフラワーガムは銀色が混じった緑葉を持ち、黄色い花を咲かせるユーカリです。
観賞用や装飾用としても人気のあるユーカリです。
ユーカリ・レモンフラワーガムはオーストラリアの限られた地域に生育しており、樹高は6〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・スポットガム

Eucalyptus/Corymbia maculata (Spotted gum)
ユーカリ・スポットガムユーカリ・スポットガム

ユーカリ・スポットガムは斑点ユーカリ(Spotted gum)ともいわれ、斑点があるような樹皮を持ち、真っ直ぐと伸びるユーカリです。
樹皮はパッチ状に剥がれ落ち、白い樹皮が現れます。
ユーカリ・スポットガムはオーストラリアに生育しており、樹高は45m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus/Corymbia、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・プティコカルパ

Eucalyptus/Corymbia Ptychocarpa
ユーカリ・プティコカルパユーカリ・プティコカルパ

ユーカリ・プティコカルパは槍形をした葉を持ち、ピンク色の花を咲かせるユーカリです。
ユーカリ・プティコカルパはオーストラリア北西部に生育しており、樹高は5~20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus/Corymbia、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)

ユーカリの種子

アカシア・メラレウカの種子

コニファー(針葉樹)の種子

その他 世界の樹木や花木の種子




成長が早く丈夫な花木やコニファー

花木やコニファーは成長まで長い年月がかかるように思われますが、早く育つ植物が多数あります。

1年で数十センチしか育たない植物がある一方、1年で1m以上育つ植物もあります。

種から育てても、1~2年で立派な若木へ育っていく様は、育てる充実感があります。
ここでは、当店の取り扱い種子の中で、通常よりも成長が早く、育てる楽しさがある植物を一部ご紹介します。

※場所によっては気候に合わない場合や、個体差がございますのでご注意ください。
※花が咲くまでには年数が必要な場合があります。
※夏の強烈な直射日光、急な気温や温度差など、小さな苗の時は注意が必要です。

 

カシミール・イトスギ
別名:ブータンイトスギ

Cupressus cashmeriana (Bhutan cypress)
カシミール・イトスギカシミール・イトスギ

カシミール・イトスギはブータンヒノキともいわれます。
観賞用の木として、庭園や公園にも植えられています。
ブータンでは国定木とされ、何世紀にもわたり、仏教に関係する場所に植えられてきました。
カシミール・イトスギはブータンやインドなどに生育しており、樹高は20~40m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Cupressus、ヒノキ科、イトスギ、針葉樹、コニファー

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

モントレー・イトスギ
別名:モントレーサイプレス

Cupressus macrocarpa (Monterey cypress)
モントレー・イトスギモントレー・イトスギ

モントレー・イトスギは鮮やかな緑葉を持つコニファーです。
コニファーの中では成長が早く、1年目で20〜50cmにも成長します。
園芸種として人気が高いゴールドクレストやゴールデンピラーなどの原種でもあります。
モントレー・イトスギはカリフォルニアの海岸沿いに生育しており、樹高は20〜40m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Cupressus、ヒノキ科、イトスギ、針葉樹、コニファー

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

イタリア・イトスギ
別名:ホソイトスギ

Cupressus sempervirens (Italian cypress)
イタリア・イトスギイタリア・イトスギ

イタリア・イトスギは庭園や街路樹のシンボルツリーとしても用いられる円錐形の樹幹のコニファーです。
4000年以上生きている木もあるといわれています。
ゴッホの代表作のイトスギともいわれ、ギリシア神話や古代エジプトと関わりがあります。
木には芳香があり、香料や石鹸、アロマセラピーにも用いられます。
成長速度は比較的早く、1年目で約15〜40cmに成長します。
イタリア・イトスギはイタリアやギリシャなどの地中海地方に生育しており、樹高は20〜35m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Cupressus、ヒノキ科、イトスギ、針葉樹、コニファー

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

フレーザーモミ

Abies fraseri (Fraser fir)
フレーザーモミ フレーザーモミ

フレーザーモミ は鮮やかな緑葉が螺旋状に生えるモミの木です。
樹形が良く、優しい香りを持ち、クリスマスツリーとしても広く利用されます。
コニファーの中では成長速度はやや早く、1年目で15~30cmほど成長します。
フレーザーモミ はカナダやアメリカ東部に生育しており、樹高は15m程度になります。
寒い気候を好むため、熱帯地域では適しません。
多くの地域では、高温多湿や強い直射日光に注意すれば、屋外で管理できます。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Abies、マツ科、モミ、針葉樹、コニファー

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)

 

アカシア ソウシジュ(相思樹)
別名:アカシアコンフューサ、タイワンアカシア

Acacia confusa (Taiwan acacia)
アカシア ソウシジュ(相思樹)アカシア ソウシジュ(相思樹)

アカシア ソウシジュ(相思樹)は黄色い花を咲かせるアカシアです。
相思樹という名前は、中国の春秋時代の話が由来とされています。
台湾ではお茶や薬としても用いられている場合があります。
日本では沖縄でも多く植えられています。
アカシア ソウシジュ(相思樹)は台湾や東南アジアに生育しており、樹高は6〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・サリグナ
別名:シアノフィラ

Acacia cyanophylla
アカシア・サリグナアカシア・サリグナ

アカシア・サリグナは黄色い花を咲かせるアカシアです。
小さな岩の多い丘陵地帯にも生育し、乾燥に強いとされます。
アカシア・サリグナはオーストラリア西部や暖かい地域に生育しており、樹高は2〜8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・キンゴウカン (金合歓)
別名:スウィート・アカシア

Acacia farnesiana (Sweet acacia)
アカシア・キンゴウカン (金合歓)アカシア・キンゴウカン (金合歓)

アカシア・キンゴウカン (金合歓)はスウィートアカシア(Sweet Acacia)とも呼ばれ、黄色い花からは甘い香りがします。
花はエッセンシャルオイルが蒸留され、ヨーロッパでは香水にも使われています。
一部食品や薬としても使われるほか、観賞用や切花としても使われることがあります。
アカシア・キンゴウカン (金合歓)は中央アメリカやオーストラリアに生育しており、樹高は4~8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

モリシマアカシア

Acacia mearnsii
モリシマアカシアモリシマアカシア

モリシマアカシアは黄色い花を咲かせるアカシアです。
マメ科特有の特徴的な葉を持ちます。
オーストラリアでは森林再生の中で重要な役割を果たす木です。
モリシマアカシアはオーストラリア、アメリカ大陸やアジア、ヨーロッパなどの様々な地域に生育しており、樹高は6〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・シューストリング

Acacia stenophylla (Shoestring acacia)
アカシア・シューストリング

アカシア・シューストリングは長細い葉と丸い小花を咲かせるアカシアです。
枝垂れる様子は、柳のようにも見える変わったアカシアです。
アカシア・シューストリングはオーストラリア東部に生育しており、樹高は4〜10m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)

 

メラレウカ・ホワイトペーパーバーク

Melaleuca leucadendra (White paperbark)
メラレウカ・ホワイトペーパーバーク

メラレウカ・ホワイトペーパーバークは白い花を咲かせ、白い樹皮を持つ花木です。
観賞用の木として、庭園でも使われています。
メラレウカ・ホワイトペーパーバークはオーストラリアの森林地域に生育しており、樹高は10〜20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Melaleuca、フトモモ科、メラレウカ 、メラルーカ、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)


 

ギンゴウカン (銀合歓)
別名:ギンネム

Leucaena leucocephala (White leadtree)
ギンゴウカン (銀合歓)ギンゴウカン (銀合歓)

ギンゴウカン (銀合歓)は鳥の羽のような葉を持つ落葉低木です。
銀合歓という和名は、ネムノキに似て白い花を咲かせることが由来です。
成長速度が速く、様々な用途に使われることから、ミラクルツリーと呼ばれたこともあります。
ギンゴウカン (銀合歓)は中南米に生育しており、樹高は1〜5m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Leucaena、マメ科、ネムノキ

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)


