説明や育て方を掲載している植物の一覧

植物の説明・育て方の解説について掲載している植物の一覧です。

目次

植物名から検索する

▼植物名から記事を検索できます。

一覧から確認する

▼ご覧いただきたい植物のジャンルをクリックすると、植物の一覧が表示されます。
 その一覧の「画像」または「詳細を見る」をクリックすると、各植物の説明や育て方をのページが確認できます。

ユーカリの一覧

レモンユーカリ  別名:ユーカリ・シトリオドラ

レモンユーカリ

学名:Corymbia citriodora
syn:Eucalyptus citriodora

レモンユーカリは長い葉を持ち、葉からレモンのような強い香りがするユーカリです。
エッセンシャルオイルや香水として有名な植物です。
鑑賞用のハーブ木として人気があり、葉枝は花束やウォールデコにも利用されます。
様々な土壌でも適応し、耐寒性があり、丈夫で育てやすい種類です。
オーストラリア北東部に生育しており、樹高は約10~30mになります。

ユーカリ フラワーガム  別名:コリンビア・フィキフォリア

ユーカリ フラワーガム

学名:Corymbia ficifolia

ユーカリ フラワーガムは赤色(オレンジ色)の花と、濃い緑色の卵型の葉をもつ小~中型のユーカリです。
オーストラリアなどでは観賞用として人気であり、庭園の木や街路樹として植樹されています。
沿岸の森や砂地に見られます。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約5~20mになります。

ユーカリ スポットガム  別名:コリンビア・マキュラータ

ユーカリ スポットガム

学名:Corymbia maculata

ユーカリ スポットガムはスポットガム(斑点ユーカリ)と呼ばれ、斑点があるような樹皮をもつ大型のユーカリです。
白い花と槍状の葉を持ち、真っ直ぐと伸びます。
樹皮はパッチ状に剥がれ落ち、白い滑らかな木肌が現れます。
開けた森林に生育しており、公園の木や街路樹としてよく使用されています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約20~60mになります。

ユーカリ・プティコカルパ  別名:コリンビア・プティコカルパ

ユーカリ・プティコカルパ

学名:Corymbia ptychocarpa

ユーカリ・プティコカルパはピンク色(赤色)の花を咲かせる中型のユーカリです。
楕円状の半光沢の葉を持ち、大きな壺形の種子を持ちます。
「スワンプ(沼地)ブロッドウッド」とも呼ばれ、川の近くや池や湖の近くで見られます。
オーストラリアでは公園の木や街路樹として植樹されることもあります。
オーストラリア北西部に生育しており、樹高は約5~20mになります。

ユーカリ・セトーサ  別名:コリンビア・セトーサ

ユーカリ・セトーサ

学名:Corymbia setosa

ユーカリ・セトーサは卵型の明るい緑色の葉をもち、白い花を咲かせる、小型のつユーカリです。
「セトーサ」はラテン語の「剛毛」に由来し、若芽には個性的な「剛毛」が見られます。
岩だらけの丘や赤砂の荒野などの乾燥地帯で見られます。
オーストラリア北東部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

ユーカリ オレンジガム  別名:ユーカリ・バンクロフト

ユーカリ オレンジガム

学名:Eucalyptus bancroftii

ユーカリ オレンジガムは白い花を咲かせ、緑の長い槍状の葉と、明るく滑らかな樹皮をもつユーカリです。
年月で樹皮が剥がれると、オレンジ色の木肌が現れ、やがてグレーブラウンの色合いになります。
主に限られた海岸沿いの地域で生育していますが、近くの開けた森林や台地でも見られます。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約15~30mになります。

ユーカリ・ブルーボックス  別名:ユーカリ・バウエリアナ

ユーカリ・ブルーボックス

学名:Eucalyptus baueriana

ユーカリ・ブルーボックスは白い花を咲かせ、緑色の丸い葉と、滑らかな白茶色の樹皮をもつユーカリです。
ラウンドリーフ(丸い葉)ボックスとも呼ばれ、丸葉が特徴的です。
海岸近くの森林や平地に生育しています。
一般的に大きく成長すると葉は卵型になりますが、低い位置からの葉は元形状のこともあります。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約10~20mになります。

ユーカリ・アップルボックス  別名:ユーカリ・ブリジシアナ

ユーカリ・アップルボックス

学名:Eucalyptus bridgesiana
syn:Eucalyptus stuartiana

ユーカリ・アップルボックスは白い花を咲かせ、青緑色の葉と、滑らかなホワイトグレーの樹皮をもつユーカリです。
リンゴ型やハート型に見える葉をもち、鑑賞用の植物として人気があります。
沿岸部に近い開けた森林や山々の斜面に生育しています。
一般的に大きく成長すると長葉になりますが、低位置の若葉は元形状のこともあります。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約10~25mになります。

ユーカリ・カエシア

ユーカリ・カエシア

学名:Eucalyptus caesia ssp. caesia

ユーカリ・カエシアは赤い花を咲かせ、丸っぽい葉と、赤褐色の樹皮をもつユーカリです。
大きく成長すると葉枝は枝垂れる樹形になります。
限られた地域の岩地などに生育しています。
一般的に大きく成長すると葉は長葉になりますが、低い位置からの葉は元形状のこともあります。
オーストラリアの西オーストラリア州の南西部に生育しており、樹高は約2~15mになります。

ユーカリ・ケリー

ユーカリ・ケリー

学名:Eucalyptus caleyi

ユーカリ・ケリーは白い花を咲かせ、青みを帯びた丸っぽい葉と、やや赤みを帯びた幹をもつユーカリです。
灰黒色の硬い樹皮をもち、アイアンバーク(鉄の樹皮)とも呼ばれます。
乾燥した森林や低い丘に生育しています。
一般的に大きく成長すると長葉になりますが、低位置の若葉は元形状のこともあります。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約20~30mになります。

ユーカリ・カマルドレンシス  別名:リバーレッドガム

ユーカリ・カマルドレンシス

学名:Eucalyptus camaldulensis

ユーカリ・カマルドレンシスは白色の花を咲かせ、槍状の長い葉と、赤褐色・白灰色の鮮やかな樹皮をもつユーカリです。
葉は鮮やかな緑色ですが、寒い時期になると、赤色の美しい色合いに紅葉します。
育つ速度は速く、耐寒性と耐塩性をもつ、丈夫な植物です。
川の近くの粘土質の土壌で生育しており、洪水に見舞われる場所でも見られます。
オーストラリア全土に生育しており、樹高は約20~50mになります。

ユーカリ・カンパスペ  別名:シルバーギムレット

ユーカリ・カンパスペ

学名:Eucalyptus campaspe

ユーカリ・カンパスペはホワイトイエローの花を咲かせ、カップ状の白い実が特徴的なユーカリです。
シルバーグレイの槍状の長い緑葉や、滑らかで光沢のある木肌(樹皮)も特徴の一つです。
乾燥した森林や岩だらけの丘や平地に生育しています。
「カンパスペ」はアレキサンダー大王の愛人であるカンパスペを意味すると考えられています。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約3~10mになります。

ユーカリ・カンフォラ  別名:スワンプガム

ユーカリ・カンフォラ

学名:Eucalyptus camphora

ユーカリ・カンフォラは白い花を咲かせ、青みがかった卵型の丸葉を持つユーカリです。
「カンフォラ」は強い香りを持つ物質を意味し、エッセンシャルオイルにも使用されます。
「スワンプガム(沼や沢のユーカリ)」とも呼ばれ、生育地では山々の湿地や谷に生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約10~20mになります。

ユーカリ・クロロクラダ  別名:バラディンレッドガム

ユーカリ・クロロクラダ

学名:Eucalyptus chloroclada

ユーカリ・クロロクラダは黄色の蕾から白い花が咲き、明るい青緑色の葉をもつユーカリです。
若い枝は黄緑色から赤色に変わり、濃い赤色へと変化していきます。
寒い時期には葉は紅葉して、濃い赤色(パール色)の色合いになります。
乾燥した森林や平地等に生育しています。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約10~20mになります。

ユーカリ銀丸葉  別名:ユーカリ・シネレア

ユーカリ銀丸葉

学名:Eucalyptus cinerea

ユーカリ銀丸葉は銀色を帯びた青緑色の葉をもつユーカリです。
白銀色の美しい色合いから、観賞用の植物や、花束の素材として人気がある種類です。
花束としては、主張しすぎない色合いと外見から、主役の花を引き立てます。
生育地では、乾燥した森林や草地に生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約5~30mになります。

ユーカリ・クラドカリックス・ナナ  別名:ドラーフシュガーガム

ユーカリ・クラドカリックス・ナナ

学名:Eucalyptus cladocalyx nana

ユーカリ・クラドカリックス・ナナは丸っぽい卵型の濃緑色の葉をもつユーカリです。
「ナナ」は矮小種のことで、大きくなりにくい木であり、庭園等に植樹されます。
乾燥した森林や平野に生育しています。
一般的に大きく成長すると長葉になりますが、低位置の若葉は元形状のこともあります。
オーストラリア南部のエア半島に生育しており、樹高は約5~12mになります。

ユーカリ・クロエジアナ  別名:クイーンズランド・メスメート

ユーカリ・クロエジアナ

学名:Eucalyptus cloeziana

ユーカリ・クロエジアナは長く細長い葉と、白灰色の樹皮をもつ大型のユーカリです。
最初は葉は丸く楕円ですが、成長するに従って、葉枠が変化し、やがて長細く変化します。
黄緑色の丸い蕾から白い花を咲かせます。
生育地では、開けた森林の台地や斜面に生育しています
オーストラリア北東部のクイーンズランド州に生育しており、樹高は約10~30mになります。

ユーカリ・コルダータ  別名:ハートリーフ・シルバーガム

ユーカリ・コルダータ

学名:Eucalyptus cordata

ユーカリ・コルダータは薄い白銀色を帯びたハート形の葉をもつ小~中型のユーカリです。
美しい外観から、鑑賞用の木や花束の素材としても利用されています。
生育地では、中高地の山の麓や平原に生育しています。
種小名の「コルダータ」はラテン語の「ハート型」に由来し、葉の形を示しています。
オーストラリアのタスマニア島に生育しており、樹高は約3~20mになります。

ユーカリ・コルダータ・クアドラングロサ

ユーカリ・コルダータ・クアドラングロサ

学名:Eucalyptus cordata ssp. quadrangulosa

ユーカリ・コルダータ・クアドラングロサは薄い白銀色を帯びたハート形の葉をもつユーカリです。
「ユーカリ・コルダータ」の亜種になり、違いは、枝の断面が四角であること、
幼葉がより尖っていること、大きめの花・実をもつとされています。
生育地では、中高地の山の麓や平原に生育しています。
オーストラリアのタスマニア島に生育しており、樹高は約3~20mになります。

ユーカリ・コルヌータ

ユーカリ・コルヌータ

学名:Eucalyptus cornuta

ユーカリ・コルヌータは長い角のような蕾をもち、栗のトゲトゲのような黄色の花を咲かせるユーカリです。
「コルヌータ」はラテン語の「角のある」に由来し、蕾を示しています。
木材は、非常に硬くて強い木材の一つとされます。
海岸沿いの渓谷や岩場、砂地に生育しています。
オーストラリア西部の西オーストラリア州に生育しており、樹高は約10~20mになります。

ユーカリ・クルキス

ユーカリ・クルキス

学名:Eucalyptus crucis

ユーカリ・クルキスは白青色を帯びた、丸いクリ型の葉を持つ小~中型のユーカリです。
赤色を帯びた白色の蕾から、クリーム色の花を咲かせます。
「ミニリッチ」とも呼ばれる樹皮をもち、フロークが剥がれて巻き毛のコートのようになります。
生育地では、砂地や岩場に生育しています。
オーストラリア西部の西オーストラリア州に生育しており、樹高は約2~15mになります。

レインボー・ユーカリ  別名:ユーカリ・デグルプタ

レインボー・ユーカリ

学名:Eucalyptus deglupta

レインボー・ユーカリはレインボーカラーのような多彩な色の樹皮を持つユーカリです。
樹皮が剥がれると、ネオングリーンの木肌から、様々な色に変化していきます。
ユーカリとしては珍しく、東南アジアの熱帯雨林に生育しています。
成長速度は速く、育てやすいユーカリです。
パプアニューギニアやフィリピン、インドネシアに生育しており、樹高は約30~70mになります。

ユーカリ・エレモフィラ  別名:サンドマリー

ユーカリ・エレモフィラ

学名:Eucalyptus eremophila

ユーカリ・エレモフィラは特徴的な長細い蕾と、大きめの花を咲かせる小型のユーカリです。
生育地では、平原や丘などの砂質の土壌で見られます。
種小名「エレモフィラ」はギリシャ語「エレミ(砂漠)」 と「フィロス(愛する)」に由来します。
オーストラリア西部に生育しており、樹高は約2~8mになります。

ユーカリ・エリスロコリス  別名:レッドキャップガム

ユーカリ・エリスロコリス

学名:Eucalyptus erythrocorys

ユーカリ・エリスロコリスは真紅の蕾から黄色い花を咲かせる、ユーカリです。
特徴的な蕾から、「レッドキャップガム(赤いキャップのユーカリ)」とも呼ばれます。
オーストラリアでは観賞用の植木や庭園の木、街路樹として人気がある種類です。
生育地では、砂地や石灰岩の岩場に生育しています。
オーストラリア西部のパース周辺に生育しており、樹高は約3~10mになります。

