当店の扱っている花木やアカシアの種子の中で、発芽率が高い種類を紹介します
様々な植物の苗が市販されていますが、広く市販されている種類は限られています。
また、有名ではなく需要が少ない植物は、広く流通している植物に比べ、値段は高くなる傾向があります。
珍しい植物を育てるには、種を入手して育てるのも一つの方法です。
育つのが早い種類もあるので、種から育てることができます。
植物は種から育てると様々な発見があります。
※投稿時に確認した発芽率を参考にしており、発芽環境や年数によって異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
また、場所によっては気候に合わない場合や、個体差がございますのでご注意ください。
アカシア・アネウラ
別名:ムルガ、マンガノキ
Acacia aneura (Mulga)![]() | ![]() |
アカシア・アネウラは明るい緑色の細長い葉を持ち、黄色の花を咲かせるアカシアです。
種子はかつてシードケーキの原料としても利用されていました。
長寿の木であり、200〜300年生きます。
アカシア・アネウラはオーストラリアの奥地に生育しており、樹高は10〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アカシア・コグナータ
別名:リバーワトル、バウアーワトル
Acacia cognata (Bower wattle, River wattle)![]() | ![]() |
アカシア・コグナータは細長い葉を持ち、黄色い花を咲かせるアカシアです。
通常のアカシアとは異なり、葉枝が垂れるような樹形を持ちます。
アカシア・コグナータはオーストラリアに生育しており、樹高は1〜10m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アカシア・コンフェルタ
別名:ゴールデントップ
Acacia conferta![]() |
アカシア・コンフェルタは細く短い葉を持ち、黄色い花を咲かせるアカシアです。
丸みを帯びた樹形になります。
花は香水としても使われたことがありました。
アカシア・コンフェルタはオーストラリア西部に生育しており、樹高は4m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アカシア ソウシジュ(相思樹)
別名:アカシアコンフューサ、タイワンアカシア
Acacia confusa (Taiwan acacia)![]() | ![]() |
アカシア ソウシジュ(相思樹)は黄色い花を咲かせるアカシアです。
相思樹という名前は、中国の春秋時代の話が由来とされています。
台湾ではお茶や薬としても用いられている場合があります。
日本では沖縄でも多く植えられています。
アカシア ソウシジュ(相思樹)は台湾や東南アジアに生育しており、樹高は6〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アカシア・ブルーブッシュ
別名:コベニー
Acacia covenyi![]() |
アカシア・ブルーブッシュは黄色い花を咲かせ、青みのある葉を持つアカシアです。
黄色い花はミモザに似ているといわれます。
英名の"covenyi"は シドニー王立植物園の植物収集家にちなみ名付けられました。
アカシア・ブルーブッシュはオーストラリアのニューサウスウェールズ州に生育しており、樹高は5~8m程度になります。
暑さには強いですが冬はなるべく-5度以上で管理ください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アカシア・サリグナ
別名:シアノフィラ
Acacia cyanophylla![]() | ![]() |
アカシア・サリグナは黄色い花を咲かせるアカシアです。
小さな岩の多い丘陵地帯にも生育し、乾燥に強いとされます。
アカシア・サリグナはオーストラリア西部や暖かい地域に生育しており、樹高は2〜8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
ナガバアカシア
別名:ゴールデン・ワトル
Acacia longifolia (Long-leaved wattle, Golden wattle)![]() | ![]() |
ナガバアカシアは長葉を持ち、明るい黄色い花を咲かせるアカシアです。
成長速度が速く、丈夫な植物です。
ナガバアカシアはオーストラリアに生育しており、樹高は8m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
モリシマアカシア
Acacia mearnsii![]() | ![]() |
モリシマアカシアは黄色い花を咲かせるアカシアです。
マメ科特有の特徴的な葉を持ちます。
オーストラリアでは森林再生の中で重要な役割を果たす木です。
モリシマアカシアはオーストラリア、アメリカ大陸やアジア、ヨーロッパなどの様々な地域に生育しており、樹高は6〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アカシア・オーブンズ ワトル
別名:プラビッシマ
Acacia Pravissima (Ovens wattle)![]() | ![]() |
アカシア・オーブンズ ワトルは丸みを帯びた三角の小葉を持ち、黄色い花を咲かせるアカシアです。
しなやかに湾曲する枝をもち、枝垂れ花のようにも仕立てられることがあります。
アカシア・オーブンズ ワトルはオーストラリア南部に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アカシア・ゴールデンレインワトル
Acacia Prominens (golden rain wattle)![]() |
アカシア・ゴールデンレインワトルは長葉を持ち、明るい黄色い花を咲かせるアカシアです。