ユーカリの種子

アカシア・メラレウカの種子

コニファー(針葉樹)の種子

その他 世界の樹木や花木の種子











関連記事

ユーカリ Q&A – 長く鑑賞する方法とユーカリドライ

2020/05/01

ユーカリの効用について

2020/04/30

成長が早く丈夫なユーカリの紹介

2020/04/30

発芽率が高いユーカリの紹介

2020/04/01

寒さに強いユーカリの紹介

2020/02/26

発芽率が高いコニファーや観葉植物の紹介

2020/01/07

発芽率が高い花木・アカシアの紹介

2020/01/07

アカシアを種から育てる魅力

2019/08/20

コニファーを種から育てる魅力

2019/08/18

切り花のランキング – 出荷額トップ8

2019/08/09

ユーカリを種から育てる魅力

2019/07/25

簡単に作れるハーブのサシェ

2019/07/15

今月と来月の花贈り記念日・花を飾る日

2019/07/01

植物の種子の輸入 -ショップの選び方や注意点

2019/07/01

花き業界の状況

2019/06/14

グリーンの効用について

2019/06/06

挿し木ガイド

2019/05/15

種まきガイド – 種まき編

2019/05/15



寒さに強いユーカリの紹介

ユーカリは700種類以上存在するといわれていますが、多くの種類はオーストラリアを原産とします。
オーストラリアの国土の多くは砂漠気候や熱帯気候であるため、暑さには強いユーカリは多いものの、寒さには弱い種類が少なくありません。 

ユーカリは観賞用や生花としても人気のある植物です。しかし、シンボルツリーとして地植えする場合や鉢植えで大きく育てたい場合には、寒さに弱いユーカリは、冬に枯らしてしまう場合があります。

一方で、日本の寒さに耐えることができるユーカリも多く、路地や山村には植えられたユーカリが大きく成長しています。本記事では当店で取り扱っている種子の中で、比較的、寒さに強いユーカリをご紹介します。

※各情報は書籍やインターネット上の情報をもとにしており、実際とは若干異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。また、実際の気候には寒風や霜、湿度の影響など、様々な要素がありますので、場所によっては気候に合わない場合や、個体差がございますのでご注意ください。

寒さに少し強いユーカリ

氷点下でも耐えることができますが、 強い寒風や霜、強い寒さでは耐えることができない場合があります。
 

ユーカリ・カエシア

Eucalyptus caesia
ユーカリ・カエシア

ユーカリ・カエシアは赤褐色の樹皮と、丸っぽい卵型の葉を持ち、赤い花を咲かせるユーカリです。
大きく成長すると、長細い葉になり、しだれるような独特の樹形になります。
ユーカリ・カエシアはオーストラリア南西部に生育しており、樹高は5〜15m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ銀丸葉
別名:ユーカリ・シネレア

Eucalyptus cinerea
ユーカリ銀丸葉ユーカリ銀丸葉

ユーカリ銀丸葉は銀色が混ざった緑色の卵形の葉を持つユーカリです。
鑑賞用やフラワーアレンジメントでも人気です。
ユーカリ銀丸葉はオーストラリアに生育しており、樹高は15~30m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・クラドカリックス・ナナ
別名:ドラーフシュガーガム

Eucalyptus cladocalyx nana
ユーカリ・クラドカリックス・ナナユーカリ・クラドカリックス・ナナ

ユーカリ・クラドカリックス・ナナは明るい濃緑色の葉をもつ中小型のユーカリです。
ユーカリの中では小さめの木になり、庭園などでも植えられています。
ユーカリ・クラドカリックス・ナナはオーストラリア南部に生育しており、樹高は5〜12m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・クロエジアナ
別名:クイーンズランド・メスメート

Eucalyptus cloeziana (Gympie messmate)
ユーカリ・クロエジアナユーカリ・クロエジアナ

ユーカリ・クロエジアナは長い緑色の葉と、白灰色の樹皮を持つユーカリです。
黄緑色の丸い蕾からは白い花が咲きます。
ユーカリ・クロエジアナはオーストラリア北東部に生育しており、樹高は10〜30m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・クルキス
別名:サザンクロス・マリー

Eucalyptus Crucis
ユーカリ・クルキス

ユーカリ・クルキスは青色を帯びたハート型の葉を持つユーカリです。
霜や干ばつに強く、街路樹や蜂蜜用として使用されています。
ミニリッチとも呼ばれる樹皮をもち、フロークが剥がれて巻き毛のコートのように見られます。
ユーカリ・クルキスはオーストラリアに生育しており、樹高は10~15m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・フォレスチアーナ
別名:フクシア・マリー

Eucalyptus forrestiana
ユーカリ・フォレスチアーナユーカリ・フォレスチアーナ

ユーカリ・フォレスチアーナは槍形の成葉を持ち、赤と黄色の花を咲かせるユーカリです。
塩湖周辺や砂地・粘土砂の環境で生育しています。
ユーカリ・フォレスチアーナはオーストラリアに生育しており、樹高は2~6m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ガモフィラ
別名:ブルーデザート・マリー

Eucalyptus gamophylla (Blue-leaved mallee)
ユーカリ・ガモフィラ

ユーカリ・ガモフィラは砂原や砂丘に生育する低木のユーカリです。
葉を幹が突き抜いているような見た目になる場合があります。
ユーカリの中では小さめの木になります。
ユーカリ・ガモフィラはオーストラリアの岩山や砂丘に生育しており、樹高は2〜7m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・グラウケスケンス
別名:ティングリング・ガム

Eucalyptus glaucescens
ユーカリ・グラウケスケンス

ユーカリ・グラウケスケンスは白銀色が混じった丸葉を持ち、成長するにつれ、やがて長葉となるユーカリです。
スマートな樹形で、滑らかな灰褐色や緑黄色の樹皮を持ちます。
ユーカリ・グラウケスケンスはオーストラリアの台地や低地帯に生育しており、樹高は40〜50m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・グロブルス

Eucalyptus globulus (Southern blue gum)
ユーカリ・グロブルスユーカリ・グロブルス

ユーカリ・グロブルスは濃い緑色の葉と、滑らかな白い樹皮を持つユーカリです。
エッセンシャルオイルや薬用としての用途だけでなく、ハチミツとしての花としても利用されています。
成長速度は速く、育てやすいユーカリです。
ユーカリ・グロブルスはオーストラリアに生育しており、樹高は40~70m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・マイデニー
別名:メイデンガム

Eucalyptus globulus ssp maidenii
ユーカリ・マイデニー

ユーカリ・マイデニーは濃い緑色の葉と、滑らかなクリーム色の樹皮を持つユーカリです。
ユーカリ・グロブルスの亜種であり、成長速度は速いユーカリです。
ユーカリ・マイデニーはオーストラリアに生育しており、樹高は40~50m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ゴニオカリックス

Eucalyptus goniocalyx (Olive-barked Box)
ユーカリ・ゴニオカリックス

ユーカリ・ゴニオカリックスは緑色のやや厚みのある丸葉をもつユーカリです。
観賞用として、切り花としても使われています。
ユーカリ・ゴニオカリックスはオーストラリア南東部の森林や岩場に生育しており、樹高は15m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ムーンラグーン

Eucalyptus latens 'moon lagoon'
ユーカリ・ムーンラグーン

ユーカリ・ムーンラグーンは銀色が混じった緑色の小葉を持つ小型のユーカリです。
観賞用として庭園に植えられたり、切り花としても使われています。
ユーカリ・ムーンラグーンはオーストラリアに生育しており、樹高は2.5〜4m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・レーマニー

Eucalyptus lehmannii (bushy yate)
ユーカリ・レーマニーユーカリ・レーマニー

ユーカリ・レーマニーは長葉を持ち、明るい黄緑色の花を咲かせるユーカリです。
庭園や街路樹としても植えられています。
ユーカリ・レーマニーはオーストラリア沿岸の岩山や砂丘に生育しており、樹高は3〜5m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・パディーリバーボックス

Eucalyptus macarthuri (Camden Woollybutt)
ユーカリ・パディーリバーボックス

ユーカリ・パディーリバーボックスは長細い葉と、毛皮のような繊維状の樹皮を持つユーカリです。
ユーカリ・パディーリバーボックスはオーストラリア東南部に生育しており、樹高は30〜45m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・モーレイ・ナナ