ユーカリ・フォエクンダ  別名:ナローリーフ・レッドマリー

ユーカリ・フォエクンダ

学名:Eucalyptus foecunda

ユーカリ・フォエクンダはクリーム色の沢山の花を咲かせ、細葉を持つ小型のユーカリです。
種小名の「フォエクンダ」は「多産な花芽 」を意味し、たくさんの花を咲かせることを示します。
生育地では、海岸近くの石灰質の砂地に生育しています。
オーストラリア西部に生育しており、樹高は約3~5mになります。

ユーカリ・フォレスチアーナ  別名:フクシア・マリー

ユーカリ・フォレスチアーナ

学名:Eucalyptus forrestiana

ユーカリ・フォレスチアーナは赤と黄色の枝垂れ花を咲かせる小型のユーカリです。
振り子のような実と花をもち、庭園の木や街路樹として植樹されています。
塩湖周辺の砂地や平原で生育しています。
「フォレスチアーナ」は探検家であり西オーストラリア州の初代首相を称して名付けられました。
オーストラリア西部のエスペランス以北に生育しており、樹高は約2~6mになります。

ユーカリ・ガモフィラ

ユーカリ・ガモフィラ

学名:Eucalyptus gamophylla

ユーカリ・ガモフィラは葉を茎が突き抜いているようなツキヌキ状の葉をもつ、小型のユーカリです。
(ユーカリは個体差があるほか、育成環境で、ツキヌキ状にならない場合もあります。)
「ガモフィラ」はギリシャ語で「結婚・和合」と「葉」を意味します。
一般的に大きく成長すると長葉になりますが、低位置の若葉は元形状のこともあります。
オーストラリア西部や中央部に生育しており、樹高は約1.5~7mになります。

ユーカリ・グラウケスケンス  別名:ティングリング・ガム

ユーカリ・グラウケスケンス

学名:Eucalyptus glaucescens

ユーカリ・グラウケスケンスは白銀色が混じった、丸みを帯びた丸葉ををもつ中型のユーカリです。
木肌は白褐色やネイビーグリーンなどの独特な色合いをもちます。
魅力的な葉枝をもち、耐寒性があり、英国やヨーロッパでも栽培されます。
一般的に大きく成長すると長葉になりますが、低位置の若葉は元形状のこともあります
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約10~30mになります。

ユーカリ・グロブルス

ユーカリ・グロブルス

学名:Eucalyptus globulus ssp. globulus
syn:Eucalyptus globulus

ユーカリ・グロブルスは香水やエッセンシャルオイルとして有名なユーカリです。
香料や薬用、お茶、ハチミツ用の花としても利用されています。
若い葉は白みがかった明るい青緑色の葉になり、爽やかな印象です。
成長速度は速く、育てやすいユーカリです。
オーストラリアのビクトリア以南やタスマニア島に生育しており、樹高は約20~50mになります。

ユーカリ・マイデニー  別名:メイデンガム

ユーカリ・マイデニー

学名:Eucalyptus globulus ssp. maidenii

ユーカリ・マイデニーは「ユーカリ・グロブルス」の亜種のユーカリであり、花芽が7つのセットで生じます。
若い葉は白みがかった明るい青緑色の葉になり、爽やかな印象です。
生育地では、沿岸沿いの森林に生育しています。
オーストラリア南東部やタスマニア島に生育しており、樹高は約40~50mになります。

ユーカリ・ゴニオカリックス

ユーカリ・ゴニオカリックス

学名:Eucalyptus goniocalyx

ユーカリ・ゴニオカリックスは鮮やかな緑色のやや厚みのある丸葉をもつ小~中型のユーカリです。
エッセンシャルオイルとしても使用されることがあります。
生育地では、乾燥した森林や丘陵の岩場に生育しています。
一般的に大きく成長すると葉は長葉になりますが、低い位置からの葉は元形状のこともあります
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約10~15mになります。

ユーカリ・グランディス  別名:ローズガム

ユーカリ・グランディス

学名:Eucalyptus grandis

ユーカリ・グランディスは成長が早く真っ直ぐ育つ、ユーカリの中でも特に大きくなる種類です。
若い葉は、赤みを帯び、黄緑色、明るい緑色へ色合いが変わります。
木材や製紙用として利用され、南アフリカやブラジルなどでも植林されている木です。
花には強い香りがあり、はちみつ用としても利用されています。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約40~70mになります。

ユーカリ・インターテクスタ  別名:インランド・レッドボックス

ユーカリ・インターテクスタ

学名:Eucalyptus intertexta

ユーカリ・インターテクスタはクリーム色の花を咲かせるユーカリです。
中央砂漠の森林や平原に生育し、厳しい乾季に耐えます。
樹皮は滑らかな白褐色ですが、下部は古い樹皮が残り、粗い繊維状に見えます。
「インターテクスタ」は「間」と「組織」の意味で、絡み合った繊維状に見える樹皮を示します。
オーストラリア中央部に生育しており、樹高は約5~20mになります。

ユーカリ・クルセアナ

ユーカリ・クルセアナ

学名:Eucalyptus kruseana

ユーカリ・クルセアナは銀白色を帯びた丸みのある葉を持つ小型のユーカリです。
華やかなクリームイエローの花を咲かせます。
美しい色合いから、観賞用として庭園に植えられたり、花束の素材としても使われています。
生育地では、乾燥した岩場や砂地に生育しています。
オーストラリア西部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

ユーカリ・ムーンラグーン

ユーカリ・ムーンラグーン

学名:Eucalyptus latens moon lagoon

ユーカリ・ムーンラグーンは白銀色を帯びた可愛らしい小葉が美しい、小型のユーカリです。
若い枝は、白色から紅色へと変わり、葉の色とのコントラストがあります。
観賞用として庭園に植えられたり、花束の素材として使われています。
「ムーンラグーン」は英語の「月の潟湖」を意味し、趣のある名前です。

ユーカリ・レーマニー

ユーカリ・レーマニー

学名:Eucalyptus lehmannii

ユーカリ・レーマニーは奇妙な長細い蕾や花をもつ小型のユーカリです。
たくさんの指が生えた手のような奇妙な蕾群を伸ばし、ふさふさした黄緑色の花を咲かせます。
実も、奇妙な生き物のような蜂の巣のような不思議な外見になります。
生育地では、沿岸の丘の岩場や砂地に生育しています。
オーストラリア西部に生育しており、樹高は約3~5mになります。

ユーカリ・マカルトゥ  別名:パディーリバーボックス

ユーカリ・マカルトゥ

学名:Eucalyptus macarthurii

ユーカリ・マカルトゥは小さな雪のような花を咲かせるユーカリです。
一般的なユーカリの香りとは異なる、フルーティーな香りの精油が抽出されます。
生育地では肥沃な森林や草原に生育しています。
絶滅危惧種に指定されているユーカリです。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約30~40mになります。

ユーカリ・マクランドラ

ユーカリ・マクランドラ

学名:Eucalyptus macrandra

ユーカリ・マクランドラは奇妙な長細い蕾や花をもつ小型のユーカリです。
細長い奇妙な蕾を伸ばし、淡い黄色の花を咲かせます。
実も、奇妙な生き物のような蜂の巣のような不思議な外見になります。
生育地では、森林や平原などの砂質や岩場の土壌で生育しています。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約2~8mになります。

ユーカリ・メラノフロイア

ユーカリ・メラノフロイア

学名:Eucalyptus melanophloia

ユーカリ・メラノフロイアは白銀色を帯びた卵型の葉の、小~中型のユーカリです。
日照・環境によっては、明るい緑色の葉にもなり、美しい色合いです。
平野や台地の森林地帯に生育しています。
「メラノフロイア」は「黒い樹皮」を意味し、 粗くて硬い鉄色の樹皮を示しています。
オーストラリア北東部に生育しており、樹高は約4~20mになります。

ユーカリ・イエローボックス  別名:ユーカリ・メリオドラ

ユーカリ・イエローボックス

学名:Eucalyptus melliodora

ユーカリ・イエローボックスは甘い香りの白い花を咲かせ、白銀色を帯びた長細い葉をもつユーカリです。
「ハニーガム(蜂蜜のユーカリ)」とも呼ばれ、ハチミツ用の花としても利用されています。
「メリオドラ」は「蜂蜜」と「甘い香り」を意味します。
森林や台地の砂質の土壌に生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約15~30mになります。

ユーカリ・モーレイ・ナナ

ユーカリ・モーレイ・ナナ

学名:Eucalyptus moorei nana

ユーカリ・モーレイ・ナナは小さなヤナギを連想させるような姿の小型のユーカリです。
光沢のある濃い緑色の長葉と、赤い葉枝をもち、白い花を咲かせます。
大きくならないため、オーストラリアでは庭園の木としても利用されています。
生育地では、高地の森林などに生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

ユーカリ・ネグレクタ  別名:オメオガム

ユーカリ・ネグレクタ

学名:Eucalyptus neglecta

ユーカリ・ネグレクタは円形の鮮やかな青緑色の葉をもつ、小~中型のユーカリです。
耐寒性があり、明るい日陰であれば育つ、珍しい性質のユーカリです。
生育地では、高地の川沿いに生育しています。
一般的に大きく成長すると葉は卵型になりますが、低い位置からの葉は元形状のこともあります
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約5~10mになります。

ユーカリ・ニテンス  別名:シャイニングガム

ユーカリ・ニテンス

学名:Eucalyptus nitens

ユーカリ・ニテンスは白色を帯びたライトグリーンの明るい葉を持ち、甘い香りをもつユーカリです。
シャイニングガム(輝くユーカリ)と呼ばれ、光沢のある葉や蕾、白褐色の樹皮を持ちます。
育てやすく、香りも強い、初心者にもおすすめです。
成長速度が早く、枝葉が伸びやすく、ハーブとして花瓶で飾るのもおすすめです。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約50~80mになります。

ユーカリ・ノートニ

ユーカリ・ノートニ

学名:Eucalyptus nortonii

ユーカリ・ノートニは白みのある青緑葉をもつ、中型のユーカリです。
幼い葉は赤みのある白い葉をもち、青みのある色合いへと変化します。
森林地帯や高原の岩地などに生育しています。
一般的に大きく成長すると葉は長葉になりますが、低い位置からの葉は元形状のこともあります
オーストラリア南部に生育しており、樹高は約10~15mになります。

ユーカリ・ヌタンス  別名:レッドフラワーモート

ユーカリ・ヌタンス

学名:Eucalyptus nutans

ユーカリ・ヌタンスは赤い花を咲かせる、小~中型のユーカリです。
通常は赤い花を咲かせますが、黄色い花を咲かせる亜種が含まれる場合があります。
海岸近くの限られた地域に生育し、希少種(絶滅危惧種)に指定されています。
「ヌタンス」はラテン語の「うなづく」を意味し、花の付き具合いを示しています。
オーストラリア西部に生育しており、樹高は約4~10mになります。

ユーカリ・パルブラ  別名:ユーカリ・ パルビフォリア

ユーカリ・パルブラ

学名:Eucalyptus parvula
syn:Eucalyptus parvifolia

ユーカリ・パルブラはコンパクトな葉が魅力的な、小~中型のユーカリです。
ユーカリの中でも葉が小さく、赤みのある枝に、小さな葉をもちます。
美しい色合いの葉枝を持つことから、庭園の木や花束の素材としても利用されています。
生育地では、森林の湿った土壌に生育しており、滅危惧種に指定されています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約10~15mになります。

ユーカリ・パウシフローラ   別名:スノーガム、ホワイトサリー

ユーカリ・パウシフローラ

学名:Eucalyptus pauciflora

ユーカリ・パウシフローラ はオーストラリアのアルプスでの厳しい冬を生き抜くユーカリです。
マイナス20度以上の極寒にも耐えるといわれています。
ブルーグリーンの長葉と、滑らかな樹皮をもち、白い花を咲かせます。
生育地では、標高の高い山々の森林に生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約5~20mになります。

ツキヌキユーカリ  別名:ユーカリ・ペリニアナ

ツキヌキユーカリ

学名:Eucalyptus perriniana

ツキヌキユーカリは葉を茎が突き抜いているようなツキヌキ状の葉をもつユーカリです。
銀白色を帯びた青緑色の丸みのある葉を持ち、園芸用として人気があります。
美しい色合いの葉をもち、花束の素材にも利用されます。
一般的に大きく成長すると長葉になりますが、低位置の若葉は元形状のこともあります。
オーストラリア南東部やタスマニア島に生育しており、樹高は約5~15mになります。

ユーカリ・ピペリータ  別名:シドニー・ペパーミント

ユーカリ・ピペリータ

学名:Eucalyptus piperita
syn:Eucalyptus tetragona

ユーカリ・ピペリータはペパーミントに似た香りをもつユーカリです。
シドニー・ペパーミントとも呼ばれ、エッセンシャルオイルや胃腸薬として使用されました。
生育地では、沿岸の平野や台地に生育しています。
種小名の「ピペリータ」は、ペパーミント(英名はピペリータ)に由来します。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約10~20mになります。