花が美しく、オーストラリアでは、公園や庭園に植えられています。
アカシア・ゴールデンレインワトルはオーストラリア南部に生育しており、樹高は20~25m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アラビアゴムノキ
別名:アラビアガム
Acacia senegal (Gum arabic tree, Kher)![]() |
アラビアゴムノキは乾燥した熱帯や亜熱帯に生育するアカシアであり、とげのある枝を持ちます。
樹脂はアイスやシロップなどの食品・飲料、医薬品、絵具などの製品にも用られています。
アラビアゴムノキはサブサハラアフリカ、オマーン、パキスタンなどに生育しており、樹高は5~12m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アカシア・ヴェスティータ
Acacia vestita (Weeping acacia)![]() | ![]() |
アカシア・ヴェスティータは卵型の大きい葉を持ち、黄色い花を咲かせるアカシアです。
枝垂れアカシア(weeping acacia)とも呼ばれ、成長すると枝がしだれるような美しい見た目になります。
庭園用としても使われており、カリフォルニアなどの乾燥地域でも植えられています。
アカシア・ヴェスティータはオーストラリア南西部の台地に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理ください。
キーワード:Acacia、マメ科、アカシア、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
メラレウカ・ヒロックブッシュ
Melaleuca hypericifolia (Hillock bush)![]() |
メラレウカ・ヒロックブッシュは赤・オレンジの花を咲かせる花木です。
観賞用の木として、庭園でも使われています。
メラレウカ・ヒロックブッシュはオーストラリアの砂浜や湿地帯に生育しており、樹高は6m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Melaleuca、フトモモ科、メラレウカ 、メラルーカ、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
ニアウリ
別名:メラレウカ・ケープツリー
Melaleuca quinquenervia![]() |
ニアウリは白い花を咲かせ、白っぽい樹皮を持つ花木です。
葉には香りがあり、精油の材料としても使われています。
ニアウリはニューカレドニアやパプアニューギニア、オーストラリアなどの
河川の近くや湿地地帯に生育しており、樹高は8〜15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
キーワード:Melaleuca、フトモモ科、メラレウカ 、メラルーカ、低木、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
イチゴノキ
別名:アイリッシュストロベリーツリー
Arbutus unedo (Irish strawberry tree, Caithne)![]() | ![]() |
イチゴノキは地中海地域に生育する実のなる花木です。
白い花を咲かせ、果実は一部の国ではブランデーの原料や薬用として用いられる場合があります。
古くからヨーロッパの詩や物語、絵画にも描かれており、現在では鑑賞用としても利用されています。
イチゴノキはポルトガル、スペイン、フランスやアイルランドなどに生育しており、樹高は5~10m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
キーワード:Arbutus、ツツジ科、イチゴノキ、花木、実のなる木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
キンポウジュ リギダス
別名:マキバブラシノキ
Callistemon rigidus![]() |
キンポウジュ リギダスはボトルブラシ型の赤い花を咲かせ、長葉を持つ花木です。
鑑賞用や切り花としても使われるほか、ドライフラワーとしても人気があります。
キンポウジュ リギダスはオーストラリアに生育しており、樹高は2〜4m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Callistemon、フトモモ科、キンボウジュ、ブラシノキ、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
ギンゴウカン (銀合歓)
別名:ギンネム
Leucaena leucocephala (White leadtree)![]() | ![]() |
ギンゴウカン (銀合歓)は鳥の羽のような葉を持つ落葉低木です。
銀合歓という和名は、ネムノキに似て白い花を咲かせることが由来です。
成長速度が速く、様々な用途に使われることから、ミラクルツリーと呼ばれたこともあります。
ギンゴウカン (銀合歓)は中南米に生育しており、樹高は1〜5m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
鉢が小さいと根詰まりしやすいので注意してください。
キーワード:Leucaena、マメ科、ネムノキ
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
ネムノキ
別名:合歓木、シルクツリー
Albizia julibrissin (Persian silk tree)![]() | ![]() |
ネムノキはピンク&白色の花を咲かせる花木であり、葉は暗いときにゆっくりと閉じます。
万葉集や松尾芭蕉やの句に登場するなど、文学とも関わりがある植物です。