Eucalyptus moorei nana
ユーカリ・モーレイ・ナナユーカリ・モーレイ・ナナ

ユーカリ・モーレイ・ナナは光沢のある濃い緑色の長葉を持ちます。
低木のユーカリになります。
ユーカリ・モーレイ・ナナはオーストラリアの山岳地域に生育しており、樹高は6~8m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・プレウロカルパ
別名:テトラゴナ

Eucalyptus pleurocarpa
ユーカリ・プレウロカルパユーカリ・プレウロカルパ

ユーカリ・プレウロカルパは白銀色の大きな葉と茎、実を持つユーカリです。
美しい植物であり、花束や装飾として日本でも人気の高い植物です。
ユーカリ・プレウロカルパはオーストラリアに生育しており、樹高は5m程度になります。
暑さには強いですが冬はなるべく-5度以上で管理ください。
高温多湿に弱いため、雨に注意が必要であり、風通しがよい日当たりのある場所で育てる必要があります。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ポリブラクテア
別名:ブルーリーフ・マリー

Eucalyptus polybractea (Blue-leaved mallee)
ユーカリ・ポリブラクテア

ユーカリ・ポリブラクテアはブルーグリーンの長葉を持つユーカリです。
ユーカリオイルの精油としてもも育成されており、薬用や香料としても使用されます。
ユーカリ・ポリブラクテアはオーストラリアの森林や湿地などに生育しており、樹高は8m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ ホワイトペッパーミントガム
別名:プルケラ

Eucalyptus pulchella
ユーカリ ホワイトペッパーミントガムユーカリ ホワイトペッパーミントガム

ユーカリ ホワイトペッパーミントガムは白色の花と、細長い葉、滑らかな淡い灰色の樹皮を持つユーカリです。
英名の'pulchella'はラテン語が語源であり、「美しい」や「かわいい」を意味します。
ユーカリ ホワイトペッパーミントガムはオーストラリアのタスマニアに生育しており、樹高は10~20m程度になります。
暑さには強いですが冬はなるべく-5度以上で管理ください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・プンクタータ
別名:グレー・ガム

Eucalyptus punctata
ユーカリ・プンクタータ

ユーカリ・プンクタータは灰褐色や白、オレンジ色の色合いの樹皮と、長葉を持つユーカリです。
公園や観賞用として使われるほか、一部コアラの食用として栽培されています。
ユーカリ・プンクタータはオーストラリアの森林や砂岩地帯などに生育しており、樹高は35m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ラジアタ
別名:ペパーミントユーカリ

Eucalyptus radiata
ユーカリ・ラジアタユーカリ・ラジアタ

ユーカリ・ラジアタは明るい青緑色の細長い葉を持つユーカリです。
エッセンシャルオイルとしても有名なユーカリです。
原産地では森林地帯や山地、涼しい湿地で生育しています。
ユーカリ・ラジアタはオーストラリアに生育しており、樹高は20~50m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・サリグナ
別名:シドニーブルーガム

Eucalyptus saligna (Sydney Blue Gum)
ユーカリ・サリグナユーカリ・サリグナ

ユーカリ・サリグナは緑色の長葉を持ち、真っ直ぐに成長する樹高の高いユーカリです。
蜂蜜の生産として使われることや、木材としても利用されています。
ユーカリ・サリグナはオーストラリアの森林や丘陵地帯などに生育しており、樹高は30〜50m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ステルラタ
別名:ブラックサリー

Eucalyptus stellulata (Black Sallee)
ユーカリ・ステルラタ

ユーカリ・ステルラタは緑色の長葉を持つユーカリです。
ユーカリ・ステルラタはオーストラリア南東部の高地に生育しており、樹高は15m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・リボンガム
別名:ユーカリ・ビミナリス

Eucalyptus viminalis (Ribbon gum, Manna gum)
ユーカリ・リボンガムユーカリ・リボンガム

ユーカリ・リボンガムは滑らかな白い樹皮と緑色の長葉を持つユーカリです。
樹皮が長いリボンのように剥がれることからリボン・ガム(リボン・ユーカリ)ともいわれます。
樹液には糖分が含まれており、オーストラリアの様々な動物に好まれています。
ユーカリ・リボンガムはオーストラリア南東部に生育しており、樹高は40m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ビリディス
別名:糸場葉ユーカリ

Eucalyptus viridis
ユーカリ・ビリディスユーカリ・ビリディス

ユーカリ・ビリディスは細長い葉を持つ小柄なユーカリです。
葉は精油としても用いられるほか、花は蜂蜜の生産のためにも使われています。
ユーカリ・ビリディスはオーストラリア内陸部に生育しており、樹高は8~10m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・スポットガム

Eucalyptus/Corymbia maculata (Spotted gum)
ユーカリ・スポットガムユーカリ・スポットガム

ユーカリ・スポットガムは斑点ユーカリ(Spotted gum)ともいわれ、斑点があるような樹皮を持ち、真っ直ぐと伸びるユーカリです。
樹皮はパッチ状に剥がれ落ち、白い樹皮が現れます。
ユーカリ・スポットガムはオーストラリアに生育しており、樹高は45m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Eucalyptus/Corymbia、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)

多くの場所で屋外管理できるユーカリ

寒冷地を除き、日本の多くの地域では屋外管理することができる丈夫なユーカリです。ただし、若木のときに強い寒さが続くと耐えられない場合もあります。
 

ユーカリ アップルボックス
別名:ユーカリ・ブリジシアナ

Eucalyptus bridgesiana
ユーカリ アップルボックスユーカリ アップルボックス

ユーカリ アップルボックスは青緑色のハート形の特徴な葉を持ち、白い花を咲かせるユーカリです。
鑑賞用として人気の植物であり、フラワーアレンジメントでも使われています。
ユーカリ アップルボックスはオーストラリアに生育しており、樹高は25m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・カマルドレンシス
別名:リバーレッドガム

Eucalyptus camaldulensis (River red gum)
ユーカリ・カマルドレンシスユーカリ・カマルドレンシス

ユーカリ・カマルドレンシスは赤褐色・白灰色の鮮やかな樹皮を持つユーカリです。
鮮やかな緑葉を持ちますが、寒い時期になると、美しい色合いに赤色へ紅葉します。
育つ速度は速く、育てやすいユーカリです。
ユーカリ・カマルドレンシスはオーストラリアの川の近くや湿地帯に生育しており、樹高は20~45m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。
水をよく吸うため水切れには注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・カンフォラ
別名:マウンテンスワンプガム

Eucalyptus camphora (Mountain Swamp Gum)
ユーカリ・カンフォラ

ユーカリ・カンフォラは青緑色の丸葉を持つユーカリです。
大きく成長すると葉は卵型になります。
ユーカリ・カンフォラはオーストラリア南東部の森や湿地帯に生育しており、樹高は10〜20m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

レモンユーカリ
別名:ユーカリ・シトリオドラ

Eucalyptus citriodora (Lemon-scented gum)
レモンユーカリレモンユーカリ

レモンユーカリは長細い葉を持ち、滑らかで淡い樹皮が特徴的なユーカリです。
シトロネロールの含有量が高く、葉からはレモンのような香りがあります。
蜂蜜用や鑑賞用に使われるほか、アロマオイルとしても使われています。
レモンユーカリはオーストラリア北東部に生育しており、樹高は25~50m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・コルダータ
別名:ハートリーフ・シルバーガム

Eucalyptus cordata
ユーカリ・コルダータ

ユーカリ・コルダータは緑色のハート形の葉を持つユーカリです。
高山地帯に生育する植物であり、鑑賞用の木としても利用されています。
ユーカリ・コルダータはオーストラリア タスマニアの南東部に生育しており、樹高は5~20m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・リトルサリー
別名:オメオガム

Eucalyptus neglecta (Omeo gum)
ユーカリ・リトルサリー

ユーカリ・リトルサリーは円形の鮮やかなグリーンの葉を持つユーカリです。
成長に従い、葉は楕円形になります。
比較的低木のユーカリになります。
ユーカリ・リトルサリーはオーストラリアに生育しており、樹高は7m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ニテンス
別名:シャイニングガム