ユーカリ・プレウロカルパ  別名:テトラゴナ

ユーカリ・プレウロカルパ

学名:Eucalyptus pleurocarpa

ユーカリ・プレウロカルパは白銀色を帯びた厚みのある葉、純白を感じさせる色合いの実や葉枝をもつユーカリです。
花束の素材・インテリア用・園芸用として、日本でも非常に人気です。
大きめの葉ですが、小型のユーカリで、通常ユーカリに比べると成長はゆっくりです。
砂原や平野などの砂質土壌で生育しています。
オーストラリア西部に生育しており、樹高は約2~5mになります。

ユーカリ・ポリブラクテア  別名:ブルーリーフ・マリー

ユーカリ・ポリブラクテア

学名:Eucalyptus polybractea

ユーカリ・ポリブラクテアはエッセンシャルオイルで有名な、香りの強いユーカリです。
エッセンシャルオイルとしてアロマ用や薬用、抗菌や消臭用などに広く利用されています。
青緑色の長細い葉をもつことも、特徴的です。
生育地では、低木帯や湿地帯に生育しています。

オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約5~8mになります。

ユーカリ・ポプルネア  別名:ポプラ・ボックス

ユーカリ・ポプルネア

学名:Eucalyptus populnea

ユーカリ・ポプルネアはポプラの葉に似た、丸みのある葉を持つユーカリです。
ハチミツ用の花として用いられるほか、コアラが食べるユーカリの一種類としても知られています。
生育地では、森林や平原などに生育しています。
種小名の「ポプルネア」はラテン語の「ポプラのような」を意味します。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約10~20mになります。

ユーカリ・プレイシアナ  別名:ベルフルーツ・マリー

ユーカリ・プレイシアナ

学名:Eucalyptus preissiana

ユーカリ・プレイシアナは黄色の花を咲かせ、卵型の青緑色の葉をもつ小型のユーカリです。
蕾(キャップ)は赤みがありますが、中からは見事な黄色の花が花開きます。
カラフルな色合いであり、オーストラリアでは園芸用や庭木用として植えられています。
沿岸に近い石灰岩やラテライトの土壌で生育しています。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約2~5mになります。

ユーカリ・プルケラ  別名:ホワイト・ペッパーミント

ユーカリ・プルケラ

学名:Eucalyptus pulchella
syn:Eucalyptus linearis

ユーカリ・プルケラはヤナギのような細長い葉をもち、枝垂れるユーカリです。
「ホワイトペパーミント」とも呼ばれ、白褐色の木肌と、ペパーミント系の香りをもちます。
丘陵地帯の乾燥した森林に生育し、干ばつにも耐えています。
「プルケラ」はラテン語の「美しい」を意味し、樹冠を示すと考えられます。
オーストラリアのタスマニア島に生育しており、樹高は約10~20mになります。

ユーカリ銀世界  別名:ユーカリ・プルベルレンタ

ユーカリ銀世界

学名:Eucalyptus pulverulenta

ユーカリ銀世界は白銀色を帯びた青緑色の、丸みのある葉をもつ、小~中型のユーカリです。
美しい色合いの葉枝や実をもち、花束の素材やインテリア装飾として、とても人気の種類です。
ユーカリの中でも香りは強く、葉枝には爽やかな香りをもちます。
クリーム色の沢山の花を咲かせ、花からも甘い香りが広がります。
オーストラリア南部に生育しており、樹高は約5~10mになります。

ユーカリ・ベイビーブルー

ユーカリ・ベイビーブルー

学名:Eucalyptus pulverulenta baby blue

ユーカリ・ベイビーブルーは白銀色を帯びた、コンパクトな丸葉が魅力的な小型のユーカリです。
ユーカリの中でも香りは強く、やや甘い爽やかな香りをもちます。
クリーム色の沢山の花を咲かせ、花からも甘い香りが広がります。
「ユーカリ銀世界」の園芸種であり、ベイビーブルーは成長しても葉が大きくなりません。

ユーカリ・プンクタータ  別名:グレー・ガム

ユーカリ・プンクタータ

学名:Eucalyptus punctata

ユーカリ・プンクタータは長細い葉と、オレンジ色の鮮やかな色合いの樹皮をもつユーカリです。
年月が経つと、灰色になった樹皮が剥がれ、白色やオレンジ色の色合いを見せます。
コアラが食べるユーカリの一種類としても知られています。
沿岸に近い乾燥した森林などの砂岩質の土壌に生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約20~35mになります。

ユーカリ・ピリフォルミス

ユーカリ・ピリフォルミス

学名:Eucalyptus pyriformis

ユーカリ・ピリフォルミスは垂れ下がった花を咲かせることが特徴的なユーカリです。
干ばつや軽い霜には耐え、庭園の木や街路樹としても植えられています。
生育地では平原に生育しますが、絶滅危惧のある危急種です。
「ピリフォルミス」はラテン語で「洋ナシの形」を意味し、蕾の形を示しています。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約1.5~5mになります。

ユーカリ・ラディアータ  別名:ユーカリ・ペパーミント

ユーカリ・ラディアータ

学名:Eucalyptus radiata ssp. radiata
syn:Eucalyptus radiata

ユーカリ・ラディアータはエッセンシャルオイルや香水として有名な、爽やかでマイルドな香りをもつユーカリです。
明るい青緑色の細長い葉をもち、白い沢山の花を咲かせます。
高地や台地の森林や湿地などの涼しい環境で生育しています。
「ラディアータ」はラテン語の「放射状」を示し、蕾が放射状に付く様子を示します。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約10~50mになります。

ユーカリ・リズドニー  別名:リズドンペッパーミント

ユーカリ・リズドニー

学名:Eucalyptus risdonii

ユーカリ・リズドニーは白銀色を帯びた色合いのツキヌキ状の葉をもつユーカリです。
(ユーカリは個体差があり、育成環境でツキヌキ状にならない場合もあります。)
リズドン・ペッパーミントとも呼ばれ、ミント系の香りをもちます。
一般的に大きく成長すると長葉になりますが、低位置の若葉は元形状のこともあります。
オーストラリアのタスマニア島に生育しており、樹高は約5~8mになります。

ユーカリ・ロブスタ

ユーカリ・ロブスタ

学名:Eucalyptus robusta

ユーカリ・ロブスタはコアラの食べる木や、お茶として有名なユーカリです。
濃い緑色の葉は、夏の終わりの頃にかけて、赤色を帯びた美しい色合いに紅葉します。
若い枝は緑色ですが、やがて真紅になり、濃い赤褐色の色合いへ変化します。
成長が早く、丈夫で育てやすい種類であり、実生でも数年で花を咲かせます。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約15~30mになります。

ユーカリ・ルビダ

ユーカリ・ルビダ

学名:Eucalyptus rubida

ユーカリ・ルビダは丸身のある卵型の葉と、赤みの帯びた枝や樹皮を持つ、中~大型のユーカリです。
丘や台地の乾燥した森林に生育しています。
キャンドル・バーグ(蝋燭の樹皮)と呼ばれ、樹皮(剥がれ具合)を表した名前と考えられます。
一般的に大きく成長すると長葉になりますが、低位置の若葉は元形状のこともあります。
オーストラリア南東部やタスマニア島に生育しており、樹高は約10~40mになります。

ユーカリ・ルディス

ユーカリ・ルディス

学名:Eucalyptus rudis

ユーカリ・ルディスは丸みを帯びた明るい緑色の葉をもつ、中~大型のユーカリです。
ハチミツ用の花としても利用されています。
生育地では、川沿いや湿地などの湿った土壌で生育しています。
一般的に大きく成長すると葉は卵型になりますが、低い位置からの葉は元形状のこともあります
オーストラリア西部に生育しており、樹高は約5~20mになります。

ユーカリ・サリグナ  別名:シドニー・ブルーガム

ユーカリ・サリグナ

学名:Eucalyptus saligna

ユーカリ・サリグナはスリムな卵型の葉を持ち、整った樹形になるユーカリです。
夏の終わりにかけて紅葉し、赤みのある美しい色合いになるのも魅力的です。
真っ直ぐに成長し、葉枝が放射状に伸びるので、整った樹形になります。
コアラが食べるユーカリの一種類としても知られています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約30~50mになります。

ユーカリ・シデロキシロン  別名:レッドアイアンバーグ

ユーカリ・シデロキシロン

学名:Eucalyptus sideroxylon

ユーカリ・シデロキシロンは青みを帯びた細長い葉をもつユーカリです。
「レッド・アイアンバーク(赤い鉄の樹皮)」とも呼ばれ、樹皮の様子を表しています。
蜂蜜用の花として利用されるほか、エッセンシャルオイルとしても利用されています。
コアラが食べるユーカリの一種類としても知られています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約20~30mになります。

ユーカリ・スパスラータ  別名:ナローリーフ・ギムレット

ユーカリ・スパスラータ

学名:Eucalyptus spathulata

ユーカリ・スパスラータは青みを帯びた、小さな長細い葉が特徴的なユーカリです。
干ばつや塩分を含む土壌にも耐え、庭園の木や防風木として植えられています。
平地や高台などで生育していますが、絶滅危惧種に指定されています。
「スパスラタ」はラテン語の「へら状/スプーン状」ですが、暗示は謎とされます。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約3~9mになります。

ユーカリ・ステラータ  別名:ブラックサリー

ユーカリ・ステラータ

学名:Eucalyptus stellulata

ユーカリ・ステラータは花の蕾の様子が「小さな星」にも見える、長葉をもつ、小~中型のユーカリです。
種小名の「ステラータ」は、ラテン語の「小さな星」を意味し、花の蕾の集まりを示します。
コアラが食べるユーカリの一種類でもあります。
生育地では、川沿いや沼地の近くの肥沃な土壌で見られます。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約10~15mになります。

ユーカリ・トルカータ  別名:コーラルガム

ユーカリ・トルカータ

学名:Eucalyptus torquata

ユーカリ・トルカータは美しい赤色またはピンク色の沢山の花を咲かせる、小型のユーカリです。
花や蕾の見た目から「コーラルガム(珊瑚のユーカリ)」という美しい別名でも呼ばれます。
青みのある細身の卵型の葉と、滑らかな銅色の枝をもちます。
美しい外観から、観賞用として庭の木や街路樹として使用されています。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約4~10mになります。

ユーカリ・ユーティリス

ユーカリ・ユーティリス

学名:Eucalyptus utilis

ユーカリ・ユーティリスはクリーム色の花を咲かせ、青みのある細身の卵形の葉を持つユーカリです。
成長が早くて丈夫なため、オーストラリアでは庭木の木や街路樹として植樹されます。
干ばつにも耐え、半耐塩性があり、痩せた砂質土壌でも成長します。
種小名の「ユーティリス」はラテン語の「役に立つ」を意味します。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約5~15mになります。

ユーカリ・ビミナリス  別名:リボンガム

ユーカリ・ビミナリス

学名:Eucalyptus viminalis

ユーカリ・ビミナリスは「マナ・ガム」や「シュガー・ガム」とも呼ばれ、「甘い樹液」で有名なユーカリです。
青みを帯びた十字対生の葉をもち、大きく成長すると細長いヤナギのような葉になります。
「リボン・ガム(リボン・ユーカリ)」とも呼ばれ、樹皮がリボン状に剥がれる意味と考えられます。
エッセンシャルオイルとしても使用され、爽やかな香りをもちます。
オーストラリア南東部とタスマニア島に生育しており、樹高は約20~40mになります。

ユーカリ・ビリディス  別名:糸葉ユーカリ

ユーカリ・ビリディス

学名:Eucalyptus viridis

ユーカリ・ビリディスは細長い糸葉をもち、精油としても利用されているユーカリです。
シネオール系の香りをもち、エッセンシャルオイル用として栽培されています。
また、蜂蜜用の花としても栽培されています。
生育地では、半乾燥地帯の平野や丘稜などに生育しています。
オーストラリア東部や南東部に生育しており、樹高は約8~10mになります。

ユーカリ・ウッドワーディー  別名:レモンフラワーガム

ユーカリ・ウッドワーディー

学名:Eucalyptus woodwardii

ユーカリ・ウッドワーディーはレモンイエローの花を咲かせ、銀白色を帯びた青緑色の葉をもつ小~中型のユーカリです。
オーストラリアでは、観賞用として庭園の木や装飾用の素材として人気があるユーカリです。
生育地では、西オーストラリア州の砂質土壌の限られた地域に生育しています。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約6~15mになります。

ユーカリ・ヨウンギア  別名:ラージ・フルーツ・マリー

ユーカリ・ヨウンギア

学名:Eucalyptus youngiana

ユーカリ・ヨウンギアはとても大きな花・実をもつユーカリです。
赤色と黄色の色合いの花と、円錐形の大きな花の蕾は、子どもの手幅サイズです。
大きな花や実をもつものの、ユーカリの中では背丈は小~中型です。
大砂漠を中心に、乾燥から半乾燥地域の砂質の土壌で生育しています。
オーストラリア西部や南部に生育しており、樹高は約5~10mになります。

アカシアの一覧

アカシア・アンキストロカルパ  別名:フィッシュフック・アカシア、フィッツロイ・アカシア

アカシア・アンキストロカルパ

学名:Acacia ancistrocarpa

アカシア・アンキストロカルパは小型のミモザ(アカシア)であり、黄色い花を咲かせ、オリーブグリーンの細長い葉をもちます。
実の先端が鉤状になっており、種小名はギリシャ語の「釣り針」と「果物」に由来しています。
そのため、「フィッシュフック・アカシア」とも呼ばれます。
生育地では、平地や川沿い、岩地などの砂質の土壌で生育しています。
オーストラリア西部や北部に生育しており、樹高は約1~4mになります。

