種子を熱湯に浸ける発芽準備の方法 – アカシアなど

アカシア(ミモザ)を始めとした一部種子を発芽させるには、種まき前に、「熱湯に浸ける」の事前準備をする必要があります。
通常の種子ではあり得ないことですが、一部の種子については、この準備をしないと、発芽できる種子が極めて少なくなります。
ここでは、発芽準備の方法について紹介します。

該当する種類と、熱湯に浸ける理由

「熱湯に浸ける」という事前準備が必要な種類は、当店で確認している限り、多くのアカシアやネムノキの仲間、バンクシアの仲間、ブラキシトン、一部のユーカリなどがあります。
これらは、主にオーストラリア原産のオージープランツであり、種子は堅い外殻で覆われている種類が該当しています。
※オージープランツ全体が該当するわけではないので、誤った種子を熱湯に浸けないように注意ください。

(熱湯に浸ける理由)
オーストラリアなどの山火事のニュースを耳にしたことはありませんか。
これらの種子は、その山火事を生き延び、火事を「目覚まし」にして、火事の後の荒野から芽を出します。
最初、種子は強い外皮に覆われており、火事の熱によって、その外皮の力を弱め、発芽できる状態になります。
火事を再現することはできませんので(逆に種子を燃やしてしまう可能性もあるので)、「熱湯に浸ける」ことが火事の代替手段になります。
(※全ての種類が、その理由ではない場合もあります)

なお、少し中級者向きですが、熱湯に浸ける以外の方法もあります。
その方法は「熱湯に浸ける方法」の後に紹介します。

熱湯に浸ける方法

①お湯を沸かす
沸かす水は、普通の水道水で問題ありません。
ヤカンやケトルなどを使い、水を沸騰させます。

②熱くなった水に種子を入れる
沸騰した直後の水を別容器に入れて、熱い水の中へ種子を入れます。
※別容器を使わなくても、水を沸騰させたときの容器へ種子を入れても問題ありません。
沸騰した直後の水に「種子を浸けて大丈夫?」と不安になるかもしれませんが、基本的に大丈夫です。

③水に入れた状態で放置する
水に入れたら、数時間~1日ほど放置します。
水は冷めてきますが、改めて水を沸かす必要はありません。
冷めた水に浸すことは、種子に水を吸収させる意味があります。

(発芽率が低い場合や、発芽率を更に上げたい方へ)
なお、発芽率を上げる方法として、種子を発芽活力液「メネデール」を100~200倍に希釈した水に浸けると、発芽率が上がるケースがあるようです。
この方法を利用する場合は、熱湯が十分に冷めた後、種を取り出して、メネデールを希釈した水に種を入れ、所定時間、放置します。

(注意点 ①)
種子も呼吸をしているため、長期間水に浸けることは望ましくありません。
水に入れる時間が不明な場合は、種子購入店に確認するか、数時間程度に抑えることが望ましいです。

(注意点 ②)
水に浸けた後、通常は種子は水を吸収して膨らみます。
もし全然膨らんでいなければ、「熱湯に浸ける方法」が機能しなかった可能性があります。
次の章の「熱湯に浸ける以外の方法」を参考にしてください。

④通常通りに種蒔きする
種子を水から取り出し、種まきします。
一般的な種蒔きの方法は、種まきの方法で解説していますので、ご参考ください。

熱湯に浸ける以外の方法

熱湯に浸ける以外の方法として、主に以下の方法があります。
・100度近い温度の乾燥器に入れる
・薄めた木酢液(または竹酢液)に浸す
・スモークウォーターに浸す
・硫酸に少し浸す
・種皮に傷をつける

「100度近い温度になる乾燥器」は通常は利用できず、「硫酸」も危険でハードルが高いと思います。
また、
木酢液やスモークウォーターは、新たに購入する必要があります。

ハードルが低い方法としては、「種皮に傷をつける」の方法が考えられます。
使用する道具は「ヤスリ」のみであり、爪切りのヤスリを使うという手もあります。
更に、「熱湯に浸ける方法」よりも発芽促進に効果的な場合もあります。
デメリットとしては、一つ一つの種子に傷をつける作業が必要なので、多くの種子を種蒔きするときには少々大変です。

種子の外皮を傷つける方法

ここでは種子に傷をつける方法について紹介します。

①種子の外皮に傷をつける
「ヤスリ」を使い、種の外皮を削ります。
外皮全体を削る必要はなく、一部分のみを削り、白い部分が少し見えたら完了です。

なお、削ることが厳禁な場所があります。
それは種子の胚付近です。
植物の元になる重要な部分のため、ここを削ると発芽できなくなります。

アカシアのような植物の種子は以下の画像のようなパターンが多いともいますが、その場合、赤枠付近は削るのは厳禁です。

水に浸ける
熱湯ではなく、水に所定時間浸けます。
水に入れたら、数時間~1日ほど放置します。
先に紹介した「熱湯に浸ける方法」の「③水に入れた状態で放置する」と同様です。

③種をまく
種子を水から取り出し、種まきします。
一般的な種蒔きの方法は、種まきの方法で解説していますので、ご参考ください。

まとめ

ここでは、発芽前に熱湯に浸ける方法を紹介しました。
少し手間ではありますが、その植物が生育している現地の環境を想像できる工程でもあり、植物を育てる楽しさの一つでもあります。

なお、複数の発芽方法を組み合わせたり、様々な手法を試されている方もいらっしゃいます。
「アカシア 種から育てる」とGoogleなどで検索すると、とても興味深い記事に巡り合えます。