Eucalyptus nitens (Shining gum)
ユーカリ・ニテンスユーカリ・ニテンス

ユーカリ・ニテンスは輝くユーカリ(Shining Gum)と呼ばれ、白・黄・灰褐色の滑らかな樹皮を持ちます。
スマートな明るい緑葉を持ち、葉枝を切ると、ユーカリの甘い香りが広がります。
速い速度で成長する、育てやすいユーカリです。
枝葉が伸びやすいので、伸びた枝葉を切り、花瓶で飾るのもおすすめです。
ユーカリ・ニテンスはオーストラリアの森林地域に生育しており、樹高は50~80m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・パルブラ

Eucalyptus parvula
ユーカリ・パルブラ

ユーカリ・パルブラは楕円形や槍形の明るい緑色の葉を持つユーカリです。
ユーカリの中でも葉が小さく、シンボルツリーやフラワーアレンジメントでも利用されています。
ユーカリ・パルブラはオーストラリアに生育しており、樹高は10~15m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ツキヌキユーカリ

Eucalyptus perriniana (Spinning gum)
ツキヌキユーカリツキヌキユーカリ

ツキヌキユーカリは葉を幹が突き抜いているような見た目のユーカリです。
装飾用として、生花・枝物として人気のユーカリです。
ツキヌキユーカリはオーストラリアに生育しており、樹高は20m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ベイビーブルー

Eucalyptus pulverulenta 'baby blue'
ユーカリ・ベイビーブルーユーカリ・ベイビーブルー

ユーカリ・ベイビーブルーはコンパクトな丸葉が魅力的なユーカリです。
銀色が混じった緑色の葉茎を切ると、やや甘いユーカリの爽やかな香りが広がります。
多くの白い花が咲き、花からも甘い香りが広がります。
ユーカリ・ベイビーブルーはオーストラリアに生育しており、樹高は3〜9m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ銀世界

Eucalyptus pulverulenta※ (Silver-leaved mountain gum)
ユーカリ銀世界ユーカリ銀世界

ユーカリ銀世界は白銀色が混じった厚みのある葉と白い花を咲かせるユーカリです。
フラワーアレンジメントや装飾としても人気で、爽やかな香りを持ちます。
※本種類は類似の別種類が混じっている場合があります
ユーカリ銀世界はオーストラリア南部に生育しており、樹高は5~10m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユーカリ・ロブスタ

Eucalyptus robusta (Swamp mahogany)
ユーカリ・ロブスタユーカリ・ロブスタ

ユーカリ・ロブスタは濃緑色の葉と赤褐色の樹皮をもつユーカリです。
濃い緑色の葉は、季節や成長度合いにより、やや赤色に紅葉します。
装飾用の生花・枝物としても使われるほか、一部コアラの食用として栽培されています。
ユーカリ・ロブスタはオーストラリアに生育しており、樹高は20~30m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)

寒冷地でも生き延びるユーカリ

オーストラリアにも寒い地域は存在し、強い寒さにも耐えることができるユーカリが生育しています。

 

ユーカリ・スノーガム
別名:ホワイトサリー

Eucalyptus pauciflora (Snow gum / White sallee)
ユーカリ・スノーガムユーカリ・スノーガム

ユーカリ・スノーガムはブルーグリーンの長葉と、滑らかな樹皮を持つユーカリです。
オーストラリアのアルプスでの厳しい冬も生き残るユーカリで、マイナス20度以上にも耐えるといわれています。
ユーカリ・スノーガムはオーストラリア南東部に生育しており、樹高は4~8m程度になります。
耐暑性および耐寒性があります。

キーワード:Eucalyptus、フトモモ科、ユーカリ、ハーブ木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)

ユーカリの種子

アカシア・メラレウカの種子

コニファー(針葉樹)の種子

その他 世界の樹木や花木の種子




発芽率が高いコニファーや観葉植物の紹介

当店で扱っているコニファーや観葉植物の種子の中で、発芽率が比較的高い種類を紹介します。

様々な植物の苗が市販されていますが、広く市販されている種類は限られています。
また、有名ではなく需要が少ない植物は、広く流通している植物に比べ、値段は高くなる傾向があります。

珍しい植物を育てるには、種を入手して育てるのも一つの方法です。
育つのが早い種類もあるので、種から育てることができます。
植物は種から育てると様々な発見があります。

※投稿時に確認した発芽率を参考にしており、発芽環境や年数によって異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
また、場所によっては気候に合わない場合や、個体差がございますのでご注意ください。

 

イタリア・イトスギ
別名:ホソイトスギ

Cupressus sempervirens (Italian cypress)
イタリア・イトスギイタリア・イトスギ

イタリア・イトスギは庭園や街路樹のシンボルツリーとしても用いられる円錐形の樹幹のコニファーです。
4000年以上生きている木もあるといわれています。
ゴッホの代表作のイトスギともいわれ、ギリシア神話や古代エジプトと関わりがあります。
木には芳香があり、香料や石鹸、アロマセラピーにも用いられます。
成長速度は比較的早く、1年目で約15〜40cmに成長します。
イタリア・イトスギはイタリアやギリシャなどの地中海地方に生育しており、樹高は20〜35m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Cupressus、ヒノキ科、イトスギ、針葉樹、コニファー

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

クロトウヒ
別名:ブラック・スプルース

Picea mariana (Black spruce)
クロトウヒクロトウヒ

クロトウヒは青緑色の葉、赤みがかった樹皮、紫色の実を持つトウヒ(針葉樹)です。
アメリカ大陸では、インディアンがカヌーやバスケットを作るときに使われていました。
成長速度は遅く、1年目で5~10cm程度の場合もあります。
クロトウヒはアラスカやニューヨークなどに生育しており、樹高は5~15m程度になります。
寒い気候を好むため、熱帯地域では適しません。
多くの地域では、高温多湿や強い直射日光に注意すれば、屋外で管理できます。

キーワード:Picea、マツ科、トウヒ、針葉樹、コニファー

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ヒマラヤ・スギ

Cedrus deodara (Himalayan cedar)
ヒマラヤ・スギヒマラヤ・スギ

ヒマラヤ・スギは優雅な円錐形の樹幹と吊り下げ形の小枝を持つコニファーです。
木には芳香があり、香料としても用いられます。
ヒンドゥー教では、聖なる樹木として崇拝され、神々の伝説にも関わる樹木です。
現在では広く利用され、公園や庭園に植樹されています。
ヒマラヤ・スギはヒマラヤ山脈に生育しており、樹高は40〜50m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Cedrus、マツ科、ヒマラヤスギ、針葉樹、コニファー

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アレッポマツ

Pinus halepensis (Aleppo pine)
アレッポマツアレッポマツ

アレッポマツは高温や乾燥に強く、カリフォルニアやアフリカの庭園にも植えられています。
樹脂はギリシャのワイン「レツィナ」の風味付け、松の実はasidet zgougouと呼ばれるプリンが作られます。
フランスの画家、ポールセザンヌの絵画「ビッグツリー」のモデルにもなりました。
アレッポマツは地中海地域、フランス、イタリア、スペイン、シリアなどに生育しており、樹高は15〜25m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Pinus、マツ科、マツ、松、針葉樹、コニファー

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アトリプレックス・ハリムス
別名:ハマアカザ、ソルブッシュ

Atriplex halimus (Sea orache, Silvery orache)
アトリプレックス・ハリムスアトリプレックス・ハリムス

アトリプレックス・ハリムスはアフリカや砂漠などに生育する低木です。
塩分の多いアルカリ性の土壌でも生き抜くことができる丈夫な植物です。
干ばつなどの過酷な状況にも耐え、食用や薬用、飼料として利用されています。
アトリプレックス・ハリムスは北アフリカ、サハラ砂漠、ヨーロッパに生育しており、樹高は2〜3m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Atriplex、アカザ科、アカザ、観葉植物

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

コルディリネ・インディビサ
別名:コルジリネ、マウンテン・キャベツ・ツリー

Cordyline indivisa (Mountain cabbage tree)
コルディリネ・インディビサ

コルディリネ・インディビサは青緑色の葉を持つコルディリネです。
年月を経て、葉が垂れ下がり、独特の色合いを帯びます。
コルディリネは観葉植物として、温帯地域のシンボルツリーとしても人気の樹木です。
コルディリネ・インディビサはニュージーランドに生育しており、樹高は8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Cordyline、リュウゼツラン科、コルディリネ、観葉植物、多肉植物