アカシア・アネウラ  別名:マルガ

アカシア・アネウラ

学名:Acacia aneura

アカシア・アネウラは長命のミモザ(アカシア)であり、明るい緑色の細長い葉を持ち、黄色の花を咲かせます。
ハチの刺し傷により作られたこぶは「マルガ・リンゴ」と呼ばれ、甘い味になるといわれます。
オーストラリアには「マルガ・ランド」という地域があり、本種が多く生育しています。
樹齢が200~300年の木があるとされる長命な木であり、アカシアの中では成長はゆっくりです。
オーストラリアの内陸部に生育しており、樹高は約5~15mになります。

アカシア・バンクロフト

アカシア・バンクロフト

学名:Acacia bancroftiorum
syn:Acacia bancroftii

アカシア・バンクロフトは小型のミモザ(アカシア)であり、ボール状の沢山の黄色い花を咲かせます。
ライトグリーンのブーメラン型の葉は、成長に伴い卵型に広がります。
生育地では、開けた森林や岩が多い丘でよく見られます。
名前は、医学や植物学で功績を残したジョセフ・バンクロフトらに由来します。
オーストラリア東部のクイーンランド州に生育しており、樹高は約6mになります。

アカシア・ビネルヴァタ   別名:ツーヴェインヒッコリー

アカシア・ビネルヴァタ

学名:Acacia binervata

アカシア・ビネルヴァタ は小~中型のミモザ(アカシア)であり、ボール状の沢山のクリーム色の花を咲かせます。
スリムな楕円形の葉には、「2筋の葉脈」があることが特徴的です。
そのため、ツーヴェイン・ヒッコリー(二つの葉脈のアカシア)とも呼ばれます。
生育地では、砂地や岩場、森林周辺で生育しています。
オーストラリア東海岸に生育しており、樹高は約5~15mになります。

アカシア・ブラキボトリヤ  別名:グレイワトル

アカシア・ブラキボトリヤ

学名:Acacia brachybotrya

アカシア・ブラキボトリヤは小型のミモザ(アカシア)であり、ボール状の沢山の黄色い花を咲かせます。
ライトグレーの色合いを帯びた、小さな卵型の葉をもちます。
生育地では、砂地や岩地だけでなく、様々な土壌で生育しています。
種小名はギリシャ語で「ブラキ(短い)」と「ボトリ(房)」を意味し、「短い花柄」を表しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約1~3mになります。

アカシア・コグナータ  別名:リバーワトル

アカシア・コグナータ

学名:Acacia cognata

アカシア・コグナータは小~中型のミモザ(アカシア)であり、穂状の沢山の黄色い花を咲かせます。
細長い葉を持ち、葉枝が枝垂れるような樹形になります。
生育地では、乾燥した森林などの砂質の土壌で見られます。
本種類を基にして、アカシアの様々な園芸種が生まれています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約1~10mになります。

アカシア・コンフェルタ  別名:ゴールデントップ

アカシア・コンフェルタ

学名:Acacia conferta

アカシア・コンフェルタは小型のミモザ(アカシア)であり、ボール状の沢山の黄色い花を咲かせます。
小さな細い葉が個性的であり、オーストラリアでは観賞用や花束の素材として利用されます。
ある程度成長すると、丸みを帯びた樹形になります。
芳香がある花は、エッセンシャルオイルとして利用されることがあります。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

アカシア・コンフューサ  別名:相思樹(ソウシジュ)

アカシア・コンフューサ

学名:Acacia confusa

アカシア・コンフューサは中型のミモザ(アカシア)であり、長細い葉を持ち、ボール状の沢山の黄色い花を咲かせます。
「相思樹」という名前は、中国の春秋時代の恋物語が由来とされています。
原産地の台湾では木材から楽器や家具を作ったり、お茶や漢方薬としても用いられました。
ハワイなどの温かい国々や、日本でも沖縄本島や西表島で見られます。
台湾やフィリピンに生育しており、樹高は約6~15mになります。

アカシア・コベニー  別名:ブルーブッシュ

アカシア・コベニー

学名:Acacia covenyi

アカシア・コベニーは小・中型のミモザ(アカシア)であり、穂状の沢山の黄色い花を咲かせます。
見事な花に加え、シルバーブルーの小柄の葉は美しく、観賞用や花束の素材として利用されます。
花や葉が美しく、中小型の木であり、丈夫なことから、庭のシンボルツリーにも使われています。
種小名は、シドニー王立植物園の植物収集家「コベニー」を称して名付けられました。
オーストラリアのニューサウスウェールズ州に生育しており、樹高は約2~8mになります。

アカシア・カウレアナ  別名:ホールズクリークワトル

アカシア・カウレアナ

学名:Acacia cowleana

アカシア・カウレアナは小型のミモザ(アカシア)であり、長細い穂状の黄色い花を咲かせます。
葉枝は真っ直ぐに伸び、翼のように淡い緑色の長葉を広げます。
砂漠や乾燥した低木地帯に生育しており、栄養の乏しい土壌でたくましく育ちます。
オーストラリア北部や中央部に生育しており、樹高は約1~4mになります。

アカシア デコラ  別名:ショーウィーワトル

アカシア デコラ

学名:Acacia decora

アカシア デコラは小型のミモザであり、ボール状の沢山の黄色い花を咲かせます。
ショーウィーワトル(華やかなアカシア)とも呼ばれ、沢山の花を咲かせます。
楕円形の葉を持ち、若い小枝は赤褐色で光沢があります。
名前の「デコラ」はラテン語の「decorus」(優雅)を意味します。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約1~4mになります。

アカシア・ファルネシアナ  別名:金合歓(キンゴウカン)、スウィートアカシア

アカシア・ファルネシアナ

学名:Acacia farnesiana

アカシア・ファルネシアナはスウィート(甘い)アカシアとも呼ばれ、黄色い花からは甘い香りがあります。
花からは精油が取れ、ヨーロッパでは香水としても使われています。
観賞用や庭木として植えられるほか、花束にも利用されています。
かつて、アボリジニは葉や花、種子、樹脂をお菓子や伝統医療に利用しました。
中央アメリカやオーストラリアに生育しており、樹高は約4~8mになります。

アカシア・ゲニスティフォリア  別名:アーリーワトル

アカシア・ゲニスティフォリア

学名:Acacia genistifolia

アカシア・ゲニスティフォリアは小型のミモザ(アカシア)であり、レモンイエロー色のボール状の花を咲かせます。
通常のアカシアと異なり、葉自体が、小さな尖った状態になっていることも個性的です。
生育地では、森林や平地などの様々な土壌で生育しています。
オーストラリアの南東部やタスマニア島に生育しており、樹高は約1~3mになります。

アカシア・ロンギフォリア  別名:ナガバアカシア、ゴールデン・ワトル

アカシア・ロンギフォリア

学名:Acacia longifolia

アカシア・ロンギフォリアは小~中型のアカシア(ミモザ)であり、明るい黄色い花を咲かせます。
「ナガバアカシア」と呼ばれ、長細い笹状の葉を翼のように広げます。
成長すると柳のように枝垂れ、日本では「柳葉アカシア」と呼ばれることがあります。
成長速度が速く、丈夫な種類のアカシアです。
オーストラリアの南東部やタスマニア島に生育しており、樹高は約2~8mになります。

アカシア・マンギウム  別名:ヒッコリーワトル

アカシア・マンギウム

学名:Acacia mangium

アカシア・マンギウムはクリームイエロー色の花を咲かせる、大きくなるミモザ(アカシア)です。
明るい緑色の、大きめの卵型の葉をもちます。
成長が早く、乾燥にも強く、酸性土壌や栄養の乏しい土壌でも育ちます。
丈夫な木であり、土壌の窒素代謝を高める効果があり、土壌再生の木として広く植栽されています。
オーストラリア北東部、パプアニューギニアなどに生育しており、樹高は約20~30mになります。

アカシア・メアンシー  別名:モリシマアカシア

アカシア・メアンシー

学名:Acacia mearnsii

アカシア・メアンシーは中型のミモザ(アカシア)であり、淡い黄色の花を咲かせます。
羽状の葉葉を持ち、成長が早く、寒さにも強い丈夫な種類です。
かつて、アボリジニが薬用や食用としたり、道具としても使用してきました。
植栽用や木材用として利用され、インドや東南アジア、ハワイ等にも自生するようになりました。
オーストラリアの南東部とタスマニア島に生育しており、樹高は約6~15mになります。

アカシア・プラビッシマ  別名:オーブンズワトル

アカシア・プラビッシマ

学名:Acacia pravissima

アカシア・プラビッシマは小型のミモザ(アカシア)であり、ボール状の沢山の黄色い花を咲かせます。
しなやかに湾曲する枝に、やや丸みを帯びた三角の小さな葉を付けることが特徴的です。
「プラビッシマ」はラテン語で「非常に曲がった」を意味し、特徴的な葉と枝の様子を表します。
枝垂れ花のようにも仕立てることができます。
オーストラリアの南東部とタスマニア島に生育しており、樹高は約1~3mになります。

アカシア・プロミネン  別名:ゴールデンレインワトル

アカシア・プロミネン

学名:Acacia prominens

アカシア・プロミネンは中~大型のミモザ(アカシア)であり、ボール状の沢山の黄色い花を咲かせます。
長細くてスリムで、コンパクトな小葉をもちます。
オーストラリアでは、鑑賞用として庭園や公園に植えられています。
森林の縁辺などのローム質や粘土質の湿った土壌で生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約5~20mになります。

アカシア・サリグナ  別名:アカシア・シアノフィラ

アカシア・サリグナ

学名:Acacia saligna
syn:Acacia cyanophylla

アカシア・サリグナは小~中型のミモザ(アカシア)であり、ボール状の沢山の黄色い花を咲かせます。
長細い笹状の葉をもち、枝は枝垂れる傾向があります。
庭木や街路樹として植樹されるほか、羊毛を黄色に染める用途に使われました。
育つのが早く、砂地や岩場などの様々な土壌で育つことができます。
オーストラリア南東部や南西部に生育しており、樹高は約2~8mになります。

アカシア・セネガル  別名:アラビアゴムノキ

アカシア・セネガル

学名:Acacia senegal

アカシア・セネガルは化粧品等で用いられる「アラビアガム」で有名な、中型のミモザ(アカシア)です。
黄白色の花を咲かせ、羽状の小さめの葉と、鉤状のとげのある枝をもちます。
木から抽出した樹脂は「アラビアガム」と呼ばれ、化粧品・薬・食品の原料として有名です。
千年以上前から栽培され、重要な輸出産物になり、人々の生活の重要な役割を担っています。
サブサハラアフリカ、オマーン、パキスタンなどに生育しており、樹高は約5~12mになります。

アカシア・ステノフィラ  別名:シューストリング・アカシア

アカシア・ステノフィラ

学名:Acacia stenophylla

アカシア・ステノフィラは青みのある糸葉が独特で、美しい、中型のミモザ(アカシア)です。
とても細長い葉を持ち、枝垂れる様子は柳のようにも見える、一風変わったアカシアです。
春から夏、夏から秋の長い期間にわたり、ポンポン状の丸い小さな花を咲かせます。
乾燥地や亜乾燥地に生育しており、生育地で生じる大雨や霜の激しい環境にも耐えます。
オーストラリアの中央部と東部に生育しており、樹高は約4~10mになります。

アカシア・ヴェスティータ  別名:ウィーピング ・アカシア

アカシア・ヴェスティータ

学名:Acacia vestita

アカシア・ヴェスティータは黄色い花を沢山咲かせ、枝垂れ花になる、小型のミモザ(アカシア)です。
青みのあるレモン型の小さな葉をもち、成長すると枝垂れる樹形になります。
枝垂れ花として美しく、小型であり、庭園の木として植樹されています。
「ヴェスティータ」は「服を着た」という意味で、枝葉の葉毛を表しています。
オーストラリア南西部のニューサウスウェールズ州に生育しており、樹高は約1~3mになります。

コニファーの一覧

バルサムモミ

バルサムモミ

学名:Abies balsamea

バルサムモミはエッセンシャルオイルで有名なモミの木であり、香水としても利用されます。
光沢のある濃い緑色の葉をもち、端正な円錐形の樹形になります。
アメリカを中心にクリスマスツリーやリース用としても利用されています。
成長はゆっくりで、年に10~20cmの場合もあり、盆栽としても利用されます。
アメリカ北部やカナダに生育しており、樹高は約15~20mになります。

フラセリーモミ  別名:フレーザーモミ

フラセリーモミ

学名:Abies fraseri

フラセリーモミは優しい香りをもつ、アメリカの小・中型のモミの木です。
端正な樹形をもち、アメリカを中心にクリスマスツリーとして人気があります。
自然に生育する数は少なくなり、絶滅危惧種として指定されています。
成長はゆっくりで、年に15~30cmの場合もあり、盆栽としても利用されます。
アメリカのアパラチア山脈に生育しており、樹高は約10~15mになります。

朝鮮白檜(チョウセンシラベ)  別名:サイシュウシラベ

朝鮮白檜(チョウセンシラベ)

