木材や製紙用に利用されるユーカリ一覧 – 取り扱い植物紹介

ユーカリは世界中で木材や製紙用として植樹され、利用されています。
多くの人にとって、ユーカリのイメージは「コアラが食べる木」や「花束で利用する木」、「園芸用の庭木」ですが、様々な場面で木材として利用されています。

当店では、様々なユーカリの種子・苗木を扱っており、時々、木材等の植樹用として注文いただくケースがあります。
(購入される種類から類推できるケースもあります。)
木材用・製紙用のほか、バイオマス発電等などの様々な観点で、木材への注目度が高まっているのかもしれません。

ユーカリは成長速度がとても早く、大木になる種類があります。
種子から育てても2~3年程で、軽く背丈を超えてしまう種類もあります。
日本でも数十mを超える大木になったユーカリを見かけることがあります。

ここでは、当店の扱っている種類の中で、木材や製紙用途として利用できる可能性がある種類を紹介します。

目次

木材・製紙用として利用されるユーカリ

ユーカリ スポットガム(コリンビア・マキュラータ)

スポットガム(斑点ユーカリ)と呼ばれ、斑点があるような樹皮をもちます。
数十m以上になる、大型のユーカリであり、白から薄茶色の木材の色をもちます。
木材として、埠頭や橋の建設、鉄道の枕木から、建築用の床材、内張り、外装材などに利用されることがあるようです。

ユーカリ・アップルボックス

アップルボックスは、アップル型の葉をもつことから、園芸用として有名です。
樹高は最大25~30m程で、大型のユーカリの中では低い分類ですが、育つ速度は早いユーカリです。
一方で、木材として柔らかく、建築用材としては不向きとされています。
そのため、パルプ材としては利用されるケースが有るようです。

ユーカリ・カマルドレンシス

木材として有名な種類であり、世界中で広く植えられているユーカリの一つです。
別名「リバーレッドガム」と呼ばれ、鮮やかな赤い木材をもつことから名付けられました。
様々な土壌でも育てやすい、丈夫な木であり、育つ速度も早いのが特徴です。
木材は密度が高くて硬く、重建築や家具などの様々な用途に利用されているようです。

レインボーユーカリ

樹皮がカラフルな色合いになることから、園芸用の木としても有名なユーカリです。
また、オーストラリア原産でなく、東南アジアの熱帯雨林に生息する種類であることも特徴の一つです。
主にパルプ用としてフィリピンなどに広く植樹されています。
注意点としては、耐寒性がやや弱く、マイナス温度に耐えることが難しい可能性があります。

ユーカリ・グロブルス

エッセンシャルオイルとして有名な種類です。
加えて木材としても有名なユーカリであり、世界中で広く植えられている種類の一つです。
硬くて丈夫であり、かつ加工しやすい木材として、建築用の床材や家具など、一般建築用に利用されているようです。
日本の製紙会社なども、製紙用の種類として利用することがありました。

ユーカリ・マイデミー

ユーカリ・グロブルスの亜種であり、ユーカリ・グロブルスとして一括に括られているケースもあります。
グロブルスとの違いは、花芽が7つのセットで生じるなどの外見上の違いと、やや生育地(環境)が異なります。

ユーカリ・グランディス

別名「ローズガム」として、木材やパルプ用としても有名な種類であり、世界中で広く植えられている種類の一つであり、数十m以上になる、大型のユーカリです。
ローズガムという名前の通り、赤茶色の木材になり、一般建築用から、高級家具にも利用されています。
日本の製紙会社や商社などが製紙用として植樹用の種類として利用することがありました。

ユーカリ・イエローボックス(ユーカリ・メリオドラ)

主に蜂蜜生産用や庭園や街路樹の樹木として利用されているユーカリです。
硬くて強く耐久性のある、淡い赤色から黄色の木材となり、重土木の構造物、柱、鉄道の枕木、フェンス等に利用されるそうです。