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アフリカバオバブ

Adansonia digitata
アフリカバオバブ

アフリカバオバブはアフリカ大陸のサバンナなどに生育しているバオバブです。
アフリカでは実や葉などが食用としても使われ、様々な伝説や物語にも関わりがあります。
長寿の木であり、数千年以上生きている木が存在するといわれています。
アフリカバオバブはアフリカ大陸の大西洋沿岸やスーダンなどに生育しており、樹高は9~12m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Adansonia、パンヤ科、バオバブ、観葉植物

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

オーストラリアバオバブ

Adansonia gregorii
オーストラリアバオバブオーストラリアバオバブ

オーストラリアバオバブはオーストラリアで生育している唯一のバオバブです。
幹は徳利のような形になり、成長に従い、中は空洞になることが多いです。
長寿の木であり、数千年以上生きている木が存在するといわれています。
オーストラリア西部には「監獄の木」と呼ばれる木があり、かつて囚人を一時的に収容するために使われてきたといわれています。
オーストラリアバオバブはオーストラリアに生育しており、樹高は9~12m程度になります。
暑さには強いですが寒さには弱く、なるべく5度以上で管理ください。

キーワード:Adansonia、パンヤ科、バオバブ、観葉植物

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ブラキシトン ポプルネウス
別名:ボトルツリー

Brachychiton populneus (Kurrajong)
ブラキシトン ポプルネウス

ブラキシトン ポプルネウスは鐘の形をした花を持ち、乾燥地域で生育するボトルツリーです。
乾燥した気候に耐えるために、幹に多くの水分を蓄えます。
庭園や街路樹としても人気のある木です。
ブラキシトン ポプルネウスはオーストラリアや南アフリカ、カリフォルニア、地中海の国々に生育しており、樹高は10~15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Brachychiton、アオイ科、ブラキシトン、ボトルツリー、観葉植物

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ブラキシトン・ルペルトリス
別名:クイーンズランドボトルツリー

Brachychiton Rupestre
ブラキシトン・ルペルトリスブラキシトン・ルペルトリス

ブラキシトン・ルペルトリスはピンク色の花を持ち、乾燥地域で生育するボトルツリーです。
乾燥した気候に耐えるために、幹に多くの水分を蓄えます。
ブラキシトンは庭園や街路樹としても人気のある木です。
ブラキシトン・ルペルトリスはオーストラリア東部に生育しており、樹高は10~25m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Brachychiton、アオイ科、ブラキシトン、ボトルツリー、観葉植物

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

バナナユッカ

Yucca baccata (Banana yucca, Datil yucca)
バナナユッカバナナユッカ

バナナユッカは砂漠地域に生育するユッカです。
バナナ型の花実を持つことから、バナナユッカと呼ばれています。
メキシコのインディアンは実を食用にする場合もありました。
バナナユッカはアメリカ南西部やメキシコなどに生育しており、樹高は0.5〜1m程度になります。
耐暑性および耐寒性があります。

キーワード:Yucca、リュウゼツラン科、ユッカ、イトラン、観葉植物、多肉植物

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ユッカ・グラウカ
別名:ソープウィード

Yucca glauca (Soapweed yucca)
ユッカ・グラウカユッカ・グラウカ

ユッカ・グラウカは砂漠や草原で生育しているユッカです。
過去にネイティブアメリカンは実を食用として利用し、葉を筆や儀式用の装飾品として利用しました。
葉から得られる繊維は布やマットの材料として使用されるほか、根は石鹸として衣類や毛布を洗うために使用される場合があります。
ユッカ・グラウカは北アメリカに生育しており、樹高は0.5m程度になります。
耐暑性および耐寒性があります。

キーワード:Yucca、リュウゼツラン科、ユッカ、イトラン、観葉植物、多肉植物

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ワシントンヤシ (ワシントニア)

Washingtonia filifera (California palm)
ワシントンヤシ (ワシントニア)ワシントンヤシ (ワシントニア)

ワシントンヤシ (ワシントニア)はアメリカなどに生育するヤシの木です。
様々な気候に順応することができ、日本を含めた様々な国で街路樹や観賞用として植えられています。
ワシントンヤシ (ワシントニア)はアメリカやメキシコに生育しており、樹高は12〜20m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Washingtonia、ヤシ科、ワシントンヤシ、ヤシ、観葉植物

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)

ユーカリの種子

アカシア・メラレウカの種子

コニファー(針葉樹)の種子

その他 世界の樹木や花木の種子




発芽率が高い花木・アカシアの紹介

当店の扱っている花木やアカシアの種子の中で、発芽率が高い種類を紹介します

様々な植物の苗が市販されていますが、広く市販されている種類は限られています。
また、有名ではなく需要が少ない植物は、広く流通している植物に比べ、値段は高くなる傾向があります。

珍しい植物を育てるには、種を入手して育てるのも一つの方法です。
育つのが早い種類もあるので、種から育てることができます。
植物は種から育てると様々な発見があります。

※投稿時に確認した発芽率を参考にしており、発芽環境や年数によって異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
また、場所によっては気候に合わない場合や、個体差がございますのでご注意ください。

 

アカシア・アネウラ
別名:ムルガ、マンガノキ

Acacia aneura (Mulga)
アカシア・アネウラアカシア・アネウラ

アカシア・アネウラは明るい緑色の細長い葉を持ち、黄色の花を咲かせるアカシアです。
種子はかつてシードケーキの原料としても利用されていました。
長寿の木であり、200〜300年生きます。
アカシア・アネウラはオーストラリアの奥地に生育しており、樹高は10〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・コグナータ
別名:リバーワトル、バウアーワトル

Acacia cognata (Bower wattle, River wattle)
アカシア・コグナータアカシア・コグナータ

アカシア・コグナータは細長い葉を持ち、黄色い花を咲かせるアカシアです。
通常のアカシアとは異なり、葉枝が垂れるような樹形を持ちます。
アカシア・コグナータはオーストラリアに生育しており、樹高は1〜10m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・コンフェルタ
別名:ゴールデントップ

Acacia conferta
アカシア・コンフェルタ

アカシア・コンフェルタは細く短い葉を持ち、黄色い花を咲かせるアカシアです。
丸みを帯びた樹形になります。
花は香水としても使われたことがありました。
アカシア・コンフェルタはオーストラリア西部に生育しており、樹高は4m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア ソウシジュ(相思樹)
別名:アカシアコンフューサ、タイワンアカシア

Acacia confusa (Taiwan acacia)
アカシア ソウシジュ(相思樹)アカシア ソウシジュ(相思樹)

アカシア ソウシジュ(相思樹)は黄色い花を咲かせるアカシアです。
相思樹という名前は、中国の春秋時代の話が由来とされています。
台湾ではお茶や薬としても用いられている場合があります。
日本では沖縄でも多く植えられています。
アカシア ソウシジュ(相思樹)は台湾や東南アジアに生育しており、樹高は6〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・ブルーブッシュ
別名:コベニー

Acacia covenyi
アカシア・ブルーブッシュ

アカシア・ブルーブッシュは黄色い花を咲かせ、青みのある葉を持つアカシアです。
黄色い花はミモザに似ているといわれます。
英名の"covenyi"は シドニー王立植物園の植物収集家にちなみ名付けられました。
アカシア・ブルーブッシュはオーストラリアのニューサウスウェールズ州に生育しており、樹高は5~8m程度になります。
暑さには強いですが冬はなるべく-5度以上で管理ください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・サリグナ
別名:シアノフィラ

Acacia cyanophylla
アカシア・サリグナアカシア・サリグナ

アカシア・サリグナは黄色い花を咲かせるアカシアです。
小さな岩の多い丘陵地帯にも生育し、乾燥に強いとされます。
アカシア・サリグナはオーストラリア西部や暖かい地域に生育しており、樹高は2〜8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ナガバアカシア
別名:ゴールデン・ワトル