学名:Abies koreana

朝鮮白檜(チョウセンシラベ)は光沢のある緑葉をもち、円錐形の樹形のモミの木です。
英国王立園芸協会からは庭園植栽で優れた植物と評価されています。
この木から様々な品種が生まれ、クリスマスツリーにも使われます。
成長はゆっくりで、年に約10-20cmの場合もあり、盆栽にも利用されます。
朝鮮半島や済州島に生育しており、樹高は約10~15mになります。

コーカサスモミ  別名:ノルトマンモミ

コーカサスモミ

学名:Abies nordmanniana

コーカサスモミは光沢のある濃い緑色の葉をもつ、大きくなるモミの木です。
ヨーロッパを中心にクリスマスツリーとして人気があります。
長く生きる木であり、生育地では樹齢が数百年以上の木があるとされます。
成長はゆっくりで、年に10~30cmの場合もあり、盆栽としても利用されます。
黒海とカスピ海に挟まれたコーカサス地方に生育しており、樹高は約30~50mになります。

ノーブルモミ  別名:プロセラモミ

ノーブルモミ

学名:Abies procera

ノーブルモミは滑らかな灰色の樹皮と緑葉をもち、狭円錐形の樹形の「背の高い」モミの木です。
アメリカを中心にクリスマスツリーとして利用されています。
「プロセラ」は背の高いという意味で、80mに達する長寿の木があります。
成長はゆっくりで、年に20-50cmの場合もあり、盆栽としても利用されます。
アメリカ北西部に生育しており、樹高は約20~50mになります。

シベリアモミ

シベリアモミ

学名:Abies sibirica

シベリアモミはエッセンシャルオイルが抽出され、化粧品等にも用いられる、中央アジアのモミの木です。
光沢のある緑色の葉をもち、円錐系の樹形になります。
成長はゆっくりで、年に10~30cmの場合もあり、盆栽としても利用されます。
極寒のマイナス50度にも耐えられるといわれています。
シベリア、トルキスタン、モンゴルに生育しており、樹高は約20~30mになります。

ヒマラヤ・スギ  別名:ケドルス・デオダラ

ヒマラヤ・スギ

学名:Cedrus deodara

ヒマラヤ・スギは優雅な円錐形の樹幹と吊り下げ形の小枝を持つコニファー(針葉樹)です。
葉や木に芳香があり、香水や石鹸、化粧品に使用されることで有名です。
ヒンドゥー教では、聖なる樹木として崇拝され、神々の伝説にも関わる樹木です。
英国王立園芸協会から庭園植栽で優れた植物と評価され、庭園や街路樹として植樹されています。
ヒマラヤ山脈に生育しており、樹高は約40~50mになります。

カシミール・イトスギ  別名:ブータン・イトスギ

カシミール・イトスギ

学名:Cupressus cashmeriana

カシミール・イトスギは青緑色の芳香がある葉をもち、垂れ下がる優雅な樹形になる、コニファー(針葉樹)です。
美しい葉の色と樹形をもち、英国王立園芸協会からは庭園植栽で優れた植物だと評価されています。
ブータンでは国定木であり、インド等では仏教に関係する場所に植樹されてきました。
ブータンやインド北東部に生育しており、樹高は約20~40mになります。

シダレ・イトスギ  別名:サイプレス・フネブリス

シダレ・イトスギ

学名:Cupressus funebris

シダレ・イトスギは淡い緑色の芳香がある葉をもち、葉が枝垂れて優美な樹形になる、コニファー(針葉樹)です。
優美な樹形になることから、観賞用として庭園の木として利用されています。
葉や木からはエッセンシャルオイルが抽出され、アロマ用などにも用いられています。
比較的成長が早く、育てやすい種類です。
中国の南西部や中央部に生育しており、樹高は約20~30mになります。

モントレー・イトスギ  別名:サイプレス・マクロカルパ

モントレー・イトスギ

学名:Cupressus macrocarpa
syn:Hesperocyparis macrocarpa

モントレー・イトスギはカリフォルニアの海岸沿いに生育する、鮮やかな緑葉をもつコニファー(針葉樹)です。
強い風や塩水の飛沫にも耐え、防風林にも利用されます。
園芸種として人気が高い「ゴールドクレスト」などの原種でもあります。
比較的成長が早く、1年目で20~50cmにも成長し、育てやすい種類です。
アメリカのカリフォルニア州に生育しており、樹高は約20~40mになります。

イタリア・イトスギ  別名:ホソイトスギ

イタリア・イトスギ

学名:Cupressus sempervirens

イタリア・イトスギは庭園や街路樹のシンボルツリーとして用いられる、円錐形の樹幹のコニファー(針葉樹)です。
鮮やかな芳香がある緑葉を持ち、エッセンシャルオイルや化粧品の原料として使われています。
地中海地域のヨーロッパ・西アジアの文化に関わりがある植物です。
比較的成長が早く、1年目で約15~40cmにもなります。
地中海地域に生育しており、樹高は約20~35mになります。

アメリカカラマツ  別名:タマラック

アメリカカラマツ

学名:Larix laricina

アメリカカラマツはアラスカの大極寒にも耐えるカラマツです。
北極の森林限界付近の、マイナス60度以下でも耐えるといわれています。
直立したピラミット型の整った樹形になり、盆栽の木や、庭園の木に利用されています。
寒い時期には鮮やかなオレンジ色に紅葉することも特徴です。
カナダ東部や中部、アメリカ北東部やアラスカに生育しており、樹高は約10~20mになります。

カナダトウヒ  別名:シロトウヒ 、ピセア・グラウカ

カナダトウヒ

学名:Picea glauca

カナダトウヒは光沢のある青緑色の葉をもち、円錐形の樹形になるコニファー(針葉樹)です。
アラスカの極寒の地でも耐える木であり、時にはマイナス70度以上になる地域でも生育します。
成長速度がゆっくりで、環境によって年に5~10cmの場合もあり、盆栽としても利用されます。
爽やかなウッディの香りをもつエッセンシャルオイルとしても利用されています。
カナダやアメリカ北部に生育しており、樹高は約15~30mになります。

クロトウヒ  別名:ブラック・スプルース

クロトウヒ

学名:Picea mariana

クロトウヒは青緑色の葉をもち、紫色の実が特徴的なコニファー(針葉樹)です。
カナダの北東の州の州木でもあります。
成長速度がゆっくりで、年に5~10cmの場合もあり、盆栽としても利用されます。
爽やかなウッディの香りをもつエッセンシャルオイルとしても利用されています。
カナダやアメリカ北部に生育しており、樹高は約5~15mになります。

コロラド・トウヒ  別名: ブルー・スプルース、ピセア・プンゲンス

コロラド・トウヒ

学名:Picea pungens var. glauca

コロラド・トウヒは白い青色帯びた葉が美しい、コニファー(針葉樹)です。
葉の色合いが美しく、観賞用として人気があり、数多くの園芸種が生まれています。
成長速度がゆっくりで、年に5~10cmの場合もあり、盆栽としても利用されます。
ウッディの香りをもつエッセンシャルオイルとしても利用されています。
アメリカのロッキー山脈に生育しており、樹高は約5~20mになります。

アレッポマツ  別名:エルサレムマツ 、ピヌス ハレペンシス

アレッポマツ

学名:Pinus halepensis

アレッポマツは地中海地域のマツ(松)であり、高温や乾燥に強く、耐寒性もある植物です。
庭園に植樹されたり、ワインやデザートなどに使用されます。
マツの中でも成長はゆっくりで、1年で20~30cmであり、盆栽としても利用されています。
花はハチミツ用としても利用され、パインツリー・ハニーとして販売されています。
地中海地域に生育しており、樹高は約15~25mになります。

セコイアデンドロン・ギガンテウム   別名:ジャイアントセコイア

セコイアデンドロン・ギガンテウム

学名:Sequoiadendron giganteum
syn:Sequoia gigantea, Giant sequoi

セコイアデンドロン・ギガンテウム は世界一体積が大きくなる木と知られ、3500年生きた木もあったとされる長寿の木です。
ヒノキ科の針葉樹であり、青緑色の細やかな針葉をもち、真っ直ぐな樹形に育ちます。
現在は限られた地域にのみ生育しますが、古代は地球の広範囲に生育する木でした。
アメリカのカリフォルニア州に生育しており、樹高は約50~85mになります。

観葉植物の一覧

アフリカバオバブ

アフリカバオバブ

学名:Adansonia digitata

アフリカバオバブはアフリカのサバンナに生育するバオバブです。
「星の王子様」のバオバブのモデルとされ、観葉植物や盆栽として人気です。
長寿の木であり、2,000年以上生きている木が存在するといわれています。
「乙女を食べる木」等、アフリカでは様々な伝説や歴史との関わりがあります。
アフリカ大陸の大西洋沿岸やスーダンなどに生育しており、樹高は約10~20mになります。

オーストラリアバオバブ

オーストラリアバオバブ

学名:Adansonia gregorii

オーストラリアバオバブはオーストラリアに生育する唯一のバオバブであり、バオバブの中で小型です。
観葉植物として人気の植物であり、盆栽仕立てとしても人気があります。
長寿の木であり、数百年生きるとされ、1000年以上生きている木も存在するといわれます。
西オーストラリア州の監獄の木と呼ばれる木には空洞が囚人収容に利用されました。
オーストラリアに生育しており、樹高は約5~15mになります。

アガベ・アテナータ  別名:フォックステール

アガベ・アテナータ

学名:Agave attenuata

アガベ・アテナータは明るい青緑色の葉をもち、優美に葉を広げるアガベ(リュウゼツラン)です。
観葉植物として人気があり、温暖な地域では庭の装飾にも利用されています。
通常のアガベと異なり、葉は柔らかい質感で、葉に棘がありません。
乾燥した土壌だけでなく、日陰や湿った粘土性のある土壌でも育つ、たくましい種類です。
メキシコ中西部に生育しており、樹高は約0.5~1.5mになります。

モンキーポッド  別名:アルビジア・サマン、レインツリー

モンキーポッド

学名:Albizia saman
syn:Samanea saman

モンキーポッドは「日立の木(この木なんの木)」として有名で花木です。
ネムノキの仲間であり、ピンク&白色の花を咲かせ、羽状の大きめの葉をもちます。
葉は日の光で開き、降雨前や夜に葉が閉じることから、「レインツリー」 とも呼ばれます。
成長すると傘の形をした大きな樹冠になり、ハワイ等では日陰用としても植えられています。
中南米に生育しており、樹高は約15~30mになります。

ヤマヨモギ  別名:アルテミシア・トリデンタータ、セージブッシュ

ヤマヨモギ

学名:Artemisia tridentata

ヤマヨモギは黄色い花を咲かせ、芳香がある薄い緑色の葉枝をもつ、ヨモギ属の低木です。
かつて葉を薬用やハーブとして使用されたほか、 ロープ・バスケット作りにも活用されました。
生育地では、乾燥した大草原や山地の斜面に生育しています。
ライチョウ、プロングホーン、ウサギなどの様々な動物の環境や食料源になっています。
アメリカやカナダ西部に生育しており、樹高は約0.5~3mになります。

アトリプレックス・カネスケンス  別名:フォーウィング・ソルトブッシュ

アトリプレックス・カネスケンス

学名:Atriplex canescens

アトリプレックス・カネスケンスは黄色い花を咲かせ、薄い緑色の細長い葉をもつ、ソルトブッシュです。
高温や乾燥に強く、耐塩性と耐寒性を備えた、丈夫な植物です。
果実が膜状の翼のように見え、フォーウィング(4つの翼)とも呼ばれます。
ネイティブアメリカンは花や根を傷薬とし、枝は狩りの祈願にも利用されました。
アメリカ西南部に生育しており、樹高は約0.5~3mになります。

アトリプレックス・ハリムス  別名:地中海ソルトブッシュ

アトリプレックス・ハリムス

学名:Atriplex halimus

アトリプレックス・ハリムスは地中海地域やアフリカ北部に生育する、ソルトブッシュです。
灼熱の夏や乾燥に強いだけでなく、耐塩性と耐寒性を備えた丈夫な植物です。
葉は食用や薬用、牧畜の飼料としても使用されることがあります。
地中海地域の人々と関わりがあり、古代ヘブライ語資料やギリシア作品には本種が登場します。
地中海盆地、北アフリカ、アラビア半島 に生育しており、樹高は約0.5~3mになります。

アトリプレックス・ヌンムラリア  別名:オールドマン・ソルトブッシュ

アトリプレックス・ヌンムラリア

学名:Atriplex nummularia

アトリプレックス・ヌンムラリアはオーストラリアに生育する、大きめのソルトブッシュです。
銀灰色が混じった楕円形の葉をもち、鱗片状の質感があります。
灼熱の夏や乾燥に強いだけでなく、耐塩性と耐寒性を備えた丈夫な植物です。
「ヌンムラリア」は、ラテン語で 「コイン」を意味し、葉の円形を表します。
オーストラリア中部や南部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

アトリプレックス・ベシカリア  別名:ブラッダー・ソルトブッシュ

アトリプレックス・ベシカリア

学名:Atriplex vesicaria

アトリプレックス・ベシカリアはオーストラリアに生育する、小さめのソルトブッシュです。
銀灰色が混じった緑色のレモン型の葉をもちます。
膨らんだような実が特徴的で、名前の「ベシカリア」は「膨らんだ」という意味です。
海岸砂丘や塩湖周辺・砂地に生育し、灼熱の夏や乾燥に強く、耐塩性を備えます
オーストラリア中部や南部に生育しており、樹高は約0.5~1mになります。

