学名:Ficus benghalensis
英名:Banyan

ベンガルボダイジュ(菩提樹)とは
ベンガルボダイジュ(菩提樹)は樹冠の広さが世界最大の熱帯の木であり、観葉植物としても人気がある木です。
淡い色合いの葉脈が魅力的な、大きな楕円形の厚い葉をもち、ゴムの木の一種類としても観葉植物で人気があります。
樹冠が広がり続けることから、ヒンドゥー教では「永遠の命」として神聖な木であり、神話にも「望みを叶える木」として登場することで知られています。
インドでは国木に指定されており、樹齢400年以上にわたり生きる長命の木や、樹冠が約19,000㎡に広がる木があります。
(テニスコート[約195㎡]の約100個分の広さです。)
上座部仏教では24代ブッダが悟りを開いた木とされます。
インドボダイジュが「菩提の象徴」であるのに対して、「ベンガルボダイジュ」は枝が広がり続けることから「菩薩の菩提心」や、始まりも終りもない「輪廻の象徴」ともされるそうです。
なお、絞め殺しの木(つる植物などの俗称)の一種であり、他の植物や岩に巻き付いて成長することがあるので、周辺の木を絞め殺さないように留意が必要です。
原産地:インドや南アジアに生育
樹高:10~25m程度
育て方

暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上の環境で管理ください。
冬は寒波に当てず、霜がかからない環境で育ててください。
水はけのよい土で育て、なるべく粘土質の土は避けてください。
水やりは、土が乾燥しないように、土の上部が乾いたら水を与えます。
(※水の与えすぎは根腐れを招きますので、過度に与えすぎないようにしてください。)
種子の発芽方法(種まき前の前処理)
(1)冷湿環境で3週間保管
種蒔き直前にジベレリンの希釈液に数時間浸けることを推奨
⇒冷湿環境は湿らせたキッチンペーパー等で包んで冷蔵庫に保管する方法が一般的です。
(詳細は解説ページにも掲載)
※本情報は、当店の取り扱い種子に関する情報です。
※種まき時期の目安は平均気温18~25度です。

植物の在庫状況
当店では植物の鉢もの・苗木、種子を販売しております。
苗木 : 要問い合わせ
種子 : 在庫あり
<注記>
・本情報は、当店の経験や、生息地の環境、調査情報をもとに掲載をしておりますが、全てが正解ではない場合もあります。
例えば、「育て方」等、育成する周辺環境や気候によって異なるケースがありますことをご了承ください。
もしもお気づきの点がありましたらご連絡ください。
・植物全てに関することになりますが、地植えなどの野外で育成するときには注意が必要です。
植物によっては、別の土地へ自生して侵略種になり得ますので、管理できる状態を維持してください。