Acacia longifolia (Long-leaved wattle, Golden wattle)
ナガバアカシアナガバアカシア

ナガバアカシアは長葉を持ち、明るい黄色い花を咲かせるアカシアです。
成長速度が速く、丈夫な植物です。
ナガバアカシアはオーストラリアに生育しており、樹高は8m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

モリシマアカシア

Acacia mearnsii
モリシマアカシアモリシマアカシア

モリシマアカシアは黄色い花を咲かせるアカシアです。
マメ科特有の特徴的な葉を持ちます。
オーストラリアでは森林再生の中で重要な役割を果たす木です。
モリシマアカシアはオーストラリア、アメリカ大陸やアジア、ヨーロッパなどの様々な地域に生育しており、樹高は6〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・オーブンズ ワトル
別名:プラビッシマ

Acacia Pravissima (Ovens wattle)
アカシア・オーブンズ ワトルアカシア・オーブンズ ワトル

アカシア・オーブンズ ワトルは丸みを帯びた三角の小葉を持ち、黄色い花を咲かせるアカシアです。
しなやかに湾曲する枝をもち、枝垂れ花のようにも仕立てられることがあります。
アカシア・オーブンズ ワトルはオーストラリア南部に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・ゴールデンレインワトル

Acacia Prominens (golden rain wattle)
アカシア・ゴールデンレインワトル

アカシア・ゴールデンレインワトルは長葉を持ち、明るい黄色い花を咲かせるアカシアです。
花が美しく、オーストラリアでは、公園や庭園に植えられています。
アカシア・ゴールデンレインワトルはオーストラリア南部に生育しており、樹高は20~25m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アラビアゴムノキ
別名:アラビアガム

Acacia senegal (Gum arabic tree, Kher)
アラビアゴムノキ

アラビアゴムノキは乾燥した熱帯や亜熱帯に生育するアカシアであり、とげのある枝を持ちます。
樹脂はアイスやシロップなどの食品・飲料、医薬品、絵具などの製品にも用られています。
アラビアゴムノキはサブサハラアフリカ、オマーン、パキスタンなどに生育しており、樹高は5~12m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アカシア・ヴェスティータ

Acacia vestita (Weeping acacia)
アカシア・ヴェスティータアカシア・ヴェスティータ

アカシア・ヴェスティータは卵型の大きい葉を持ち、黄色い花を咲かせるアカシアです。
枝垂れアカシア(weeping acacia)とも呼ばれ、成長すると枝がしだれるような美しい見た目になります。
庭園用としても使われており、カリフォルニアなどの乾燥地域でも植えられています。
アカシア・ヴェスティータはオーストラリア南西部の台地に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理ください。

キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

メラレウカ・ヒロックブッシュ

Melaleuca hypericifolia (Hillock bush)
メラレウカ・ヒロックブッシュ

メラレウカ・ヒロックブッシュは赤・オレンジの花を咲かせる花木です。
観賞用の木として、庭園でも使われています。
メラレウカ・ヒロックブッシュはオーストラリアの砂浜や湿地帯に生育しており、樹高は6m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Melaleuca、フトモモ科、メラレウカ 、メラルーカ、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ニアウリ
別名:メラレウカ・ケープツリー

Melaleuca quinquenervia
ニアウリ

ニアウリは白い花を咲かせ、白っぽい樹皮を持つ花木です。
葉には香りがあり、精油の材料としても使われています。
ニアウリはニューカレドニアやパプアニューギニア、オーストラリアなどの
河川の近くや湿地地帯に生育しており、樹高は8〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Melaleuca、フトモモ科、メラレウカ 、メラルーカ、低木、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

イチゴノキ
別名:アイリッシュストロベリーツリー

Arbutus unedo (Irish strawberry tree, Caithne)
イチゴノキイチゴノキ

イチゴノキは地中海地域に生育する実のなる花木です。
白い花を咲かせ、果実は一部の国ではブランデーの原料や薬用として用いられる場合があります。
古くからヨーロッパの詩や物語、絵画にも描かれており、現在では鑑賞用としても利用されています。
イチゴノキはポルトガル、スペイン、フランスやアイルランドなどに生育しており、樹高は5~10m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Arbutus、ツツジ科、イチゴノキ、花木、実のなる木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

キンポウジュ リギダス
別名:マキバブラシノキ

Callistemon rigidus
キンポウジュ リギダス

キンポウジュ リギダスはボトルブラシ型の赤い花を咲かせ、長葉を持つ花木です。
鑑賞用や切り花としても使われるほか、ドライフラワーとしても人気があります。
キンポウジュ リギダスはオーストラリアに生育しており、樹高は2〜4m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Callistemon、フトモモ科、キンボウジュ、ブラシノキ、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ギンゴウカン (銀合歓)
別名:ギンネム

Leucaena leucocephala (White leadtree)
ギンゴウカン (銀合歓)ギンゴウカン (銀合歓)

ギンゴウカン (銀合歓)は鳥の羽のような葉を持つ落葉低木です。
銀合歓という和名は、ネムノキに似て白い花を咲かせることが由来です。
成長速度が速く、様々な用途に使われることから、ミラクルツリーと呼ばれたこともあります。
ギンゴウカン (銀合歓)は中南米に生育しており、樹高は1〜5m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。

キーワード:Leucaena、マメ科、ネムノキ

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ネムノキ
別名:合歓木、シルクツリー

Albizia julibrissin (Persian silk tree)
ネムノキネムノキ

ネムノキはピンク&白色の花を咲かせる花木であり、葉は暗いときにゆっくりと閉じます。
万葉集や松尾芭蕉やの句に登場するなど、文学とも関わりがある植物です。
合歓木という漢字の由来は、中国で夫婦円満の象徴とされることがあり、付けられたといわれています。
観賞用や街路樹としても使われるほか、一部の国では花や樹皮を薬として使われる場合があります。
ネムノキは日本西南部、中国、朝鮮半島、イランなどに生育しており、樹高は6〜10m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Albizia、マメ科、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ビルマネム
別名:アルビシア・レベック

Albizia lebbeck (Frywood, Shak Shak)
ビルマネムビルマネム

ビルマネムは黄色い花を咲かせるマメ科の花木です。
南アフリカでは鞘にある種の音から「Shak Shak」と呼ばれます。
古代インドのタミル?ナードゥ付近では、vaagai (勝利)と呼ばれ、王が戦いに勝つたびに花輪を身に付けたとされています。
薬や飼料、木材としても使われています。
ビルマネムは南アジアや東南アジア、オーストラリアなどに生育しており、樹高は10〜30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Albizia、マメ科、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

モンキーポッド
別名:レインツリー、アルビシア・サマン

Albizia saman (Rain tree)
モンキーポッドモンキーポッド

モンキーポッドはピンク色またはクリーム色の花をもつ熱帯の木です。
葉は日の光で開き、夜や降雨前に葉が閉じることから、レインツリー と呼ばれています。
日本ではハワイに植えられている日立の樹(この木何の木)で有名です。
日陰用や装飾として植えられているほか、家具や工芸品にも利用されています。
モンキーポッドはメキシコ、グアテマラ、ブラジル、ペルーなどに生育しており、樹高は15~30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく10度以上で管理してください。

キーワード:Albizia、マメ科、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

オウコチョウ 黄胡蝶

CAESALPINIA PULCHERRIMA
オウコチョウ 黄胡蝶オウコチョウ 黄胡蝶

オウコチョウ 黄胡蝶は橙黄色の大きな花を咲かせる花木です。
カリブ海にあるバルバドス島の国花であり、ハチドリが好む花でもあります。
観賞用植物として人気のある植物であり、庭園やシンボルツリーとしても使用されています。
オウコチョウ 黄胡蝶はアメリカ大陸に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:CAESALPINIA、マメ科、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アメリカ・タニワタリノキ
別名:谷渡の木

Cephalanthus occidentalis (Buttonbush)
アメリカ・タニワタリノキアメリカ・タニワタリノキ

アメリカ・タニワタリノキは白い特徴的な花をもつ湿地の低木です。
主に湿地に生育し、河川の近くや沼地、マングローブなどでみられます。
鑑賞用として使われるほか、薬用やハチミツ用としても使われています。
アメリカ・タニワタリノキはアメリカ東部・南部、カナダ南部に生育しており、樹高は1〜3m程度になります。
耐暑性および耐寒性があります。