ブラキシトン・オーストラリス  別名:ブロードリーフ・ボトルツリー

ブラキシトン・オーストラリス

学名:Brachychiton australis

ブラキシトン・オーストラリスは白い花を咲かせる、オーストラリアのブラキシトン(ボトルツリー)です。
カエデのような葉と、鐘型の白い花を持ちます。
根本が水を貯えるために膨らみ、上部に向かって先細になる特徴的な樹形になります。
ブラキシトンは観葉植物として有名で、盆栽仕立てにもされます。
オーストラリアのクイーンズランド州に生育しており、樹高は約5~10mになります。

ブラキキトン・ビドウィリー  別名:ボトルツリー、リトルクラジョン

ブラキキトン・ビドウィリー

学名:Brachychiton bidwillii

ブラキキトン・ビドウィリーは星形の赤い花を持つ、オーストラリアに生育する小型のブラキシトン(ボトルツリー)です。
掌状の葉と、鐘形の赤い花を持ち、花は正面から見ると星形にも見えます。
根本が水を貯えるために膨らみ、上部に向かって先細になる特徴的な樹形になります。
ブラキシトンは観葉植物として有名であり、盆栽仕立てにされることもあります。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約2~5mになります。

ブラキシトン・ポプルネウス  別名:ボトルツリー、クラジョン

ブラキシトン・ポプルネウス

学名:Brachychiton populneus

ブラキシトン・ポプルネウスは鐘型の赤&白の花を持つ、オーストラリアに生育する中型のブラキシトン(ボトルツリー)です。
ポプラのような葉と、鐘形の花を持ち、花の外側は白色で内側には赤色の斑点があります。
根本が水を貯えるために膨らみ、上部に向かって先細になる特徴的な樹形になります。
かつて、種子を焙煎してコーヒーの代替品にしたり、パンや菓子に加えられることがありました。
オーストラリアに生育しており、樹高は約5~15mになります。

ブラキシトン・ルペストリス  別名:クイーンズランドボトルツリー

ブラキシトン・ルペストリス

学名:Brachychiton rupestris

ブラキシトン・ルペストリスはオーストラリアに生育する中型~大型のブラキシトン(ボトルツリー)です。
長細い葉と、鐘形の花を持ち、花の外側は白色で内側にはピンク色の斑点があります。
根本が水を貯えるために膨らみ、上部に向かって先細になる特徴的な樹形になります。
ブラキシトンは観葉植物として有名であり、盆栽仕立てにされることがあります。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約10~25mになります。

コルディリネ・インディビサ

コルディリネ・インディビサ

学名:Cordyline indivisa

コルディリネ・インディビサは青緑色の葉を持つコルディリネ(コルジリネ)です。
葉は年月を経ると垂れ下がり、独特の色合いを帯びます。
アメリカ等の温かい地域では観賞用として庭園にも植樹されています。
高原や森林に生育しています。
ニュージーランドに生育しており、樹高は約5~8mになります。

ベンガルボダイジュ(菩提樹)  別名:フィカス・ベンガレンシス、バンヤンジュ

ベンガルボダイジュ(菩提樹)

学名:Ficus benghalensis

ベンガルボダイジュ(菩提樹)は樹冠の広さが世界最大の熱帯の木で、観葉植物としても人気がある木です。
大きな楕円形の厚い葉をもち、ゴムの木の一種類です。
樹冠が広がり続けることから、ヒンドゥー教では「永遠の命」として神聖な木です。
樹齢400年以上の長命の木や、樹冠が約19,000㎡に広がる木があります。
インドや南アジアに生育しており、樹高は約10~25mになります。

オーストラリア・ゴムノキ  別名:フィカス・マクロフィラ

オーストラリア・ゴムノキ

学名:Ficus macrophylla

オーストラリア・ゴムノキは樹冠が広がる熱帯の木であり、観葉植物としても知られています。
「モートン湾のいちじく」とも呼ばれ、いちじくと形状・断面が似た果実をもちます。
ハワイやカリフォルニア等の温暖地域ではシンボルツリーとして植樹されています。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約20~60mになります。

インドボダイジュ(印度菩提樹)  別名:フィカス・レリジオーサ

インドボダイジュ(印度菩提樹)

学名:Ficus religiosa

インドボダイジュ(印度菩提樹)は葉がハート型で、葉の先端が長く伸びる、可愛くて上品でもある葉をもつ熱帯の木です。
インテリアの観葉植物として育てられたり、熱帯地域ではシンボルツリーとして植樹されています。
仏教の開祖である「ブッダ」が、この木の下で悟りを開いたとされる神聖な木でもあります。
寿命がとても長い「長寿の木」であり、中には3000年以上生きる木もあるとされます。
インドや東南アジアに生育しており、樹高は約10~30mになります。

セコイアデンドロン・ギガンテウム   別名:ジャイアントセコイア

セコイアデンドロン・ギガンテウム

学名:Sequoiadendron giganteum
syn:Sequoia gigantea, Giant sequoi

セコイアデンドロン・ギガンテウム は世界一体積が大きくなる木と知られ、3500年生きた木もあったとされる長寿の木です。
ヒノキ科の針葉樹であり、青緑色の細やかな針葉をもち、真っ直ぐな樹形に育ちます。
現在は限られた地域にのみ生育しますが、古代は地球の広範囲に生育する木でした。
アメリカのカリフォルニア州に生育しており、樹高は約50~85mになります。

ワシントンヤシ (ワシントニア)  別名:ワシントニア・フィリフェラ

ワシントンヤシ (ワシントニア)

学名:Washingtonia filifera

ワシントンヤシ (ワシントニア)はカリフォルニアのヤシの木であり、扇形の葉と、丈夫な円柱状の幹をもちます。
様々な気候に順応し、日本を含めた様々な国でシンボルツリーとして植樹されています。
かつて、ネイティブアメリカンは、果物をケーキにしたり、葉を屋根などに利用してきました。
砂漠のオアシスや河畔に生育しており、「デザート・パーム(砂漠のヤシ)」とも呼ばれます。
アメリカのカリフォルニア州やメキシコ北西部に生育しており、樹高は約12~20mになります。

バナナユッカ  別名:ユッカ・バッカタ

バナナユッカ

学名:Yucca baccata

バナナユッカはバナナの形に似た果実と、クリーム色の花が特徴的なユッカです。
紅色の蕾からは、クリーム色の花を咲かせます。
先住民は実をドライフルーツやケーキにしたり、葉からの繊維をサンダルや紐にしました。
アメリカ南西部やメキシコ北部の砂漠地帯の砂地や高原に生育しています。
アメリカ南西部やメキシコ北東部に生育しており、樹高は約0.5~1mになります。

ユッカ・ブレビフォリア

ユッカ・ブレビフォリア

学名:Yucca brevifolia

ユッカ・ブレビフォリアは奇妙な木のような樹形になる、中~大型のユッカです。
環境が合えば長生きする長命のユッカであり、樹齢300年を超える古い木も記録されています。
生育地では、砂漠地帯の砂地や草原に生育しています。
先住民は果実をペーストやケーキにしたり、葉から得られる繊維をサンダルや紐にしました。
アメリカ南西部やメキシコ北東部に生育しており、樹高は約2~10mになります。

ユッカ・フィラメントーサ  別名:イトラン

ユッカ・フィラメントーサ

学名:Yucca filamentosa

ユッカ・フィラメントーサは葉の縁から、白い巻き毛(フィラメント)が出てくるのが特徴的な、コンパクトなユッカです。
短剣のようなシャープな葉が放射状にシュッと伸びます。
幹が短く、他のユッカのように幹がニョキニョキ伸びることがありません。
生育地では、砂漠や海岸の砂丘、草原、岩地などの様々な土壌で生育しています。
アメリカ南東部に生育しており、樹高は約3~5mになります。

ユッカ・グラウカ  別名:ソープウィード

ユッカ・グラウカ

学名:Yucca glauca
syn:Yucca angustifolia

ユッカ・グラウカはユッカの中でも小型な種類であり、淡いグリーン色を帯びた白色の花を咲かせます。
生育地では、北アメリカ大陸の大平原の砂漠や草原に生育しています。
「ソープ・ウィード(石鹸の草)」とも呼ばれ、かつて根は石鹸として利用されました。
また、ネイティブアメリカンは実を食用にしたり、葉はロープや儀式用の装飾品にしました。
アメリカやカナダの中央部に生育しており、樹高は約0.5~1mになります。

メラレウカ・ティーツリー・キンボウジュの一覧

カリステモン・シトリヌス  別名:メラレウカ・シトリナ 、レモンボトルブッシュ

カリステモン・シトリヌス

学名:Callistemon citrinus
syn:Melaleuca citrina

カリステモン・シトリヌスはブラシ型の赤い花を咲かせるカリステモン(金宝樹)です。
明るい緋色の花のブラシ状の花が特徴であり、蝶やミツバチ、ハチドリなどが訪れます。
小さな細長い葉をもち、葉にも柑橘系の香りがあり、お茶として使われることもあります。
カリステモンは「金宝樹(キンボウジュ)」と呼ばれる縁起のよい花木です。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

カリステモン・リギダス

カリステモン・リギダス

学名:Callistemon rigidus

カリステモン・リギダスはブラシ型の赤い花を咲かせ、小さな細長い葉をもつカリステモン(金宝樹)です。
明るい緋色の花のブラシ状の花が特徴であり、蝶やミツバチ、ハチドリなどが訪れます。
カリステモンは「金宝樹(キンボウジュ)」と呼ばれる縁起のよい花木です。
鑑賞用や切り花として使用されるほか、ドライフラワーとしても人気があります。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

カリステモン ・キャプテンクック

カリステモン ・キャプテンクック

学名:Callistemon viminalis Captain Cook

カリステモン ・キャプテンクックはブラシ型の赤い花を咲かせ、小さな細長い葉をもつカリステモン(金宝樹)です。
明るい緋色の花のブラシ状の花が特徴であり、蝶やミツバチ、ハチドリなどが訪れます。
カリステモンは「金宝樹(キンボウジュ)」と呼ばれる縁起のよい花木です。
鑑賞用や切り花として使用されるほか、ドライフラワーとしても人気があります。
オーストラリアに生育しており、樹高は約1~2mになります。

レプトスペルマム・レービガタム   別名:コースタル・ティーツリー

レプトスペルマム・レービガタム

学名:Leptospermum laevigatum

レプトスペルマム・レービガタム は可憐な白い花を咲かせ、小さな楕円状の葉をもつ、沿岸に生育するティーツリーです。
コースタル・ティーツリー(海岸のティーツリー)と呼ばれ、沿岸部に生育しています。
「コースタル・ティーツリーオイル」として、エッセンシャルオイルにも利用されています。
耐塩性があり、丈夫なことから、観賞用の庭木や防風用の生け垣として植樹されています。
オーストラリア南東部や西部に生育しており、樹高は約1.5~6mになります。

レプトスペルマム・ミルティフォリウム  別名:マートル・ティーツリー

レプトスペルマム・ミルティフォリウム

学名:Leptospermum myrtifolium

レプトスペルマム・ミルティフォリウムは可憐な小さな白い花を咲かせ、楕円形の小葉をもつ、森林や湿地のティーツリーです。
耐塩性があり、軽度の霜に耐え、庭木や防風用として植樹されます。
「ミルティフォリウム」は「マートル(ギンバイカ)の葉」を意味します。
森林地帯や高地の湿地、小川沿いに生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約1~3mになります。

レプトスペルマム・ルペストレ  別名:アルパイン・ティーツリー

レプトスペルマム・ルペストレ

学名:Leptospermum rupestre

レプトスペルマム・ルペストレは可憐な小さな白い花を咲かせ、楕円形の小葉をもつ、高地のティーツリーです。
高山帯では平伏した樹形なり、プロスレート(ひれ伏した)・ティー ツリー とも呼ばれます。
亜高山帯ではひれ伏さずに直立した低木になることがあります。
軽度の霜に耐え、英国でも庭木や生け垣として植樹されます。
オーストラリアのタスマニア島に生育しており、樹高は約1~4mになります。

メラレウカ・ヒペリシフォリア  別名:ヒロックブッシュ

メラレウカ・ヒペリシフォリア

学名:Melaleuca hypericifolia

メラレウカ・ヒペリシフォリアは赤色のブラシのような花を咲かせるオージープランツです。
丈夫で順応性が高く、魅力的な花をもつコンパクトな木であり、庭園等に植樹されています。
ソフトに枝垂れる枝を持ち、丸みを帯びた樹形にしたり、カーペット状の茂みにもなります。
生育地では、沿岸地域の砂浜や、湿った森林の土壌に生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約1~6mになります。

メラレウカ・ランセオラタ  別名:ブラックペーパーバーク

メラレウカ・ランセオラタ

学名:Melaleuca lanceolata
syn:Melaleuca pubescens

メラレウカ・ランセオラタはクリーム色のブラシのような花を咲かせるオージープランツです。
丈夫で、ある程度の霜にも耐え、観賞用の庭木や防風用の生け垣として植樹されています。
ハチミツ用の花としても利用され、ムーナ・ハニーなどの名称で販売されています。
生育地では、開けた森林や、海岸沿いの砂丘等に生育しています。
オーストラリア南部に生育しており、樹高は約3~8mになります。