合歓木という漢字の由来は、中国で夫婦円満の象徴とされることがあり、付けられたといわれています。
観賞用や街路樹としても使われるほか、一部の国では花や樹皮を薬として使われる場合があります。
ネムノキは日本西南部、中国、朝鮮半島、イランなどに生育しており、樹高は6〜10m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
キーワード:Albizia、マメ科、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
ビルマネム
別名:アルビシア・レベック
Albizia lebbeck (Frywood, Shak Shak)![]() | ![]() |
ビルマネムは黄色い花を咲かせるマメ科の花木です。
南アフリカでは鞘にある種の音から「Shak Shak」と呼ばれます。
古代インドのタミル?ナードゥ付近では、vaagai (勝利)と呼ばれ、王が戦いに勝つたびに花輪を身に付けたとされています。
薬や飼料、木材としても使われています。
ビルマネムは南アジアや東南アジア、オーストラリアなどに生育しており、樹高は10〜30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Albizia、マメ科、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
モンキーポッド
別名:レインツリー、アルビシア・サマン
Albizia saman (Rain tree)![]() | ![]() |
モンキーポッドはピンク色またはクリーム色の花をもつ熱帯の木です。
葉は日の光で開き、夜や降雨前に葉が閉じることから、レインツリー と呼ばれています。
日本ではハワイに植えられている日立の樹(この木何の木)で有名です。
日陰用や装飾として植えられているほか、家具や工芸品にも利用されています。
モンキーポッドはメキシコ、グアテマラ、ブラジル、ペルーなどに生育しており、樹高は15~30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく10度以上で管理してください。
キーワード:Albizia、マメ科、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
オウコチョウ 黄胡蝶
CAESALPINIA PULCHERRIMA![]() | ![]() |
オウコチョウ 黄胡蝶は橙黄色の大きな花を咲かせる花木です。
カリブ海にあるバルバドス島の国花であり、ハチドリが好む花でもあります。
観賞用植物として人気のある植物であり、庭園やシンボルツリーとしても使用されています。
オウコチョウ 黄胡蝶はアメリカ大陸に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:CAESALPINIA、マメ科、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アメリカ・タニワタリノキ
別名:谷渡の木
Cephalanthus occidentalis (Buttonbush)![]() | ![]() |
アメリカ・タニワタリノキは白い特徴的な花をもつ湿地の低木です。
主に湿地に生育し、河川の近くや沼地、マングローブなどでみられます。
鑑賞用として使われるほか、薬用やハチミツ用としても使われています。
アメリカ・タニワタリノキはアメリカ東部・南部、カナダ南部に生育しており、樹高は1〜3m程度になります。
耐暑性および耐寒性があります。
キーワード:Cephalanthus、アカネ科、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
コルビレア・ラセモサ
COLVILLEA RACEMOSA![]() | ![]() |
コルビレア・ラセモサは大きな円錐形の明るいオレンジ色の花を咲かせ、シダのようなマメ科の葉を持つ花木です。
北アメリカやオーストラリアなどで切り花や観賞用植物として広く使われています。
コルビレア・ラセモサはマダガスカルに生育しており、樹高は20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
キーワード:COLVILLEA、マメ科、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
鳳凰木(ホウオウボク)
別名:デロニクス・レジア
Delonix regia![]() | ![]() |
鳳凰木(ホウオウボク)は緋紅色の華やかな花を咲かせる花木です。
アメリカや南米、ヨーロッパ、東南アジアなどで観賞用や街路樹として植えられており、バルバドスの国花でもあります。
鳳凰木(ホウオウボク)はマダガスカルに生育しており、樹高は10~15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
キーワード:Delonix、マメ科、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
クリスマス・キャンドルスティック
別名:ライオンイヤー
Leonotis nepetifolia (Christmas candlestick, Lion's ear)![]() | ![]() |
クリスマス・キャンドルスティックはオレンジ色の特徴的な花を咲かせる1年生植物です。
ラテンアメリカでも植えられており、花はハチドリと蝶などに好まれます。
一部の国では薬用やお茶として用いられる場合があります。
クリスマス・キャンドルスティックはアフリカやインド南部に生育しており、樹高は2~3m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
キーワード:Leonotis、シソ科、花木