キーワード:Cephalanthus、アカネ科、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

コルビレア・ラセモサ

COLVILLEA RACEMOSA
コルビレア・ラセモサコルビレア・ラセモサ

コルビレア・ラセモサは大きな円錐形の明るいオレンジ色の花を咲かせ、シダのようなマメ科の葉を持つ花木です。
北アメリカやオーストラリアなどで切り花や観賞用植物として広く使われています。
コルビレア・ラセモサはマダガスカルに生育しており、樹高は20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:COLVILLEA、マメ科、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

鳳凰木(ホウオウボク)
別名:デロニクス・レジア

Delonix regia
鳳凰木(ホウオウボク)鳳凰木(ホウオウボク)

鳳凰木(ホウオウボク)は緋紅色の華やかな花を咲かせる花木です。
アメリカや南米、ヨーロッパ、東南アジアなどで観賞用や街路樹として植えられており、バルバドスの国花でもあります。
鳳凰木(ホウオウボク)はマダガスカルに生育しており、樹高は10~15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Delonix、マメ科、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

クリスマス・キャンドルスティック
別名:ライオンイヤー

Leonotis nepetifolia (Christmas candlestick, Lion's ear)
クリスマス・キャンドルスティッククリスマス・キャンドルスティック

クリスマス・キャンドルスティックはオレンジ色の特徴的な花を咲かせる1年生植物です。
ラテンアメリカでも植えられており、花はハチドリと蝶などに好まれます。
一部の国では薬用やお茶として用いられる場合があります。
クリスマス・キャンドルスティックはアフリカやインド南部に生育しており、樹高は2~3m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Leonotis、シソ科、花木

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

アガベ・アテナータ

AGAVE attenuata
アガベ・アテナータアガベ・アテナータ

アガベ・アテナータは明るい青緑色の葉が放射線状に広がる姿が特徴的なリュウゼツランです。
湾曲した花序を持つため、フォックステールやライオンテール、白鳥の首とも呼ばれています。
温暖な地域では庭の観賞植物としても人気があります。
アガベ・アテナータはメキシコ中西部の高原に生育しており、樹高は0.5~1.5m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理ください。

キーワード:AGAVE、リュウゼツラン科、花木、アガベ

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ブルースター・カッシア

Cassia Brewsteri
ブルースター・カッシアブルースター・カッシア

ブルースター・カッシアは赤柄のある黄色のふさの花を咲かせる花木です。

ブルースター・カッシアはオーストラリア南東部に生育しており、樹高は30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

南蛮皀莢(ナンバンサイカチ)
別名:ゴールデンシャワー

CASSIA fistula
南蛮皀莢(ナンバンサイカチ)南蛮皀莢(ナンバンサイカチ)

南蛮皀莢(ナンバンサイカチ)は黄色の香りのある花を咲かせる花木です。
タイの国花として知られ、ハワイや台湾、沖縄などの熱帯・亜熱帯地域では庭園の木や街路樹として植えられています。
南蛮皀莢(ナンバンサイカチ)はインド亜大陸、東南アジアに生育しており、樹高は10~20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:CASSIA、マメ科、花木、カシア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

カッシア・グランディス
別名:ピンク・シャワーツリー

Cassia grandis
カッシア・グランディスカッシア・グランディス

カッシア・グランディスはピンク色の花を咲かせる花木です。
熱帯・亜熱帯地域では観賞用や街路樹としても植えられています。
カッシア・グランディスはメキシコやベネズエラ、エクアドルに生育しており、樹高は20~30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

カッシア・マルギナータ
別名:ローズ・シャワーツリー

Cassia marginata
カッシア・マルギナータ

カッシア・マルギナータは赤みのあるピンク色の花を咲かせる花木です。
熱帯・亜熱帯地域では観賞用や街路樹としても植えられています。
カッシア・マルギナータはインド亜大陸・東南アジアに生育しており、樹高は5~8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

カッシア・ノドサ
別名:アップルブロッサムツリー

Cassia nodosa
カッシア・ノドサ

カッシア・ノドサはピンク色の花を咲かせる花木です。
熱帯・亜熱帯地域では観賞用や街路樹としても植えられています。
カッシア・ノドサはインド亜大陸・東南アジアに生育しており、樹高は5~8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

カッシア・レニゲラ
別名:ビルマピンク・カッシア

Cassia renigera
カッシア・レニゲラカッシア・レニゲラ

カッシア・レニゲラはピンク色の花を咲かせる花木です。
熱帯・亜熱帯地域では観賞用や街路樹としても植えられています。
カッシア・レニゲラはインド亜大陸・東南アジアに生育しており、樹高は5~8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

グレビレア・バンクシー・アルバ

Grevillea banksii alba
グレビレア・バンクシー・アルバ

グレビレア・バンクシー・アルバは槍形の葉と特徴的な花を持つ花木です。
温帯な地域では庭園などで植えられており、観葉植物やフラワーアレンジメントでも用いられています。

グレビレア・バンクシー・アルバはオーストラリアに生育しており、樹高は5~15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。

キーワード:Grevillea、ヤマモガシ科、花木、グレビリア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ハゴロモノキ
別名:シルキーオーク

Grevillea Robusta
ハゴロモノキハゴロモノキ

ハゴロモノキは鮮やかな花を咲かせ、樹姿や葉形が美しい植物です。
名前は、葉の裏に銀白色の絹毛があることから、羽衣に見立てたものです。
庭園樹や、茶園やコーヒー園の防風樹としても植えられています。
ハゴロモノキはオーストラリア東部に生育しており、樹高は20~40m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)

キーワード:Grevillea、ヤマモガシ科、花木、グレビリア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

クダモノ・トケイソウ

Passiflora edulis
クダモノ・トケイソウ

クダモノ・トケイソウはトケイソウは時計のように見える特徴のある花を咲かせるつる植物です。
観賞用や栽培用として広く栽培されており、パラグアイの国花でもあります。
クダモノ・トケイソウは中南米に生育しており、樹高は0.5~1m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:Passiflora、トケイソウ科、花木、トケイソウ

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

ホワイトバウヒニア

BAUHINIA hookerii (Lysiphyllum hookeri)
ホワイトバウヒニアホワイトバウヒニア

ホワイトバウヒニアは蝶の羽に似た二葉のような葉を持ち、白色の花を咲かせる花木です。
干ばつにも強い観賞用の花木として、オセアニア地域で広く栽培されています。
ホワイトバウヒニアはオーストラリアに生育しており、樹高は5~10m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:BAUHINIA、マメ科、花木、バウヒニア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

紫蘇芯花(ムラサキソシンカ)
別名:ムラサキモクワンジュ

BAUHINIA purpurea
紫蘇芯花(ムラサキソシンカ)紫蘇芯花(ムラサキソシンカ)

紫蘇芯花(ムラサキソシンカ)は5枚の花弁を持つ、香りのあるピンク色の花を咲かせる花木です。
羊の足の形に似ていると言われるほか、海外ではラクダの足とも呼ばれることがあります。
温暖な地域で広く植えられており、沖縄や台湾、ハワイ、アメリカ西岸部などでも見られる花です。
紫蘇芯花(ムラサキソシンカ)は東南アジアに生育しており、樹高は3~5m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。

キーワード:BAUHINIA、マメ科、花木、バウヒニア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

バンクシア・コリーナ

Banksia Collinia
バンクシア・コリーナ

バンクシア・コリーナはボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つ花木です。
バンクシアは園芸植物としても有名であり、フラワーアレンジメントや装飾でも人気な植物です。
バンクシア・コリーナはオーストラリアの東部に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
乾燥を好むため、湿気には注意し、土の湿りすぎはなるべく避けてください。

キーワード:Banksia、ヤマモガシ科、花木、バンクシア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

バンクシア・ロバー

Banksia robur
バンクシア・ロバーバンクシア・ロバー

バンクシア・ロバーはボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つ花木です。
バンクシアは園芸植物としても有名であり、フラワーアレンジメントや装飾でも人気な植物であり、エッセンシャルオイルとしても使われることがあります。
原産地では沿岸部の砂部や泥炭砂の地帯で生育しています。
バンクシア・ロバーはオーストラリア北東部に生育しており、樹高は2.5m程度になります。
暑さには強いですが冬はなるべく-5度以上で管理ください。