ユーカリ・ニテンス

別名「シャイニングガム」と呼ばれ、光沢のある葉枝や樹皮をもち、樹高は最大70~80mにもなる大型のユーカリです。
床材や建具などの建築用や家具、パルプ用にも利用されることがあるそうです。
日本の製紙会社などが製紙用として利用することがありました。

ユーカリ・ポプルネア

「ビンブル・ボックス」とも呼ばれ、蜂蜜生産用や園芸用の木として利用されています。
「ユーカリ・ポポラス」とは別の種類です。
木材は硬くて耐久性があることから、フェンスの支柱、木琴などの楽器、家具にも利用されているそうです。
一方で、課題として、加工の難しさや、虫の被害が挙げられています。
また、耐寒性がやや弱く、マイナス温度に耐えることが難しい可能性があります。

ユーカリ・ロブスタ

「コアラの食する木」や「お茶のユーカリ」として有名なユーカリです。
様々な土壌でも育てやすい、丈夫な木であり、育つ速度も早いのが特徴です。
アメリカや中国、南米などの世界中で植樹されており、薪や木炭用、建築用、パルプ材として利用されているそうです。

ユーカリ・ルビダ

別名「キャンドル・バーグ(蝋燭の樹皮)」とも呼ばれ、樹皮は「炎が灯った蝋燭が溶けている様子」にも見えることから名付けられました。
木材は淡い赤色になり、基礎構築に使用されているそうです。

ユーカリ・サリグナ

木材として有名なユーカリの一種類です。
淡い赤色の木材になり、重くて硬いことから、建築用や羽目板、造船に使用されるほか、建築用の床材や家具として利用されることがあるそうです。
日本の製紙会社や商社なども、製紙用の種類として利用することがありました。

ユーカリ以外の種類

銀合歓(ギンネム)

成長が早い植物であり、主に温かい地域において植樹されています。
パルプ材や飼料、バイオマス生産用にも利用されることがあるそうです。
生命力がとても強く、成長速度が早く、かつ様々な用途で利用できることから、「ミラクルツリー(奇跡の木)」として呼ばれたこともある木です。
耐寒性が弱いのが注意点ですが、生命力が強いので、少しのマイナス温度で耐えられる場合があります。
一方で、生命力が高く、侵略種になり得ることから、特に温かい地域で植樹する際には注意が必要な木です。

アカシア・アネウラ(マルガ)

アカシアは園芸木として有名ですが、育つのが早い種類が多く、木材として利用されることがある植物です。
アカシア・アネウラは丈夫で耐久性がある木材になり、加工もしやすいことから、家具や建築用の床材などに利用されているそうです。

まとめ

ここでは、木材や製紙用で利用される、様々なユーカリを紹介しました。

他にも成長が早いユーカリは多く、ここで紹介しきれなかった種類についても、木材として利用されている種類があります。

また、木材用途として利用する場合には、早く生育することや、木材の品質面が重要になると考えられ、植樹する環境や土壌に適した種類を選ぶ必要があります。
更に、厳密には、ユーカリの各種類においても、更に細かい亜種・分類があることや、何代にもわたって生育(または栽培)した環境が異なることで、耐寒性や性質にも違いが生じるようです。

新たな場所で栽培するときには、様々な種類を確認することで、その地に適したユーカリが見つかると考えられます。

参照情報

Wood Solutions
 https://www.woodsolutions.com.au
The Wood Database
 https://www.wood-database.com
BBS Timbers Ltd
 https://bbstimbers.co.nz
森本泰次, ユーカリの特性とパルプ用造林, 1993
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jtappij1955/47/12/47_12_1434/_pdf
小島鋭士, パルプ材としてのユーカリとアカシア, 2001
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jtappij1955/55/7/55_7_915/_pdf
Evaluating and processing fibre resources for pulping
 https://www.fao.org/3/q7885e/q7885e02.htm
WOODi WiLD
 https://woodiwild.org/
EXOTIC BUILD WITH BEST
 https://exoticwoodzone.com

目次