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
アガベ・アテナータ
AGAVE attenuata![]() | ![]() |
アガベ・アテナータは明るい青緑色の葉が放射線状に広がる姿が特徴的なリュウゼツランです。
湾曲した花序を持つため、フォックステールやライオンテール、白鳥の首とも呼ばれています。
温暖な地域では庭の観賞植物としても人気があります。
アガベ・アテナータはメキシコ中西部の高原に生育しており、樹高は0.5~1.5m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理ください。
キーワード:AGAVE、リュウゼツラン科、花木、アガベ
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
ブルースター・カッシア
Cassia Brewsteri![]() | ![]() |
ブルースター・カッシアは赤柄のある黄色のふさの花を咲かせる花木です。
ブルースター・カッシアはオーストラリア南東部に生育しており、樹高は30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
南蛮皀莢(ナンバンサイカチ)
別名:ゴールデンシャワー
CASSIA fistula![]() | ![]() |
南蛮皀莢(ナンバンサイカチ)は黄色の香りのある花を咲かせる花木です。
タイの国花として知られ、ハワイや台湾、沖縄などの熱帯・亜熱帯地域では庭園の木や街路樹として植えられています。
南蛮皀莢(ナンバンサイカチ)はインド亜大陸、東南アジアに生育しており、樹高は10~20m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:CASSIA、マメ科、花木、カシア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
カッシア・グランディス
別名:ピンク・シャワーツリー
Cassia grandis![]() | ![]() |
カッシア・グランディスはピンク色の花を咲かせる花木です。
熱帯・亜熱帯地域では観賞用や街路樹としても植えられています。
カッシア・グランディスはメキシコやベネズエラ、エクアドルに生育しており、樹高は20~30m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
カッシア・マルギナータ
別名:ローズ・シャワーツリー
Cassia marginata![]() |
カッシア・マルギナータは赤みのあるピンク色の花を咲かせる花木です。
熱帯・亜熱帯地域では観賞用や街路樹としても植えられています。
カッシア・マルギナータはインド亜大陸・東南アジアに生育しており、樹高は5~8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
カッシア・ノドサ
別名:アップルブロッサムツリー
Cassia nodosa![]() |
カッシア・ノドサはピンク色の花を咲かせる花木です。
熱帯・亜熱帯地域では観賞用や街路樹としても植えられています。
カッシア・ノドサはインド亜大陸・東南アジアに生育しており、樹高は5~8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
カッシア・レニゲラ
別名:ビルマピンク・カッシア
Cassia renigera![]() | ![]() |
カッシア・レニゲラはピンク色の花を咲かせる花木です。
熱帯・亜熱帯地域では観賞用や街路樹としても植えられています。
カッシア・レニゲラはインド亜大陸・東南アジアに生育しており、樹高は5~8m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Cassia、マメ科、花木、カシア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
グレビレア・バンクシー・アルバ
Grevillea banksii alba![]() |
グレビレア・バンクシー・アルバは槍形の葉と特徴的な花を持つ花木です。
温帯な地域では庭園などで植えられており、観葉植物やフラワーアレンジメントでも用いられています。
グレビレア・バンクシー・アルバはオーストラリアに生育しており、樹高は5~15m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには弱く、なるべく5度以上で管理してください。
キーワード:Grevillea、ヤマモガシ科、花木、グレビリア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
ハゴロモノキ
別名:シルキーオーク
Grevillea Robusta![]() | ![]() |
ハゴロモノキは鮮やかな花を咲かせ、樹姿や葉形が美しい植物です。
名前は、葉の裏に銀白色の絹毛があることから、羽衣に見立てたものです。
庭園樹や、茶園やコーヒー園の防風樹としても植えられています。
ハゴロモノキはオーストラリア東部に生育しており、樹高は20~40m程度になります。
暑さと寒さにも強いです。(※寒冷地を除く)
キーワード:Grevillea、ヤマモガシ科、花木、グレビリア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
クダモノ・トケイソウ
Passiflora edulis![]() |
クダモノ・トケイソウはトケイソウは時計のように見える特徴のある花を咲かせるつる植物です。
観賞用や栽培用として広く栽培されており、パラグアイの国花でもあります。
クダモノ・トケイソウは中南米に生育しており、樹高は0.5~1m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:Passiflora、トケイソウ科、花木、トケイソウ