キーワード:Banksia、ヤマモガシ科、花木、バンクシア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)
 

バンクシア・スピヌロサ
別名:ヘアピン・バンクシア

Banksia spinulosa
バンクシア・スピヌロサ

バンクシア・スピヌロサはボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つ花木です。
バンクシアは園芸植物としても有名であり、フラワーアレンジメントや装飾でも人気な植物です。
原産地では乾燥した森林や高地などで生育しています。
バンクシア・スピヌロサはオーストラリア北東部に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。

キーワード:Banksia、ヤマモガシ科、花木、バンクシア

種子リスト
料金表
商品ページ
(Yahoo店)

ユーカリの種子

アカシア・メラレウカの種子

コニファー(針葉樹)の種子

その他 世界の樹木や花木の種子




アカシアを種から育てる魅力

アカシアはマメ科のやや小柄な花木です。アカシアの仲間としては、春に黄色い花を咲かせるミモザが有名です。
アカシアの種類は1300種類以上あるといわれ、
花束やリース、スワッグなどのインテリア素材としても人気の高いフラワー&グリーン素材です。
花の時期も大きな魅力の一つですが、様々な葉の形や色合いを持つ種類があり、花無しで使われる種類もあります。
ここでは、アカシアを種から育てる魅力についてご紹介します。

アカシアとは

アカシアとはマメ科の植物であり、多くはアフリカやオーストラリアなどで生育している植物です。
オーストラリアでは、森林の総面積の1割近くはアカシアの仲間が生育しているといわれています。

様々な種類があり、高原や熱帯雨林、森林、海岸、砂漠など、様々な場所で生育しており、乾燥や塩害にも耐える丈夫なアカシアの種類があります。
また、土壌の窒素濃度を高めることで、荒廃した土壌を改善し、森林の再生にも使われているアカシアの種類もあります。

古くは種子を食用や薬用としても使い、木材を道具や楽器などに利用してきました。
現在ではフラワーアレンジメントや、春のリースやスワッグとして使われたり、庭園や公園などにも植えられています。

花だけでなく葉枝にも魅力がある

アカシアは1,300種類以上あるといわれており、葉の形や特徴も様々です。

日本で流通している代表的な種類は限られており、全体の極一部です。

黄色い花を咲かせる種類が多いようですが、白い花を咲かせる種類もあります。
また、葉の形も魅力の一つで、ギンヨウアカシア(ミモザ)のような形から、厚みのある卵型の葉、しだれる葉など、様々な特徴があります。
美しい葉枝は、花無しの生花
(葉枝)として、花束やフラワーアレンジメントの素材として使われています。

ギンヨウアカシアミモザと呼ばれ、日本で代表的なアカシア。

プルプレア。秋にかけて葉が美しいパープル色になる美しい種類です。

パールアカシア。銀色の混じった美しい葉枝は人気の生花です。

種から育てた人だけにしかわからない – 葉の変化が魅力的

発芽当初はマメ科特有の葉の形をしています。
しかし、数週間で突然、大きさも形も全く異なる葉が出てくる種類もあります。
育つ中や季節の中で、葉の色合いも変わっていきます。
育てる中で新しい顔を見せてくれるのは大きな魅力の一つです。

アカシア・バンクロフティ。緑色の美しい長い葉が現れました。

相思樹(アカシア・コンフューサ)。明るい緑色の丸長い葉が現れました。

アカシア・フィッツロイワトル。長細い葉が現れました。

育つのが早いものや、丈夫で育てやすい種類がある

種から育てると育つまでに何年もかかるように思いますが、育つのが速い種類が多いのも魅力です。
種から育てても、1年ほどで0.5~1m近くに成長するアカシアが少なくありません。
すくすくと育っていく姿を見るのは楽しいものです。
※ただし、花が咲くまでには何年もかかる場合があります。

また、様々な植物の中で、アカシアは種からの発芽が簡単な植物です。
多くの種子は熱湯に浸けた後、種をまくと1~2週間で発芽します。

更に、アカシアは比較的暑さに強く、日本の暑さでも耐えることができる種類が多いです。
※ただし日本の夏の直射日光や梅雨からの温度変化は、苗が小さいときは特に注意が必要です

一方で、寒さに弱いアカシアは少なくありませんので、寒い時期には室内の日の当たる場所で管理することが望ましい場合があります。
ただし、日本の寒さに耐えることができるアカシアもあります。

相思樹(アカシア・コンフューサ)。育つのが早く、1年で1m程度になります。

アカシア・シューストリング。枝垂れるアカシア。育つのが早く、1年で1m程度になります。

アカシア・キンゴウカン(金合歓)。寒いのは苦手ですが、丈夫で育つのが早いアカシア。

小さな種から育てる楽しさ

本記事では、アカシアの魅力について紹介しました。
様々な魅力があり、ここでは紹介しきれない魅力もたくさんあります。
小さな種から年月をかけて育っていく様を見るのは、苗から育てるのとは異なる充実感があります。
比較的発芽しやすく、魅力のあるアカシア。ぜひ 種から育ててみませんか。

販売中の種子一覧:https://kugel-shop.com/seeds

Yahooショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/kugelfg/

コニファーを種から育てる魅力

コニファーとは針葉樹の総称なので、幅広い種類があります。
色合いや葉の形も様々であり、普段の生活ではシンボルツリーや生垣として使われるほか、リースや花束、フラワーアレンジメント素材としても使われます。

ここでは、コニファーを種から育てる魅力についてご紹介します。

コニファーとは

コニファーとは針葉樹の総称なので、幅広い種類があります。
更に園芸種やクリスマスツリー用として、様々な種類が生み出され、色合いや葉の形も様々です。

普段の生活では、花束やフラワーアレンジメント素材としても使われます。
花よりも長く飾ることができます。また、常緑樹なので、生け垣やガーデニングとしても人気の高い植物です。

種から育てた人だけにしかわからない – 葉の変化が魅力的

発芽当初は可愛らしい小さな芽です。
成長に従って葉の形や付き方もゆっくりと変化していきます。

市販されている苗木では、この葉の変化を見ることはできません。
育てる中で新しい顔を見せてくれるのは大きな魅力です。

イトスギ

育つのが早いものや、丈夫で育てやすい種類がある

種から育てると育つまでに何年もかかるように思えますが、育つのが速い種類もあります。
1年ほどで0.5m近くに成長するコニファーもあります。

コニファーは寒さには強い種類が多いので、日本の様々な地域で育てることができます。
一方で、暑さには弱い種類がありますので、種類によっては管理場所に注意が必要です。

また、成長速度が1年で数十センチの成長が遅い種類もあります。
スペースを取らず、ゆっくりと育つのを楽しむことはできますが、早い成長を期待する場合には注意してください。

モントレーイトスギ。育つのが早く、1年で0.2~0.5程度になります。

イタリア・イトスギ。人気があるコニファー。1年で0.2~0.4m程度になります。

フレーザーモミモミの木としては比較的成長が早く、2年で0.8~1mほどになりました。

様々な活用方法

コニファーは生花として花瓶に飾るだけでも立派なインテリアになります。
清涼感のある樹脂系の香りは、緑に囲まれたような気分を感じさせてくれます。
水持ちはとてもよく、1週間~1カ月は美しい状態を維持してくれます。

コニファーといえば、クリスマスツリーや冬の装飾をイメージする方も多いのではないでしょうか。
10月から12月には特に人気が高くなり、
ハロウィンやクリスマスのリースやスワッグとして使われています。
他にも季節に関係なく、様々なアレンジメントや観賞用としても使われています。

小さな種から育てる楽しさ

本記事では、コニファーを種から育てる魅力について紹介しました。
様々な魅力があり、ここでは紹介しきれない魅力もたくさんあります。

小さな種から年月をかけて育っていく様を見るのは、苗から育てるのとは異なる充実感があります。
魅力のある様々なコニファー。ぜひ 種から育ててみませんか。