ユーカリの歴史

オーストラリアの森林の70%以上はユーカリの森といわれています。オーストラリアの先住民はユーカリの精油がもつ殺菌性や抗炎性を利用し、傷を癒す用途や感染症の予防に使ってきました。また、生活全般で木材としても使ってきました。18世紀にヨーロッパ人がユーカリの精油を存在を発見し、19世紀にかけて精油が大量に精製されました。また、ユーカリは成長速度が速く、木材・紙パルプの用途としても世界中で植えられるようになりました。
ユーカリの精油は、強力な天然消毒剤であり、多くの生き物にとって食べるのは危険です。コアラやポッサムなどはユーカリを食用としますが、食用とされるユーカリは多くの種類の中でも一部です。
リラックス効果

ユーカリは豊かな香りを持つハーブ木です。部屋に飾るだけでも爽やかな香りが部屋中に広がります。爽やかな香りには、心を安定させてくれる効果や集中力を高める効果があるといわれており、エッセンシャルオイルとして広く使われています。
【精油で使われる主なユーカリの種類】
・ユーカリ・グロボラス
ユーカリの主成分であるシオネールの含有率が高く、爽やかなシャープな香りを持ちます。
・ユーカリ・ラディア―タ
グロボロスの強い香りに比べ、甘く穏やかな香りです。
・ユーカリ・シトリオドラ
レモンユーカリとして苗木が流通している種類です。レモンとユーカリを混ぜ合わせたような独特の強い香りがあります。
他にも様々なユーカリがあり、香りも様々です。
ユーカリは700種類以上存在しますので、自分に合ったユーカリを見つけることができると思います。
抗菌作用や薬用効果

【抗菌作用】
様々なユーカリの精油には抗菌作用があり、様々な病原菌に対して有効であることが実証されています。衛生面の管理や感染症予防に有効なことから、ユーカリの精油を使った抗菌剤が作られています。
【風邪や咳を鎮める効果】
強い抗菌作用は、消炎効果、抗ウイリスにも効果的で、咳や鼻づまり、痰などを減らす効果があるとされています。ユーカリの成分がうがい薬、歯磨き粉、吸入スプレー、のど飴などにも広く使われています。
【ダニやノミ、ハエなどを寄せ付けない効果】
ユーカリ畑では、あまり虫が寄り付きません。ユーカリの香りには虫避けの効果があるようです。さらに抗菌作用がありますので、ダニやノミ、ハエ除けとしても効果的です。
【耐性を高め健康を維持する効果】
ハーブティーとして販売されているユーカリ茶には、抗ウイルス性や解熱効果などがあるとされています。ただし一度に大量に摂取せず、決められた分量を守って摂取することが大切です。
※ユーカリの種類によって効果の大小があります
まとめ

ユーカリの精油には精神的によい効果があり、さらに、お部屋の空気のリフレッシュや感染症の予防にも効果的であることがわかりました。ユーカリの生花やアロマオイル、苗木は身近に販売されていますので、気軽にユーカリを部屋に飾ったり、アロマセラピーにも使うことができます。ただし、薬用として素人が摂取などをすることは、とても危険ですので注意してください。
参考資料
- Eucalyptus – Wikipedia, https://en.wikipedia.org/wiki/Eucalyptus (2019/06)
- History of Eucalyptus Oil, Peter S. Abbott, http://www.eucalyptusoil.com/schools-info?id=39:history-of-eucalyptus-oil&catid=6 (2019/06)
- Antimicrobial activities of eucalyptus leaf extracts and flavonoids from Eucalyptus maculata,
T Takahashi, R Kokubo- Letters in applied …, 2004 – Wiley Online Library - Chemical composition and antimicrobial properties of essential oils of three Australian Eucalyptus species, M Gilles, J Zhao, M An, S Agboola – Food Chemistry, 2010 – Elsevier
- Antibacterial effects of Eucalyptus globulus leaf extract on pathogenic bacteria isolated from specimens of patients with respiratory tract disorders, MH Salari, G Amine, MH Shirazi… – Clinical Microbiology …, 2006 – Wiley Online Library
- Phytochemistry and larvicidal activity of Eucalyptus camaldulensis against malaria vector, Anopheles stephensi, SM Medhi, SA Reza, K Mahnaz, AM Reza… – Asian Pacific Journal of …, 2010 – Elsevier
関連記事
![]() | ![]() | ![]() |
ユーカリ Q&A – 長く鑑賞する方法とユーカリドライ 2020/05/01 | 成長が早く丈夫なユーカリの紹介 2020/04/30 | 発芽率が高いユーカリの紹介 2020/04/01 |
![]() | ![]() | ![]() |
成長が早く丈夫な花木やコニファー 2020/03/28 | 寒さに強いユーカリの紹介 2020/02/26 | 発芽率が高いコニファーや観葉植物の紹介 2020/01/07 |
![]() | ![]() | ![]() |
発芽率が高い花木・アカシアの紹介 2020/01/07 | アカシアを種から育てる魅力 2019/08/20 | コニファーを種から育てる魅力 2019/08/18 |
![]() | ![]() | ![]() |
切り花のランキング – 出荷額トップ8 2019/08/09 | ユーカリを種から育てる魅力 2019/07/25 | 簡単に作れるハーブのサシェ 2019/07/15 |
![]() | ![]() | ![]() |
今月と来月の花贈り記念日・花を飾る日 2019/07/01 | 植物の種子の輸入 -ショップの選び方や注意点 2019/07/01 | 花き業界の状況 2019/06/14 |
![]() | ![]() | ![]() |
グリーンの効用について 2019/06/06 | 挿し木ガイド 2019/05/15 | 種まきガイド – 種まき編 2019/05/15 |