ワシントンヤシ (ワシントニア)(ワシントニア・フィリフェラ) – 南国の木 – 取り扱い植物の説明と育て方

学名:Washingtonia filifera
英名:California palm, Desert Palm

ワシントンヤシ (ワシントニア)

ワシントンヤシ (ワシントニア)とは

ワシントンヤシ (ワシントニア)はカリフォルニアやメキシコに生育するヤシの木です。
扇形の葉と、丈夫な円柱状の幹をもち、葉には白い糸(フィラメント)があるのも魅力の一つです。
様々な気候に順応することができ、日本を含めた様々な国で、シンボルツリーとして植えられています。
「英国王立園芸協会」からは「ガーデンメリット賞」を授与されており、植栽で優れた植物だと評価されています。
かつて、ネイティブアメリカンは、果物をドライフルーツやケーキにしたり、葉をサンダルや葺き替え屋根などに利用してきました。
生育地では、砂漠のオアシスや河畔に生育しており、「デザート・パーム(砂漠のヤシ)」とも呼ばれます。
寿命は80年~250年とされ、ヤシの木の中ではやや長生きと考えられます。
種小名の「フィリフェラ」は、ラテン語で「糸を持つ」を意味し、葉の長い糸状の白い繊維を表しています。

原産地:アメリカのカリフォルニア州やメキシコ北西部に生育

樹高:12~20m程度

育て方

ワシントンヤシ (ワシントニア)

暑さには強いですが、寒い時期はなるべく-5度以上で管理ください。
冬の強い寒波には当てないように注意してください。

水はけのよい土で育て、なるべく粘土質の土は避けてください。
乾燥には強いものの、春から秋の成長期には水を早く吸うことがあるため、土の上~中部が乾いたらたっぷり水を与えます。
過度な土の湿りすぎは根腐れを引き起こすため、注意してください。

種子の発芽方法(種まき前の前処理)

事前処理は特にありません

※本情報は、当店の取り扱い種子に関する情報です。
※種まき時期の目安は平均気温18~27度です。



植物の在庫状況

当店では植物の鉢もの・苗木、種子を販売しております。

鉢もの・苗木の在庫状況

苗木 : 要問い合わせ



<注記>
・本情報は、当店の経験や、生息地の環境、調査情報をもとに掲載をしておりますが、全てが正解ではない場合もあります。
 例えば、「育て方」等、育成する周辺環境や気候によって異なるケースがありますことをご了承ください。
 もしもお気づきの点がありましたらご連絡ください。
・植物全てに関することになりますが、地植えなどの野外で育成するときには注意が必要です。
 植物によっては、別の土地へ自生して侵略種になり得ますので、管理できる状態を維持してください。

目次