メラレウカ・レウカデンドラ  別名:メラレウカ・レウカデンドロン

メラレウカ・レウカデンドラ

学名:Melaleuca leucadendra
syn:Melaleuca leucadendron

メラレウカ・レウカデンドラはエッセンシャルオイルの「カユプテ精油」として有名なオージープランツです。
ブラシ状の白い花を咲かせ、白い紙のような樹皮をもちます。
樹皮は柔らかく、白色の色合いで、紙のように薄く剥がれます。
「ウィーピイング(枝垂れる)・ペーパーバーグ」とも呼ばれ、ソフトに枝垂れる枝を持ちます。
オーストラリア北部や東部に生育しており、樹高は約10~20mになります。

メラレウカ・スノーインサマー  別名:メラレウカ・リナリイフォリア

メラレウカ・スノーインサマー

学名:Melaleuca linariifolia

メラレウカ・スノーインサマーは羽毛状の白い花を咲かせる、オージープランツです。
「スノーインサマー」と呼ばれ、花が咲く様子は、まるで雪を被ったような様子になります。
丈夫な植物で、様々な土壌で育ち、観賞用の庭木や防風用の生け垣として植樹されます。
生育地では、小川沿いや湿地付近を中心に、乾燥した森林などにも生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約6~8mになります。

メラレウカ・ネソフィラ  別名:ハニーマートル

メラレウカ・ネソフィラ

学名:Melaleuca nesophila

メラレウカ・ネソフィラはラベンダーピンク色のポンポンのような花を咲かせるオージープランツです。
丈夫で、干ばつや軽度の霜、潮風に耐え、観賞用の庭木や防風用の生け垣として植樹されます。
独特な、[若干のねじれ味]ある枝や幹になり、樹皮も美しく、シンボルツリーにもなり得ます。
生育地では、平原や川沿いなどの湿潤環境を好みますが、乾燥した砂質の土壌でも生育しています。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約3~5mになります。

ニアウリ  別名:メラレウカ・クインクエネルヴィア

ニアウリ

学名:Melaleuca quinquenervia
syn:Melaleuca quinquinerva

ニアウリは爽快感ある香りのエッセンシャルオイルとして有名な、白い花を咲かせる、オージープランツです。
香りの良い花は、甘みのある飲料として利用されたり、ハチミツ用としても利用されています。
メラレウカでは珍しく、コアラが食べる種類でもあります。
生育地では、川沿いや河口近くの平地や湿地などに生育し、浸水にも耐えます。
オーストラリア東部や北東部、パプアニューギニアに生育しており、樹高は約8~15mになります。

オージープランツ 一覧

オーストラリアバオバブ

オーストラリアバオバブ

学名:Adansonia gregorii

オーストラリアバオバブはオーストラリアに生育する唯一のバオバブであり、バオバブの中で小型です。
観葉植物として人気の植物であり、盆栽仕立てとしても人気があります。
長寿の木であり、数百年生きるとされ、1000年以上生きている木も存在するといわれます。
西オーストラリア州の監獄の木と呼ばれる木には空洞が囚人収容に利用されました。
オーストラリアに生育しており、樹高は約5~15mになります。

アトリプレックス・ヌンムラリア  別名:オールドマン・ソルトブッシュ

アトリプレックス・ヌンムラリア

学名:Atriplex nummularia

アトリプレックス・ヌンムラリアはオーストラリアに生育する、大きめのソルトブッシュです。
銀灰色が混じった楕円形の葉をもち、鱗片状の質感があります。
灼熱の夏や乾燥に強いだけでなく、耐塩性と耐寒性を備えた丈夫な植物です。
「ヌンムラリア」は、ラテン語で 「コイン」を意味し、葉の円形を表します。
オーストラリア中部や南部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

アトリプレックス・ベシカリア  別名:ブラッダー・ソルトブッシュ

アトリプレックス・ベシカリア

学名:Atriplex vesicaria

アトリプレックス・ベシカリアはオーストラリアに生育する、小さめのソルトブッシュです。
銀灰色が混じった緑色のレモン型の葉をもちます。
膨らんだような実が特徴的で、名前の「ベシカリア」は「膨らんだ」という意味です。
海岸砂丘や塩湖周辺・砂地に生育し、灼熱の夏や乾燥に強く、耐塩性を備えます
オーストラリア中部や南部に生育しており、樹高は約0.5~1mになります。

バンクシア パルドサ

バンクシア パルドサ

学名:Banksia paludosa

バンクシア パルドサはボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つオージープランツの花木です。
「バンクシア」は観賞用として有名な花木であり、花束やドライフラワーでも人気です。
種小名はラテン語で「palus」(湿地)に由来しますが、砂岩質の土壌等にも生育しています。
耐寒性があり、イギリスやイタリア等のヨーロッパの庭園等にも植樹されています。
オーストラリアのニューサウスウェールズ州に生育しており、樹高は約1~2mになります。

バンクシア・ロブル   別名:スワンプ・バンクシア

バンクシア・ロブル

学名:Banksia robur

バンクシア・ロブル はボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つオージープランツの花木です。
「バンクシア」は観賞用として有名な花木であり、花束やドライフラワーでも人気です。
また、エッセンシャルオイルとしても利用されています。
浸水する地域にも生育しており、「スワンプ(沼地・水没する)・バンクシア」とも呼ばれます。
オーストラリア北東部に生育しており、樹高は約1~2.5mになります。

バンクシア・スピヌロサ  別名:ヘアピン・バンクシア

バンクシア・スピヌロサ

学名:Banksia spinulosa

バンクシア・スピヌロサはボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つオージープランツの花木です。
「バンクシア」は観賞用として有名な花木であり、花束やドライフラワーでも人気です。
主に乾燥した森林や高地などに生育しますが、粘土状の土壌でも見られます。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約1~3mになります。

バンクシア・スピヌローサ・コリーナ  別名:ヒル・バンクシア

バンクシア・スピヌローサ・コリーナ

学名:Banksia spinulosa var. collina

バンクシア・スピヌローサ・コリーナはボリュームのある花を咲かせ、細やかな葉を持つオージープランツの花木です。
「バンクシア」は観賞用として有名な花木であり、花束やドライフラワーでも人気です。
「コリーナ」はラテン語の「丘」に由来し、発見された場所を示しているといわれています。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約1~3mになります。

ホワイトバウヒニア  別名:バウヒニア・フーケリー

ホワイトバウヒニア

学名:Bauhinia hookerii
syn:Lysiphyllum hookeri

ホワイトバウヒニアは白色の花を咲かせ、蝶の羽のような葉をもつ、熱帯の花木です。
派手な白い花は、赤く長い雄しべがアクセントになり、 繊細な香りがあります。
花の蜜は甘味料や飲み物として使用されることがあるそうです。
乾燥に強く、観賞用の花木として、オーストラリアやハワイなどに植樹されています。
オーストラリアのクイーンズランド州に生育しており、樹高は約5~10mになります。

ブラキシトン・オーストラリス  別名:ブロードリーフ・ボトルツリー

ブラキシトン・オーストラリス

学名:Brachychiton australis

ブラキシトン・オーストラリスは白い花を咲かせる、オーストラリアのブラキシトン(ボトルツリー)です。
カエデのような葉と、鐘型の白い花を持ちます。
根本が水を貯えるために膨らみ、上部に向かって先細になる特徴的な樹形になります。
ブラキシトンは観葉植物として有名で、盆栽仕立てにもされます。
オーストラリアのクイーンズランド州に生育しており、樹高は約5~10mになります。

ブラキキトン・ビドウィリー  別名:ボトルツリー、リトルクラジョン

ブラキキトン・ビドウィリー

学名:Brachychiton bidwillii

ブラキキトン・ビドウィリーは星形の赤い花を持つ、オーストラリアに生育する小型のブラキシトン(ボトルツリー)です。
掌状の葉と、鐘形の赤い花を持ち、花は正面から見ると星形にも見えます。
根本が水を貯えるために膨らみ、上部に向かって先細になる特徴的な樹形になります。
ブラキシトンは観葉植物として有名であり、盆栽仕立てにされることもあります。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約2~5mになります。

ブラキシトン・ポプルネウス  別名:ボトルツリー、クラジョン

ブラキシトン・ポプルネウス

学名:Brachychiton populneus

ブラキシトン・ポプルネウスは鐘型の赤&白の花を持つ、オーストラリアに生育する中型のブラキシトン(ボトルツリー)です。
ポプラのような葉と、鐘形の花を持ち、花の外側は白色で内側には赤色の斑点があります。
根本が水を貯えるために膨らみ、上部に向かって先細になる特徴的な樹形になります。
かつて、種子を焙煎してコーヒーの代替品にしたり、パンや菓子に加えられることがありました。
オーストラリアに生育しており、樹高は約5~15mになります。

ブラキシトン・ルペストリス  別名:クイーンズランドボトルツリー

ブラキシトン・ルペストリス

学名:Brachychiton rupestris

ブラキシトン・ルペストリスはオーストラリアに生育する中型~大型のブラキシトン(ボトルツリー)です。
長細い葉と、鐘形の花を持ち、花の外側は白色で内側にはピンク色の斑点があります。
根本が水を貯えるために膨らみ、上部に向かって先細になる特徴的な樹形になります。
ブラキシトンは観葉植物として有名であり、盆栽仕立てにされることがあります。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約10~25mになります。

カリステモン・シトリヌス  別名:メラレウカ・シトリナ 、レモンボトルブッシュ

カリステモン・シトリヌス

学名:Callistemon citrinus
syn:Melaleuca citrina

カリステモン・シトリヌスはブラシ型の赤い花を咲かせるカリステモン(金宝樹)です。
明るい緋色の花のブラシ状の花が特徴であり、蝶やミツバチ、ハチドリなどが訪れます。
小さな細長い葉をもち、葉にも柑橘系の香りがあり、お茶として使われることもあります。
カリステモンは「金宝樹(キンボウジュ)」と呼ばれる縁起のよい花木です。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

カリステモン・リギダス

カリステモン・リギダス

学名:Callistemon rigidus

カリステモン・リギダスはブラシ型の赤い花を咲かせ、小さな細長い葉をもつカリステモン(金宝樹)です。
明るい緋色の花のブラシ状の花が特徴であり、蝶やミツバチ、ハチドリなどが訪れます。
カリステモンは「金宝樹(キンボウジュ)」と呼ばれる縁起のよい花木です。
鑑賞用や切り花として使用されるほか、ドライフラワーとしても人気があります。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約2~4mになります。

カリステモン ・キャプテンクック

カリステモン ・キャプテンクック

学名:Callistemon viminalis Captain Cook

カリステモン ・キャプテンクックはブラシ型の赤い花を咲かせ、小さな細長い葉をもつカリステモン(金宝樹)です。
明るい緋色の花のブラシ状の花が特徴であり、蝶やミツバチ、ハチドリなどが訪れます。
カリステモンは「金宝樹(キンボウジュ)」と呼ばれる縁起のよい花木です。
鑑賞用や切り花として使用されるほか、ドライフラワーとしても人気があります。
オーストラリアに生育しており、樹高は約1~2mになります。

ブリュースター・カッシア   別名:カッシア・ブリューステリ

ブリュースター・カッシア

学名:Cassia brewsteri

ブリュースター・カッシア は赤と黄色の美しい小花を沢山咲かせる熱帯の花木です。
花は垂れ下がり、フジのように房状に垂れる花を咲かせます。
鑑賞用としてアメリカなどの温かい地域で育てられています。
生育地では主に開けた森林に生育しています。
オーストラリアのクイーンズランド州に生育しており、樹高は約30mになります。

コルディリネ・インディビサ

コルディリネ・インディビサ

学名:Cordyline indivisa

コルディリネ・インディビサは青緑色の葉を持つコルディリネ(コルジリネ)です。
葉は年月を経ると垂れ下がり、独特の色合いを帯びます。
アメリカ等の温かい地域では観賞用として庭園にも植樹されています。
高原や森林に生育しています。
ニュージーランドに生育しており、樹高は約5~8mになります。

ダビエシア・ミモソイデス  別名:ビター・ピース

ダビエシア・ミモソイデス

学名:Daviesia mimosoides

ダビエシア・ミモソイデスは色鮮やかな黄色の花を咲かせ、楕円の葉をもつ、小さめの花木です。
主に乾燥した森林に生育していますが、高地などの環境でも見られます。
かつてアボリジニや入植者たちは、葉や茎を解熱剤などの薬用としても使用しました。
名前の「ミモソイデス」は「ミモザに似た」を意味します。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約1~2mになります。

オーストラリア・ゴムノキ  別名:フィカス・マクロフィラ

オーストラリア・ゴムノキ

学名:Ficus macrophylla

オーストラリア・ゴムノキは樹冠が広がる熱帯の木であり、観葉植物としても知られています。
「モートン湾のいちじく」とも呼ばれ、いちじくと形状・断面が似た果実をもちます。
ハワイやカリフォルニア等の温暖地域ではシンボルツリーとして植樹されています。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約20~60mになります。

グレビレア・ベイリアナ  別名:ホワイトオーク

グレビレア・ベイリアナ

学名:Grevillea baileyana

グレビレア・ベイリアナはボリュームのある白い花を咲かせ、裏表でコントラストのある葉をもつオージープランツです。
葉は裏表で色が異なり、表面は緑色、裏面は金色を帯びた色合いになります。
花や葉も美しく、園芸用や花束の素材として利用されています。
生育地では、熱帯雨林や湿地などの湿った土壌で生育しています。
オーストラリア北東部やパプアニューギニア南部に生育しており、樹高は約10~30mになります。