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
ホワイトバウヒニア
BAUHINIA hookerii (Lysiphyllum hookeri)![]() | ![]() |
ホワイトバウヒニアは蝶の羽に似た二葉のような葉を持ち、白色の花を咲かせる花木です。
干ばつにも強い観賞用の花木として、オセアニア地域で広く栽培されています。
ホワイトバウヒニアはオーストラリアに生育しており、樹高は5~10m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:BAUHINIA、マメ科、花木、バウヒニア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
紫蘇芯花(ムラサキソシンカ)
別名:ムラサキモクワンジュ
BAUHINIA purpurea![]() | ![]() |
紫蘇芯花(ムラサキソシンカ)は5枚の花弁を持つ、香りのあるピンク色の花を咲かせる花木です。
羊の足の形に似ていると言われるほか、海外ではラクダの足とも呼ばれることがあります。
温暖な地域で広く植えられており、沖縄や台湾、ハワイ、アメリカ西岸部などでも見られる花です。
紫蘇芯花(ムラサキソシンカ)は東南アジアに生育しており、樹高は3~5m程度になります。
暑さには強いですが、寒さには若干弱く、なるべく0度以上で管理してください。
キーワード:BAUHINIA、マメ科、花木、バウヒニア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
バンクシア・コリーナ
Banksia Collinia![]() |
バンクシア・コリーナはボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つ花木です。
バンクシアは園芸植物としても有名であり、フラワーアレンジメントや装飾でも人気な植物です。
バンクシア・コリーナはオーストラリアの東部に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
乾燥を好むため、湿気には注意し、土の湿りすぎはなるべく避けてください。
キーワード:Banksia、ヤマモガシ科、花木、バンクシア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
バンクシア・ロバー
Banksia robur![]() | ![]() |
バンクシア・ロバーはボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つ花木です。
バンクシアは園芸植物としても有名であり、フラワーアレンジメントや装飾でも人気な植物であり、エッセンシャルオイルとしても使われることがあります。
原産地では沿岸部の砂部や泥炭砂の地帯で生育しています。
バンクシア・ロバーはオーストラリア北東部に生育しており、樹高は2.5m程度になります。
暑さには強いですが冬はなるべく-5度以上で管理ください。
キーワード:Banksia、ヤマモガシ科、花木、バンクシア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
バンクシア・スピヌロサ
別名:ヘアピン・バンクシア
Banksia spinulosa![]() |
バンクシア・スピヌロサはボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つ花木です。
バンクシアは園芸植物としても有名であり、フラワーアレンジメントや装飾でも人気な植物です。
原産地では乾燥した森林や高地などで生育しています。
バンクシア・スピヌロサはオーストラリア北東部に生育しており、樹高は3m程度になります。
暑さには強いですが、冬はなるべく-5度以上で管理してください。
キーワード:Banksia、ヤマモガシ科、花木、バンクシア
種子リスト 料金表 | 商品ページ (Yahoo店) | ||
![]() ユーカリの種子 | ![]() アカシア・メラレウカの種子 |
![]() コニファー(針葉樹)の種子 | ![]() その他 世界の樹木や花木の種子 |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() |
ユーカリ Q&A – 長く鑑賞する方法とユーカリドライ 2020/05/01 | ユーカリの効用について 2020/04/30 | 成長が早く丈夫なユーカリの紹介 2020/04/30 |
![]() | ![]() | ![]() |
発芽率が高いユーカリの紹介 2020/04/01 | 成長が早く丈夫な花木やコニファー 2020/03/28 | 寒さに強いユーカリの紹介 2020/02/26 |
![]() | ![]() | ![]() |
発芽率が高いコニファーや観葉植物の紹介 2020/01/07 | アカシアを種から育てる魅力 2019/08/20 | コニファーを種から育てる魅力 2019/08/18 |
![]() | ![]() | ![]() |
切り花のランキング – 出荷額トップ8 2019/08/09 | ユーカリを種から育てる魅力 2019/07/25 | 簡単に作れるハーブのサシェ 2019/07/15 |
![]() | ![]() | ![]() |
今月と来月の花贈り記念日・花を飾る日 2019/07/01 | 植物の種子の輸入 -ショップの選び方や注意点 2019/07/01 | 花き業界の状況 2019/06/14 |
![]() | ![]() | ![]() |
グリーンの効用について 2019/06/06 | 挿し木ガイド 2019/05/15 | 種まきガイド – 種まき編 2019/05/15 |