グレビレア・バンクシー・アルバ  別名:ホワイトシルクオーク

グレビレア・バンクシー・アルバ

学名:Grevillea banksii alba

グレビレア・バンクシー・アルバはボリュームのある白いの花を咲かせ、羽状の立派な葉をもつオージープランツの花木です。
花や葉も美しく、園芸用や花束の素材として利用されています。
生育地では、海岸沿いの乾燥した森林や高台に生育しています。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約5~15mになります。

グレビレア・ロブスタ  別名:ハゴロモノキ(羽衣の木)、シルキーオーク

グレビレア・ロブスタ

学名:Grevillea robusta

グレビレア・ロブスタは華やかなオレンジ色の花を咲かせ、羽状の立派な葉をもつオージープランツの花木です。
葉の裏にある銀白色の絹毛を、羽衣に見立て、「ハゴロモノキ」とも呼ばれます。
庭園の木として植えられるほか、茶園やコーヒー園の防風樹としても植樹されています。
英国王立園芸協会からは庭園植栽で優れた植物と評価されています。
オーストラリア東部に生育しており、樹高は約5~30mになります。

レプトスペルマム・レービガタム   別名:コースタル・ティーツリー

レプトスペルマム・レービガタム

学名:Leptospermum laevigatum

レプトスペルマム・レービガタム は可憐な白い花を咲かせ、小さな楕円状の葉をもつ、沿岸に生育するティーツリーです。
コースタル・ティーツリー(海岸のティーツリー)と呼ばれ、沿岸部に生育しています。
「コースタル・ティーツリーオイル」として、エッセンシャルオイルにも利用されています。
耐塩性があり、丈夫なことから、観賞用の庭木や防風用の生け垣として植樹されています。
オーストラリア南東部や西部に生育しており、樹高は約1.5~6mになります。

レプトスペルマム・ミルティフォリウム  別名:マートル・ティーツリー

レプトスペルマム・ミルティフォリウム

学名:Leptospermum myrtifolium

レプトスペルマム・ミルティフォリウムは可憐な小さな白い花を咲かせ、楕円形の小葉をもつ、森林や湿地のティーツリーです。
耐塩性があり、軽度の霜に耐え、庭木や防風用として植樹されます。
「ミルティフォリウム」は「マートル(ギンバイカ)の葉」を意味します。
森林地帯や高地の湿地、小川沿いに生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約1~3mになります。

レプトスペルマム・ルペストレ  別名:アルパイン・ティーツリー

レプトスペルマム・ルペストレ

学名:Leptospermum rupestre

レプトスペルマム・ルペストレは可憐な小さな白い花を咲かせ、楕円形の小葉をもつ、高地のティーツリーです。
高山帯では平伏した樹形なり、プロスレート(ひれ伏した)・ティー ツリー とも呼ばれます。
亜高山帯ではひれ伏さずに直立した低木になることがあります。
軽度の霜に耐え、英国でも庭木や生け垣として植樹されます。
オーストラリアのタスマニア島に生育しており、樹高は約1~4mになります。

メラレウカ・ヒペリシフォリア  別名:ヒロックブッシュ

メラレウカ・ヒペリシフォリア

学名:Melaleuca hypericifolia

メラレウカ・ヒペリシフォリアは赤色のブラシのような花を咲かせるオージープランツです。
丈夫で順応性が高く、魅力的な花をもつコンパクトな木であり、庭園等に植樹されています。
ソフトに枝垂れる枝を持ち、丸みを帯びた樹形にしたり、カーペット状の茂みにもなります。
生育地では、沿岸地域の砂浜や、湿った森林の土壌に生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約1~6mになります。

メラレウカ・ランセオラタ  別名:ブラックペーパーバーク

メラレウカ・ランセオラタ

学名:Melaleuca lanceolata
syn:Melaleuca pubescens

メラレウカ・ランセオラタはクリーム色のブラシのような花を咲かせるオージープランツです。
丈夫で、ある程度の霜にも耐え、観賞用の庭木や防風用の生け垣として植樹されています。
ハチミツ用の花としても利用され、ムーナ・ハニーなどの名称で販売されています。
生育地では、開けた森林や、海岸沿いの砂丘等に生育しています。
オーストラリア南部に生育しており、樹高は約3~8mになります。

メラレウカ・レウカデンドラ  別名:メラレウカ・レウカデンドロン

メラレウカ・レウカデンドラ

学名:Melaleuca leucadendra
syn:Melaleuca leucadendron

メラレウカ・レウカデンドラはエッセンシャルオイルの「カユプテ精油」として有名なオージープランツです。
ブラシ状の白い花を咲かせ、白い紙のような樹皮をもちます。
樹皮は柔らかく、白色の色合いで、紙のように薄く剥がれます。
「ウィーピイング(枝垂れる)・ペーパーバーグ」とも呼ばれ、ソフトに枝垂れる枝を持ちます。
オーストラリア北部や東部に生育しており、樹高は約10~20mになります。

メラレウカ・スノーインサマー  別名:メラレウカ・リナリイフォリア

メラレウカ・スノーインサマー

学名:Melaleuca linariifolia

メラレウカ・スノーインサマーは羽毛状の白い花を咲かせる、オージープランツです。
「スノーインサマー」と呼ばれ、花が咲く様子は、まるで雪を被ったような様子になります。
丈夫な植物で、様々な土壌で育ち、観賞用の庭木や防風用の生け垣として植樹されます。
生育地では、小川沿いや湿地付近を中心に、乾燥した森林などにも生育しています。
オーストラリア南東部に生育しており、樹高は約6~8mになります。

メラレウカ・ネソフィラ  別名:ハニーマートル

メラレウカ・ネソフィラ

学名:Melaleuca nesophila

メラレウカ・ネソフィラはラベンダーピンク色のポンポンのような花を咲かせるオージープランツです。
丈夫で、干ばつや軽度の霜、潮風に耐え、観賞用の庭木や防風用の生け垣として植樹されます。
独特な、[若干のねじれ味]ある枝や幹になり、樹皮も美しく、シンボルツリーにもなり得ます。
生育地では、平原や川沿いなどの湿潤環境を好みますが、乾燥した砂質の土壌でも生育しています。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約3~5mになります。

ニアウリ  別名:メラレウカ・クインクエネルヴィア

ニアウリ

学名:Melaleuca quinquenervia
syn:Melaleuca quinquinerva

ニアウリは爽快感ある香りのエッセンシャルオイルとして有名な、白い花を咲かせる、オージープランツです。
香りの良い花は、甘みのある飲料として利用されたり、ハチミツ用としても利用されています。
メラレウカでは珍しく、コアラが食べる種類でもあります。
生育地では、川沿いや河口近くの平地や湿地などに生育し、浸水にも耐えます。
オーストラリア東部や北東部、パプアニューギニアに生育しており、樹高は約8~15mになります。

ニューシア  別名:オーストラリアン・クリスマスツリー、ヌイチア・フロリブンダ

ニューシア

学名:Nuytsia floribunda

ニューシアは華やかなオレンジ色の花を咲かせる熱帯の花木です。
オーストラリアではクリスマスシーズンに花が咲き、「クリスマスツリー」とも呼ばれています。
半寄生性の木であり、周辺の植物の根から水とミネラルなどの栄養素を吸い取ります。
アボリジニの一部族は、この花に先祖の霊が宿ると考え、神聖な木として考えてきました。
オーストラリア南西部に生育しており、樹高は約5~10mになります。

セナ・ノタビリス

セナ・ノタビリス

学名:Senna notabilis

セナ・ノタビリスは黄色い花を咲かせ、見た目が奇妙な実を付ける、オージープランツです。
コックローチ・ブッシュ(ゴキブリの茂み)という可哀想な名前があります。
奇妙な見た目の、黄色地に黒色の実の房(さや)が、ゴキブリに例えられたと考えられます。
種小名の「ノタビリス」は「注目に値する」という意味になります。
オーストラリアに生育しており、樹高は約0.5~1.5mになります。

花木の一覧

ネムノキ(合歓木)  別名:シルクツリー

ネムノキ(合歓木)

学名:Albizia julibrissin

ネムノキ(合歓木)はピンク&白色の花を咲かせる花木であり、シルクツリー(絹の木)とも呼ばれます。
万葉集や松尾芭蕉の句に登場するなど、日本文学とも関わりがある植物です。
中国等では花をお茶にしたり、花や樹皮を薬として使用することがあります。
葉が合わさって閉じる姿から中国では「夫婦円満」の象徴とされます。
南東アジア・東アジアに生育しており、樹高は約5~15mになります。

イチゴノキ  別名:ストロベリーツリー

イチゴノキ

学名:Arbutus unedo

イチゴノキは白い花を咲かせ、色合いが変化する丸い果実がなる花木です。
果実はブランデーやジャムの原料としたり、薬用として用いられる場合があります。
果実は、グリーンからオレンジ色、赤色へと、色合いが変化していきます。
ヨーロッパでは身近な植物であり、英国庭園にも植えられ、詩や物語、絵画にも描かれています。
地中海地方や西ヨーロッパに生育しており、樹高は約4~8mになります。

アメリカミズメ  別名:ベツラ・レンタ、スウィートバーチ

アメリカミズメ

学名:Betula lenta

アメリカミズメは卵型の葉をもち、樹液からシロップや精油が取れることで有名な樺の木です。
スウィートバーチ(甘い樺の木)と呼ばれ、葉や樹皮を砕くと甘い香りがします。
樹液はビールやシロップ、お茶、化粧品等に利用されます。
樹皮は防水性があり、住居やカヌー等にも使用されてきました。
カナダやアメリカ北部に生育しており、樹高は約15~30mになります。

アメリカ・タニワタリノキ(谷渡の木)  別名:ボタンブッシュ

アメリカ・タニワタリノキ(谷渡の木)

学名:Cephalanthus occidentalis

アメリカ・タニワタリノキ(谷渡の木)はボタンのような丸く白い花をもつ低木です。
香りと蜜がある花をもち「ハニーボール(蜜の玉)」と呼ばれ、ハチミツ用としても利用されます。
生育地では、河川の近くの湿地や沼地、マングローブなどで見られます。
様々な水鳥、蝶やミツバチなどが生育環境や食用として利用しています。
アメリカ北東部や南部、カナダ南東部に生育しており、樹高は約1~3mになります。

西洋花蘇芳(セイヨウハナズオウ)  別名:ユダの木

西洋花蘇芳(セイヨウハナズオウ)

学名:Cercis siliquastrum

西洋花蘇芳(セイヨウハナズオウ)は濃いピンク色(紫色)の沢山の花を咲かせ、ハート形の葉をもつ花木です。
ヨーロッパの温かい地域では、庭園や街路樹として植樹され、観賞用として愛されています。
「地中海ハナズオウ」とも呼ばれ、地中海地域やアラブ地域の人々の文化と関わりがあります。
「ユダの木」と呼ばれることや、かつて「富と権力」の象徴として捉えられることもありました。
南ヨーロッパや西アジアに生育しており、樹高は約5~12mになります。

ローズウッド Hupeana  別名:ハーディ・ローズウッド

ローズウッド Hupeana

学名:Dalbergia hupeana

ローズウッド Hupeanaは卵型の葉が羽状に生える葉枝もつローズウッドです。
ハーディ(硬い)・ローズウッドとも呼ばれ、木質は硬く、家具や建材として使われてきました。
森林の斜面や高地などに生育しています。
中国の南部や中央部、韓国の南西部に生育しており、樹高は約10~20mになります。

レモンリーフ  別名:ゴールテリア シャロン

レモンリーフ

学名:Gaultheria shallon

レモンリーフはレモン型の葉をもち、釣鐘型の小さな白い花を咲かせる花木です。
光沢があり、きめ細やかな葉は、花束の素材等に使われています。
かつてネイティブアメリカンは果実をドライやケーキにし、葉をお茶に利用しました。
山地や平地、海岸の森林や湿地に生育し、半耐塩性があり、日陰にも耐えます。
カナダ南部やアメリカ北部に生育しており、樹高は約1~3mになります。

南極ブナ・アンタルクティカ  別名:ノソファガス・アンタルクティカ

南極ブナ・アンタルクティカ

学名:Nothofagus antarctica

南極ブナ・アンタルクティカは南極に近い地域でも生育しており、寒さに耐えるブナです。
光沢のある卵型の葉は、ほのかな甘い香りがあり、秋には黄色に紅葉します。
「アトランティック・ビーチ(南極のブナ)」とも呼ばれます。
生育地では、山地や森林などの湿った土壌で生育しています。
チリやアルゼンチンに生育しており、樹高は約5~20mになります。

雀瓜 (スズメウリ)

雀瓜 (スズメウリ)

学名:Zehneria japonica

雀瓜 (スズメウリ)は小さな白色の花を咲かせ、緑色から白色の実を付ける、つる性の一年草です。
丸い緑色の果実は、白色に熟すのが特徴的で、実ものとして花束素材にも利用される山野草です。
「雀瓜」という名前は、果実がスズメの卵に似ていることから名付けられました。
生育地では、森林の縁や草地、水辺などの湿った土壌に生育しています。
東アジアや東南アジアに生育しており、樹高は約0.5~1mになります。

目次